goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ふるさと祭り 2018 2日目

2018-01-21 23:03:00 | イベント

P1010306 (1).jpg 

8:00  目が覚めて外を見ると快晴です。 

P1010306 (2).jpg 

朝食は昨日購入した『ひつまぶし弁当』です。 お吸い物もついていました。
この部屋には電子レンジもあるので、温めて食べれます。

P1010306 (3).jpg 

やはり緑の帯の部分は薬味入れでほぼ空洞。 

P1010306 (4).jpg 

おそらく有名店の物なのかな?味は絶品です。 

P1010306 (8).jpg 

10:40 蒲田駅に到着。チェックアウト時間が11時なので、少しのんびりして、
ホテルを出ました。荷物はホテルに預けたままです。

昔は品川まで行って、駅構内のコインロッカーに預けていましたが、最近まったく空きがない。
コインロッカー探すのが面倒なので、 ホテルに預けたままにしています。
コインロッカーの費用が削減されますが、帰りにまたホテルに寄るのは少し面倒。

P1010306 (9).jpg 

11:20 水道橋駅に到着。昨日と反対側に出たのですが、こちらではふるさと祭りの
チケットが200円引きで販売されていました。しかも誰も並んでいない。
昨日購入したことをちょっと後悔。

P1010306 (10).jpg 

東京ドームに向かっています。 

P1010306 (11).jpg 

さすがに開館時間からかなりすぎているからか、チケット売り場もそんなに列が出来ているわけではなかったです。 

P1010306 (14).jpg 

ただ、ドーム内は昨日以上にものすごい人です。 

P1010306 (15).jpg 

会場内に降りるのにも結構時間がかかりました。 

P1010306 (16).jpg 

歩く隙間もないくらいの人です。 

P1010306 (17).jpg 

階段下りている途中で、これから愛媛県新居浜市の『新居浜太鼓祭り』が開催される
との アナウンスがあったので、方向を変えて観客席に向かいました。

P1010306 (59).jpg 

愛媛県の祭りですが、見るのは初めてです。
(こんな祭りがあるのも知らなかったですが・・・) 

P1010306 (62).jpg 

男の祭りって感じです。

P1010306 (18).jpg 

その後、どのぶりチケット売り場に並び、本日も2枚購入しました。

P1010306 (19).jpg 

そして最初に並んだのが『名古屋コーチン親子丼』です。 結構な行列です。

P1010306 (21).jpg 

ひとつひとつ作られています。 

P1010306 (23).jpg 

P1010306 (24).jpg 

P1010306 (25).jpg 

出来上がったのがこれです。生の卵黄がのっています。 なかなか美味しいのですが、
入っている肉が少し硬かったです。味はスカイツリーで食べた親子丼の方が上です。

P1010306 (64).jpg 

次に秋田県秋田市の『秋田竿燈まつり』が開催されるということで、見に行きました。 

P1010306 (65).jpg 

これだけの長い竿のバランスを取るのは大変でしょうね。 

P1010306 (69).jpg 

なんか地味に感じましたが、実際の祭り会場で見るとすごい迫力だろうなと感じました。

 P1010306 (28).jpg

次はラーメンが食べたくなってこの店に来ました。本当は梅光軒のラーメンが食べたかった
のですが、行列が長かったのと、来月北海道に行くので今回はここにしました。

P1010306 (29).jpg 

『由利牛ラーメン』が500円になっている。・・・でも、全く人が並んでいない。 

P1010306 (30).jpg 

牛串とかいろいろ販売しているのに、ここだけ人がいません。 

P1010306 (31).jpg 

パンフレットでこれが食べたいと思っていたので、そのまま購入しました。 

 

P1010306 (33).jpg 

ちょっとシンプルな感じです。 

P1010306 (34).jpg 

不味くはないですが、少しパンチの無いラーメンでした。肉は美味しかった。 

P1010306 (35).jpg 

次に昨日気になっていた『とろけるチーズステーキ』にしました。 

P1010306 (36).jpg 

2個で1000円ですが、1個だけにしました。

P1010306 (37).jpg 

P1010306 (38).jpg 

これなんですが、何もトッピングされていないピザですね。600円払う価値は
感じられませんでした。 

P1010306 (70).jpg 

その後、『沖縄全島エイサー祭り』が開催されたので見に行きました。 

P1010306 (39).jpg 

14:00 そろそろ帰らないといけない時間が近づいてきたので、最後のどんぶりを決めます。 

P1010306 (40).jpg 

『山形牛大好き丼』にしました。 

P1010306 (42).jpg 

ここもかなりの行列が出来ています。老人が多かったです。 

P1010306 (43).jpg 

大鍋で作られ、 

P1010306 (45).jpg 

盛り付けられていきます。 

P1010306 (46).jpg 

P1010306 (47).jpg 

出来上がったのがこれです。 

P1010306 (48).jpg 

なかなか味が濃厚で美味しいです。 

P1010306 (49).jpg最後にデザート代わりに『あまおうスムージー』に並びました。 

P1010306 (55).jpg 

ちゃんと苺をミキサーに入れ、一杯ごとに作られています。 

P1010306 (56).jpg 

苺そのものの味ですね。ちょっと酸味が効いていてなかなか美味しいです。 

P1010306 (57).jpg 

15:00 東京ドームを後にしました。 

P1010306 (58).jpg 

そして急いで羽田空港に向かいました。というのも最終便に天候調査が入って
飛ぶかどうかわからなくなったからです。一つ前の便は大丈夫そうだったので、
そちらに変更してもらいました。

一つ前の便は、1列が3列、3列の窮屈な配置なので、いつも避けているのですが、
とりあえず普通席の一番前の席が空いているということでそこにしてもらいました。

この席だと足元が結構広くよかったです。特にこの席はダイヤモンドのステイタスを
所持していないと事前に席を選べない通称VIP席です。

そのため満席だと機内放送がありましたが、この列だけ3席の真ん中が空いていましたので、
上級会員に配慮しているのですね。通路側に座っていた人がダイヤモンドステイタス
だったのかもしれないです。


ご当地鍋フェスティバル(日比谷公園)

2017-11-26 23:55:00 | イベント

7:00  起床しました。海まで日の出を見に行く予定が寝坊してしまった(笑

DSC_0539sakmsaj (73).jpg 

8:30 二度寝したり、風呂に入ったりしていたら、この時間になりました。朝食会場に向かいます。

DSC_0539sakmsaj (74).jpg 

朝食は1階のレストランです。 

DSC_0539sakmsaj (75).jpg 

1000円ですが、結構充実しています。さすがに茨城県なので、納豆も2種類おいてありました。 

DSC_0539sakmsaj (76).jpg 

さすがにこの時間なので誰もいないのかと思っていたら、この後すぐに大勢の人が来て、
ほぼ満席になりました。日曜なので、みんなゆっくりしていたのでしょうね。 

DSC_0539sakmsaj (77).jpg 

二杯目はお茶漬けです。このホテルにもお茶漬けがありました。皿に乗っている黄色っぽい
物体は、焼き魚の鮭です。これがものすごく旨い。おそらく脂がかなりのっているので、
トロの部分かハラミだと思われます。今まで食べた鮭のなかで一番うまかった。
 

DSC_0539sakmsaj (78).jpg 

デザートはコーヒーとヨーグルトです。コーヒーは部屋にも持って帰れるのですが、出口で少し
こぼしてしまいました。 

DSC_0539sakmsaj (79).jpg 

ホテルの装飾品です。 

DSC_0539sakmsaj (80).jpg 

DSC_0539sakmsaj (82).jpg 

9:50 本当はチェックアウト時間ぎりぎりの11時までのんびりして、東京に向かう予定でした。 

DSC_0539sakmsaj (83).jpg 

ただ、1週間前にネットで、この日東京で行われるイベントを見つけてしまったので、
電車の時間を変更して、10時45分発で東京に向かうことにしました。 

DSC_0539sakmsaj (88).jpg 

駅に向かいます。写真の左に写っている店でこの辺りで有名な『大みか饅頭』を
お土産に買おうとすると、ちょうどよい個数の入った箱が売り切れでない。

仕方ないので、歩いて5分ほどの場所にある販売店まで行き購入しました。

おかげで余裕をもってホテルを出たのに、時間が無くなりました。 

DSC_0539sakmsaj (90).jpg 

早めにホテルを出たのは、海を見たかったからです。 

DSC_0539sakmsaj (91).jpg 

本日も晴天だったので、水平線が綺麗に見えます。寝坊して日の出が見れなかったことは
後悔されます。 

DSC_0539sakmsaj (92).jpg 

DSC_0539sakmsaj (93).jpg 

DSC_0539sakmsaj (94).jpg 

駅からも海が見えます。 

DSC_0539sakmsaj (96).jpg 

ちょっとあわただしくなりましたが、東京に向かう電車に乗りました。 

DSC_0539sakmsaj (98).jpg 

今回は行と反対側の席を予約しました。 

DSC_0539sakmsaj (99).jpg 

紅葉が見れるかなと思いましたが、ほとんど見れませんでした。 

DSC_0539sakmsaj (102).jpg 

山も紅葉しているようには見えない。 

DSC_0539sakmsaj (103).jpg 

新橋に到着。荷物をコインロッカーに預けて、日比谷公園に向かいます。 

DSC_0539sakmsaj (106).jpg 

日比谷公会堂です。信号待ちでどこかの親子が、国会議事堂だと話していたので、
間違えてるのかなと思ていました。 でもあとから分かったのですがこの道の先には
国会議事堂があります。新橋からこんなに近いところにあったのですね。
でもここから見えなかった気もしますが・・・ 

DSC_0539sakmsaj (108).jpg 

公園内の木々はちょうど紅葉しています。 

DSC_0539sakmsaj (109).jpg 

天気も良いし、紅葉がきれいに見えます。 

DSC_0539sakmsaj (111).jpg 

DSC_0539sakmsaj (112).jpg 

DSC_0539sakmsaj (166).jpg 

ここに来た目的はこれです。24日から今日までここで『ご当地鍋フェスティバル』が行われています。 

 

DSC_0539sakmsaj (113).jpg 

ものすごい人の数です。 

DSC_0539sakmsaj (114).jpg 

この前行ったラーメンフェアーはあまり人がいなかったのに、これは人気があるのですね。 

DSC_0539sakmsaj (115).jpg 

ご当地アイドルのコンサートも開催されていました。 

DSC_0539sakmsaj (116).jpg 

歩くのも大変なくらいの人です。 

DSC_0539sakmsaj (118).jpg 

まず並んだのはここです。 

DSC_0539sakmsaj (121).jpg 

昨年1位だった『あんこうき肝鍋』です。大鍋で作っている鍋を分けているだけなので、10分程度で
購入することが出来ました。 

DSC_0539sakmsaj (122).jpg 

これです。味はというと・・・肝独特の臭みがあり、それは良いとしても、なんか味が薄い。
水分量間違えているのではという味でした。これを楽しみにしていいただけあってちょっと残念。 

DSC_0539sakmsaj (123).jpg 

食後、会場を回ってみます。 

DSC_0539sakmsaj (124).jpg 

ゴミステーションにたどり着くまでがすごく大変でした。 

DSC_0539sakmsaj (125).jpg次に並んだのがここです。 

DSC_0539sakmsaj (126).jpg 

『とろけるハラミの牛煮込み鍋』です。すごく肉が食べたかったので、ここに並びました。 

DSC_0539sakmsaj (127).jpg 

その鍋がこれです。牛肉がたくさん入っていて食べごたえはあるのですが、
全くトロトロではなく、結構噛みごたえあります。しかもこれも味が薄い。

そういえば、ここの行列に並んでいるとき、前に並んでいたおばさま方の会話が面白かった。

おばさんA「美味しいのだけど一杯の値段は高いよね。」(1杯600円~700円)

おばさんB「もっと安ければたくさん食べれるのに。」

おばさんA「昼食代で1000円以上使っていると破産してしうよ。」

       少し間をおいて

おばさんA「そういえば今回ビールどうする?」

おばさんB「そうね、まだ1杯しか飲んでないので、注文しましょ。」

その会話を聞いていて酒を飲まない私は、えっ?って思ってしまいました。

1杯500円もするビールは躊躇なく注文するの?ビール飲まなきゃ、
もっとたくさん鍋食べれるだろうって、突っ込み入れたくなった。

私の考え方のほうがおかしいのだろうか?

DSC_0539sakmsaj (129).jpg 

朝食も遅かったし、お腹もいっぱいになったので、少し公園を散策しました。 

DSC_0539sakmsaj (130).jpg 

紅葉真っ盛りといった感じですごく綺麗です。 

DSC_0539sakmsaj (131).jpg 

都会の真ん中でも紅葉見物が出来るのは良いですね。

DSC_0539sakmsaj (132).jpg 

この池の周りにではたくさんの人がカメラのシャッターを押していました。 

DSC_0539sakmsaj (133).jpg 

なんかすごく良いです。 

DSC_0539sakmsaj (134).jpg 

ここが東京だとは思えないです。 

DSC_0539sakmsaj (135).jpg 

DSC_0539sakmsaj (136).jpg 

DSC_0539sakmsaj (137).jpg 

DSC_0539sakmsaj (138).jpg 

かなりの枚数写真を撮りました。 

DSC_0539sakmsaj (139).jpg 

DSC_0539sakmsaj (140).jpg 

DSC_0539sakmsaj (141).jpg 

DSC_0539sakmsaj (142).jpg 

DSC_0539sakmsaj (143).jpg 

DSC_0539sakmsaj (144).jpg 

試しに4Kで写真を撮りました。 

DSC_0539sakmsaj (145).jpg 

水滴一つ一つまで写っています。 

DSC_0539sakmsaj (146).jpg 

DSC_0539sakmsaj (147).jpg 

20分くらいはこの辺りにいたと思います。 

DSC_0539sakmsaj (148).jpg 

天気も良く、紅葉が映えています。 

DSC_0539sakmsaj (150).jpg 

DSC_0539sakmsaj (151).jpg 

少しお腹も落ち着いてきたので、会場に戻ります。ここに並びました。 

DSC_0539sakmsaj (152).jpg 

もう鍋は飽きたので、牛ロースの串焼きです。かなり歯ごたえがありますが、味は良い。

DSC_0539sakmsaj (153).jpg

そして最後に並んだのがここです。 

DSC_0539sakmsaj (154).jpg 

DSC_0539sakmsaj (155).jpg 

アユの塩焼きです。 

DSC_0539sakmsaj (156).jpg 

この店はかなり人気が高く、かなりの大行列です。 

DSC_0539sakmsaj (157).jpg 

炭火で焼いています。 

DSC_0539sakmsaj (159).jpg 

すごく美味しそうな焼き色です。 

DSC_0539sakmsaj (160).jpg 

近くに来るとか結構熱いです。 

DSC_0539sakmsaj (161).jpg 

ここで20分以上並んだと思います。鍋よりもこちらの方が行列が長いです。 

DSC_0539sakmsaj (162).jpg 

かなり美味しそうに焼けています。 

DSC_0539sakmsaj (163).jpg 

一応丸かじりできるということになっていますが、やはり背骨は固い。骨は食べれませんでした。
(もちろん私が食べれなかったアだけで、人によっては丸かじりしていました。)

14:30 会場を後にしました。

P1000664.jpg 

そして、羽田に向かい、ANAラウンジでPCの作業をしました。今回からプレミアムに乗らなくても
カードラウンジではなく。ANAラウンジに入れます。席がないという事態にはならいないので良いです。

でも、カードラウンジもリニューアルされているので、一度は行ってみたいかな。 


東京ラーメンショー 2017 ~ お台場 

2017-10-28 23:40:00 | イベント

DSC_0380wkamsh (1).jpg 

7:00 朝食会場に向かいました。

DSC_0380wkamsh (4).jpg 

今朝のメニューです。 

DSC_0380wkamsh (3).jpg 

朝食会場は7時からopenされますが、私が会場に着いた7時5分には、すでにほぼ満席状態でした。
2つだけ空いていた席の一つを確保し、食材をとってきました。
本日は少なめにするつもりが、美味しそうなメニューばかりでついつい取りすぎます。

さすがにお腹いっぱいになりました。

DSC_0380wkamsh (6).jpg 

9:50 ホテルをチェックアウトしました。

一旦駅のコインロッカーに荷物をあづけようとしたのですが、本日持参してきたバッグが大きすぎて
一般的なロッカーに入りません。その一つ上は空きがなく、結局大きめのスーツケースを入れる
ロッカーに入れました。600円也。この金額なら、ホテルに預けて置けばよかったと後悔。

荷物を預けた後、道路に出てみると雨粒が落ちてきました。本日は1日中雨の予定だったので、
急いで近くのコンビニを探し傘を購入。でもコンビニから出てみると、もう雨は落ちてきませんでした。
これも600円也。急いで買わなくても、東京なのだからいたるところにコンビニがあり、雨がひどくなって
からコンビニを探して買えばよかったです。

DSC_0380wkamsh (7).jpg 

大井町駅からに二子玉川駅で乗り換え向かった先は『駒沢大学前』です。そして
駒沢オリンピック公園を目指して歩きます。 

DSC_0380wkamsh (8).jpg 

雨は降ってないので、傘が邪魔です(笑 

DSC_0380wkamsh (9).jpg 

降りそうで降らない微妙な天気です。 

DSC_0380wkamsh (10).jpg 

少し木々が紅葉がしてきました。 

DSC_0380wkamsh (11).jpg 

晴れてたらきれいだったでしょうね。ちょうどよく色づいています。

DSC_0380wkamsh (12).jpg 

公園の先に目的地があります。

DSC_0380wkamsh (13).jpg 

目的地に到着。 

DSC_0380wkamsh (14).jpg 

11:00 まだ会場には思っていたほど人はいませんでした。 本日は東京ラーメンショー2017に
来ました。木曜日のTVでこのラーメンショーの開催を知り、来ることを決めました。

DSC_0380wkamsh (15).jpg 

本日は天気が悪いからか、まだ昼になってないからか分りませんが、ほとんどのブースには行列は
ありませんでした。行列が出来ていたのは、2つくらいのブースのみです。 

DSC_0380wkamsh (16).jpg 

店員がしきりに呼び込みしていますが、なんだかんだ言っても客自体が少ない。 

DSC_0380wkamsh (17).jpg 

すでに目的のラーメンは決めていたのですが、その一つが長蛇の列だったので、そちらに先に並びました。 

DSC_0380wkamsh (18).jpg 

DSC_0380wkamsh (19).jpg 

DSC_0380wkamsh (21).jpg 

並んだのは、『札幌みその 札幌濃厚毛蟹みそラーメン』です。 

DSC_0380wkamsh (22).jpg 

もう記憶が怪しいですが、”みその”は北海道に行った時に一度味噌ラーメンを食べていると思います。 

DSC_0380wkamsh (25).jpg 

これがラーメンです。トッピングにコーンバターを追加しました・・・が、これが失敗。
バターの味が勝ってしまい、毛蟹の味がいまいちわからなかった。
でも、ラーメンとしてはかなり美味しいです。 

DSC_0380wkamsh (26).jpg 

さすがに朝食食べてから3時間程度しか経ってなく、1杯食べるとお腹いっぱいです。 

DSC_0380wkamsh (27).jpg 

すこし会場を歩き回ってお腹を減らします。 

DSC_0380wkamsh (28).jpg 

ステージもあるので、何かショーをするのでしょうね。 

DSC_0380wkamsh (29).jpg 

11:30 このあと予定もあるので、次のラーメンに並びました。ちなみにこのチケットは、
ホテル近くのセブンイレブンで2枚すでに購入してから来ました。 

DSC_0380wkamsh (30).jpg 

今回一番食べてみたかったラーメンです。 

DSC_0380wkamsh (31).jpg 

DSC_0380wkamsh (32).jpg 

これも北海道かと思っていたら、茨城県にあるお店のラーメンだそうです。

DSC_0380wkamsh (33).jpg 

もっと大行列になってもよさそうですが、それほど並びは多くはなかったです。 

DSC_0380wkamsh (34).jpg 

DSC_0380wkamsh (36).jpg 

これが購入したラーメンです。追加400円払ってトッピング全部のせにしています。

これが想像以上に濃厚でウニの香りたっぷり。もちろんものすごく旨い。
これは麺入れなくても、スープとして販売できると思う。そのくらい旨い。

ただ、お腹がいっぱいなのには変わりなく、最後麺を食べるのがきつかったですが、
何とか完食できました。お腹が空いているときに食べれば、さらに美味しいのだろうな。 

DSC_0380wkamsh (37).jpg 

会場で、このチョコを無料で配布していたので、もらいました。 

DSC_0380wkamsh (38).jpg 

やはり昼食時になると、少しは人が増えたようです。

DSC_0380wkamsh (39).jpg 

11:50  ラーメンショーの会場を後にしました。 

DSC_0380wkamsh (40).jpg 

駅へ戻る道で、多くの人とすれ違いましたが、それでも東京開催のイベントとしては、来場者数は
少し少なめに感じました。

 

DSC_0380wkamsh (41).jpg 

駅に到着。 

DSC_0380wkamsh (44).jpg 

渋谷経由で新橋に到着。 

DSC_0380wkamsh (49).jpg 

13:00  ゆりかもめでお台場到着。 

DSC_0380wkamsh (50).jpg 

この場所が今回の一番の目的地です。 

DSC_0380wkamsh (51).jpg 

その場所に向かって歩きます。特に本日はイベントということでもないと思いますが、
ラーメンショーの会場よりもこちらの方が人が多いです。

DSC_0380wkamsh (52).jpg 

見えてきました。 

DSC_0380wkamsh (54).jpg 

今回の目的は、初代ガンダムに変わって設置された、実物大の『ユニコーンガンダム』を見ることです。 

DSC_0380wkamsh (55).jpg 

デストロイモードでした。 

DSC_0380wkamsh (56).jpg 

正直言うと、このユニコーンガンダムのアニメはまだ見ていません。DVDレンタルはして、 
PCのHDDに保存はしているものの、時間がなく見れていません。
DSC_0380wkamsh (59).jpg
ただこの『ユニコーンガンダム』は、一番のめり込んだ初代ガンダム→Zガンダム→
ZZガンダム(これはちょっとギャグアニメ的)の流れで、その当時のキャラも登場する。
※もちろんそのほかにも08小隊や逆襲のシャアなどはあります。

DSC_0380wkamsh (60).jpg 

そのためすごく興味はありました。 

DSC_0380wkamsh (61).jpg 

そして何よりもこのモビルスーツがかっこいい。 

DSC_0380wkamsh (63).jpg 

『CoverGirls』というグループらしい。明日東京ラーメンショーのアイドルフェスティバルに参加する
と言っていたので、持っていたラーメンショーの公式ガイドブック見てみても、写真も載ってない扱いなので、 
あまり人気がないアイドルなのでしょうか?

DSC_0380wkamsh (64).jpg 

DSC_0380wkamsh (65).jpg 

後ろからの姿は、初代ガンダムとさほど変わらないように思えます。 

DSC_0380wkamsh (66).jpg 

ガンダムカフェの前には、初代ガンダムのフィギュアが置かれてありました。

DSC_0380wkamsh (68).jpg 

さすがに迫力があります。 

DSC_0380wkamsh (72).jpg 

日本のアニメは海外でもかなり人気がありますが、ガンダム自体はそれほど人気はないと聞いたことがあります。 

DSC_0380wkamsh (74).jpg 

でも、外国人観光客もかなりいました。もっともお台場に来てみたら、巨大なロボットがあった程度
の感覚かもしれません。 

このガンダムは変形します。その変形は2時間おきにされるらしく、それを見るために15時まで
時間を潰します。

DSC_0380wkamsh (75).jpg 

13:40 7Fにガンダムベースと呼ばれるガンプラの展示販売している場所があったので行ってみました。
歴代のガンプラが並べられています。好きなのは、左から3番目に描かれているZガンダムか、ここには
描かれていませんが、νガンダムです。

DSC_0380wkamsh (76).jpg 

νガンダムはアムロレイが一番最後に搭乗した機体なのですが、描かれてないのは不思議です。 

DSC_0380wkamsh (77).jpg 

 

DSC_0380wkamsh (78).jpg 

歴代のガンプラが並べられています。 

DSC_0380wkamsh (79).jpg 

DSC_0380wkamsh (80).jpg 

自分が中学生のころ買ったガンプラのレベルは低かったのですが、今のガンダムは精巧です。 

DSC_0380wkamsh (82).jpg
こういうところに来ると、昔の自分を思い出します。中学時代はガンダム一色で、当時発売されていた
1/144シリーズ(一番安いやつ)のガンプラはほとんど購入していたと思います。
しかも昔のガンプラは、今のように色がついてないので、塗装までしていました。 

DSC_0380wkamsh (83).jpg 
ユニコーンガンダムにLEDが埋め込まれて、発光していました。

DSC_0380wkamsh (84).jpg 

ここにはこの会場限定の『ユニコーンガンダム』のガンプラがありました。それは1/144ながらも
変形します。ただしお値段は4000円超えです。かなり悩んで結局買いませんでしたが、
このブログを書きながら、少し後悔をしています(笑 

DSC_0380wkamsh (85).jpg 

今は金メッキのガンプラもあります。また大きめの1/100スケールでも万超えの値段がします。
完全にターゲットは大人でしょうね。

DSC_0380wkamsh (87).jpg 

14:40 ガンダムの変形イベントにはまだ少し時間があるので、スタバで飲み物買って、
『ユニコーンガンダム』見ながら時間を潰します。 

DSC_0380wkamsh (88).jpg 

スタバに入ったのは4回目くらいなのですが、このアーモンドミルクフラペチーノはすごく美味しかった。

DSC_0380wkamsh (89).jpg 

10分前になると、次々人が集まり始めます。

DSC_0380wkamsh (90).jpg 

私も正面から見るために、正面が見える場所に移動します。このころか小雨程度降り始め、
ようやく傘が役に立ちました。 

 

 
すごくかっこよい。
 

DSC_0380wkamsh (91).jpg 

変形イベント後は『ユニコーンモード』になりました。 

DSC_0380wkamsh (93).jpg 

DSC_0380wkamsh (94).jpg 

ということで、このモードもいろんな角度から撮影しておきます。 

DSC_0380wkamsh (96).jpg 

色が単調ですが、これはこれでかっこよいです。

DSC_0380wkamsh (97).jpg 

DSC_0380wkamsh (98).jpg 

DSC_0380wkamsh (99).jpg 

DSC_0380wkamsh (101).jpg 

DSC_0380wkamsh (102).jpg 

DSC_0380wkamsh (103).jpg DSC_0380wkamsh (104).jpg

一通り撮影を終えたら、この場所を後にして、羽田空港に向かいます。

DSC_0380wkamsh (105).jpg 

この時点は小雨程度の雨が降り続いていました。 

DSC_0380wkamsh (106).jpg 

14:10 大井町に到着。バスの時間まで25分あるの大井町で行われているハロウィンイベントを見てみます。

DSC_0380wkamsh (107).jpg 

何のキャラだろう? 

DSC_0380wkamsh (108).jpg 

ステージではじゃんけん大会が開催されていました。 

DSC_0380wkamsh (109).jpg夕方だからか天気が悪いからか、あまり人出はなかったです。屋台にほとんど客がいません。

DSC_0380wkamsh (110).jpg 

地元のちょっとしたイベントなのでしょうね。 

DSC_0380wkamsh (111).jpg 

一通り見て、バスの乗り込みました。 

DSC_0380wkamsh (112).jpg 

羽田でANAラウンジに入りました。別に本日はプレミアムクラスに乗るわけではありません。
キャンペーンの条件をクリアしたので、11月末まで利用できます。

おそらく12月以降も利用可能です。とうとうプレミアムポイントが49,391になり、
残り609ポイントです。11月11~12日に東京を往復するので、それでプラチナ達成予定です。

DSC_0380wkamsh (113).jpg 

さすがに車の運転があるのでビールは飲めないので、青汁を飲んで時間を潰します。

沖縄付近に台風がいるため、沖縄や九州地方は相次いで欠航になっています。
富山はまだ直接の影響は受けていませんが、かなり激しく揺れました。
それでも、時間とおりに富山に着きました。


海の駅蜃気楼 日曜朝市

2017-09-24 23:55:00 | イベント

DSC_0118.jpg7:00 魚津にある海の駅蜃気楼で、毎月2回、第二、第四日曜日に開催される朝一に来ました。

DSC_0128.jpg 

6:30から開催されています。前回来た時は6時過ぎでもかなりの人出だったのに、
本日はそれほど人は多くありません。

DSC_0119.jpg 

DSC_0120.jpg 

目的は朝市定食を食べることです。行列が出来ていると思っていたら、
並んでいる人はほとんどいませんでした。ただ、座席数もすくなくなっています。

DSC_0121.jpg 

その場で焼いているわけではなさそうですね。

DSC_0122.jpg 

本日は、ホッケかサンマでした。

DSC_0123.jpg 

これが朝市定食です。今回みそ汁に入っているかにが大きかったです。

 DSC_0124samska (1).jpg

サンマはよく食べるので、ホッケを選ぼうと思っていたのに、前の人が注文したサンマの
焼き色を見たら、ついサンマを注文してしまいました。

すでに冷めていましたが、スーパーの焼かれたサンマよりは美味しかったです。

ベニズワイガニも大きくてよかったのですが、身を殻から取り出すのに苦労しました。
スッと抜けなかったので、そんなに新鮮ではなさそうです。

DSC_0124samska (2).jpg 

前回はもっと席が広くとられていたのに、今回は隅の方にかためられています。

DSC_0124samska (3).jpg 

思ったより人が少なかったので、人気がなくなってきたのだろうかと思っていたら、
ちょうど食べ終わった後辺りから、行列が出来きはじめました。

みんな朝早くは来なくなったのでしょうね。開始時間も前より30分繰り下がっていますし。

DSC_0124samska (4).jpg 

市場の方はそんなににぎわっているようには思えませんでした。

DSC_0124samska (6).jpg 

食事したばかりですが、美味しそうだったので、たこ焼きを買いました。

DSC_0124samska (7).jpg 

本日はすごく良い天気です。意外に透明度も高く、海の中にいる小鯵の群れが良く見えました。

DSC_0124samska (8).jpg 

ここに来た時点ではすぐ近くまで釣り船がたくさんいたので、ふくらぎが釣れ
始めたのかもしれません。堤防にも釣りをしている人がずらっと並んでいました。

DSC_0124samska (9).jpg 

本当は自分も釣りをするついでにここに来るつもりでしたが、先週から体調があまりよくないので、
食事しただけでアパートに戻りました。


労働組合文体旅行『弥彦山&寺泊』

2017-09-09 23:47:00 | イベント

P1090736.jpg

6:40  会社に到着。本日は年に2回行っている労働組合主催の日帰り旅行です。
昔は私が担当していましたが、今回3年ぶりの参加です。

P1090737.jpg 

まず朝食が配られます。 

P1090738.jpg 

今回私が担当しているとき以来のバス2台での出発です。このところ参加者がすくなかったので、
久々に大人数での旅行です。 

P1090739.jpg 

朝早いのに、次々参加者が集まてきます。

7:10 予定時間通り、会社を出発です。今回は新潟方面の旅行です。 

P1090746.jpg 

途中休憩で、名立谷浜SAに寄ります。 

P1090744.jpg 

ほぼ組一つないくらいの快晴で、外に出れば暑いくらいです。 

P1090745.jpg 

花壇にはいっぱいの花が咲いていました。 

P1090748.jpg 

10:30 最初の目的地『池田観光果樹園』に到着しました。 

P1090749.jpg 

P1090752skamsj (1).jpg 

ここでブドウ狩りをします。30分食べ放題です。 

P1090752skamsj (2).jpg 

結構頭にあたる低い位置にブドウがなっています。 

P1090752skamsj (3).jpg 

仕切られた範囲内での食べ放題です。 

P1090752skamsj (7).jpg 

今回は『ピオーネ』という結構高級な品種です。一房880円で売られていました。
ただ、初めて聞く品種です。

P1090752skamsj (5).jpg 

むちゃくちゃ甘いって程ではないですが、結構甘いです。種なしなのが良いです。
ただ一房食べただけでおなかいっぱいです。

P1090752skamsj (6).jpg 

与えられた範囲には、マスカットと巨峰もありました。 ただ、食べ残すとその分買取になります。

P1090752skamsj (9).jpg 

さすがに2房目は食べれないです。さすがにそれはみんな同じで、誰か一人が獲り、
それをみんなで分け合いました。 

P1090752skamsj (10).jpg 

元は取れたかわかりませんが、ブドウはこういう機会でもなければ食べないので、
これはこれでよかったです。

P1090752skamsj (11).jpg 

ジュースなども販売していました。 

P1090752skamsj (12).jpg 

梨やブドウの販売もしていました。 

P1090752skamsj (13).jpg 

12:00 次に向かったのが『弥彦山』です。高さはスカイツリーと同じ634mあります。
そう聞くと、スカイツリーはかなり高く感じます。見慣れてしまっていて、そんなにすごさが
分からなくなっていました(笑 

P1090752skamsj (14).jpg 

佐渡島まできれいに見えます。 

P1090752skamsj (15).jpg 

このパノラマタワーに乗ります。 

P1090752skamsj (17).jpg 

上下2階になっていて、回転しながら塔のてっぺんまでを回転しながら往復し、
360度の景色を楽しみます。 

P1090752skamsj (18).jpg 

P1090752skamsj (19).jpg 

P1090752skamsj (20).jpg 

乗り込みました。 

P1090752skamsj (21).jpg 

下から見る景色とまた違って見えます。 

P1090752skamsj (22).jpg 

P1090752skamsj (23).jpg 

駐車場が「だんだん小さくなります。 

P1090752skamsj (24).jpg 

P1090752skamsj (25).jpg 

今回時間がなく、こちらのロープウェイには乗れませんでした。普通はこちらに乗り、
さらに山頂を歩いて目指します。 

P1090752skamsj (26).jpg 

P1090752skamsj (27).jpg 

ここまできれいに見えるのは本当に運が良いです。 

P1090752skamsj (28).jpg 

P1090752skamsj (29).jpg 

P1090752skamsj (30).jpg 

この展望台よりも高い位置まで上がります。

P1090752skamsj (31).jpg 

P1090752skamsj (32).jpg 

P1090752skamsj (34).jpg 

夕日を見るのによい場所ですね。

P1090752skamsj (36).jpg 

P1090752skamsj (37).jpg 

P1090752skamsj (38).jpg 

P1090752skamsj (39).jpg 

P1090752skamsj (40).jpg 

1時間弱の滞在で、昼食場所に向かいます。 

P1090752skamsj (41).jpg 

13:20 昼食場所の『海風亭日本海』に到着です。 

P1090752skamsj (42).jpg 

少し遅めですが、朝食も配布していますし、ブドウの食べ放題もあったので、
ちょうどよい時間です。 

P1090752skamsj (43).jpg 

P1090752skamsj (44).jpg 

昼食会場に入ります。 

P1090752skamsj (45).jpg 

窓からの風景です。 

P1090752skamsj (47).jpg 

今回は海鮮丼です。最初村上牛だったので、参加することにしたのですが、
いつの間にか海鮮丼に変わっていました。これが少し残念です。 

P1090752skamsj (48).jpg 

みそ汁は鍋で熱々なのが提供されました。 

P1090752skamsj (49).jpg 

3種類の海鮮丼です。 

P1090752skamsj (50).jpg 

刺身が少し乾いていました。少し早めに作られたのでしょうね。

P1090752skamsj (51).jpg 

可にもあまりみずみずしさは感じません。 

P1090752skamsj (52).jpg 

イクラ丼というより、錦糸卵丼ですね。 

P1090752skamsj (53).jpg 

海鮮丼って、どこで食べてもこんなものでしょうね。 

P1090752skamsj (54).jpg 

家族連れの参加も多いです。 

P1090752skamsj (55).jpg 

もともと海鮮丼はそれほど好きではないので、昼食はいまいちでした。 

P1090752skamsj (57).jpg 

P1090752skamsj (56).jpg 

昼食場所の外観です。ホテルのレストランのようです。

P1090752skamsj (58).jpg 

食後、最後の観光場所の寺泊魚の市場通りに行きました。 

P1090752skamsj (59).jpg 

この1列が店になっています。 

P1090752skamsj (60).jpg 

P1090752skamsj (61).jpg 

お決まりの一つの店に案内され、粗品をもらえます。同じような店ばかりなので、
このようにして客を引き込みます。専用の台車だと、大きな台車2台用意されていましたが、
そんなに買う人いませんでした。カニとか箱売りでそんなに高くはなかったですが、
さすがに一人で食べるには多すぎます。 

P1090752skamsj (62).jpg 

店を見て回りましたが、どの店の品ぞろえも同じような感じです。 

P1090752skamsj (63).jpg 

さすがにかなり暑いので、海鮮類を食べている人より、かき氷やアイスを
食べている人の方が多いです。 

P1090752skamsj (64).jpg 

P1090752skamsj (65).jpg 

私も最初はソフトクリームを購入しました。 

P1090752skamsj (66).jpg 

一応目的は、この浜焼きです。 

P1090752skamsj (67).jpg 

さすがに昼食食べたばかりなので、ここでは食べませんが、夕食用に物色します。 

P1090752skamsj (68).jpg 

どこも同じようなものですが、店により1,2品は違ったものが並べられています。 

P1090752skamsj (69).jpg 

15:15 最後の観光地を後にし、帰路につきます。 

P1090865sakmsj (1).jpg 

夕方は雲が多く出ていましたが、夕日がきれいでした。2500円程度で一日楽しめるので、
かなりお得だと思いますが、なかなか参加者が増えないのですよね。
文体旅行は富山支部の最重要イベントであり、これを通じた組合活動が私の方針でもあるので、
どうやって参加者を増やしていくかが、今後の課題です。
といっても、1万以上補助を出しての旅行なので、あまりたくさんさん参加されると破綻してします。
微妙なところですね(笑。

P1090865sakmsj (3).jpg 

本日購入してきた焼き物です。まずは『つぶ貝』。

P1090865sakmsj (4).jpg 

『あか貝』 

P1090865sakmsj (5).jpg 

『ほたて』

 P1090865sakmsj (6).jpg

『えび』

P1090865sakmsj (7).jpg 

『真鯛』 

P1090865sakmsj (8).jpg 

『アユ』

P1090865sakmsj (9).jpg 

そして一番の目的の『のどぐろ』です。夕食にこのどぐろとつぶ貝を食べましたが、
のどくろはやはり美味しい。明日は久々に魚津の朝市に行って、朝市定食食べようと
思っていましたが、本日買い過ぎたので、朝市はまた今度にします。