8:00 目が覚めて外を見ると快晴です。
朝食は昨日購入した『ひつまぶし弁当』です。 お吸い物もついていました。
この部屋には電子レンジもあるので、温めて食べれます。
やはり緑の帯の部分は薬味入れでほぼ空洞。
おそらく有名店の物なのかな?味は絶品です。
10:40 蒲田駅に到着。チェックアウト時間が11時なので、少しのんびりして、
ホテルを出ました。荷物はホテルに預けたままです。
昔は品川まで行って、駅構内のコインロッカーに預けていましたが、最近まったく空きがない。
コインロッカー探すのが面倒なので、 ホテルに預けたままにしています。
コインロッカーの費用が削減されますが、帰りにまたホテルに寄るのは少し面倒。
11:20 水道橋駅に到着。昨日と反対側に出たのですが、こちらではふるさと祭りの
チケットが200円引きで販売されていました。しかも誰も並んでいない。
昨日購入したことをちょっと後悔。
東京ドームに向かっています。
さすがに開館時間からかなりすぎているからか、チケット売り場もそんなに列が出来ているわけではなかったです。
ただ、ドーム内は昨日以上にものすごい人です。
会場内に降りるのにも結構時間がかかりました。
歩く隙間もないくらいの人です。
階段下りている途中で、これから愛媛県新居浜市の『新居浜太鼓祭り』が開催される
との アナウンスがあったので、方向を変えて観客席に向かいました。
愛媛県の祭りですが、見るのは初めてです。
(こんな祭りがあるのも知らなかったですが・・・)
男の祭りって感じです。
その後、どのぶりチケット売り場に並び、本日も2枚購入しました。
そして最初に並んだのが『名古屋コーチン親子丼』です。 結構な行列です。
ひとつひとつ作られています。
出来上がったのがこれです。生の卵黄がのっています。 なかなか美味しいのですが、
入っている肉が少し硬かったです。味はスカイツリーで食べた親子丼の方が上です。
次に秋田県秋田市の『秋田竿燈まつり』が開催されるということで、見に行きました。
これだけの長い竿のバランスを取るのは大変でしょうね。
なんか地味に感じましたが、実際の祭り会場で見るとすごい迫力だろうなと感じました。
次はラーメンが食べたくなってこの店に来ました。本当は梅光軒のラーメンが食べたかった
のですが、行列が長かったのと、来月北海道に行くので今回はここにしました。
『由利牛ラーメン』が500円になっている。・・・でも、全く人が並んでいない。
牛串とかいろいろ販売しているのに、ここだけ人がいません。
パンフレットでこれが食べたいと思っていたので、そのまま購入しました。
ちょっとシンプルな感じです。
不味くはないですが、少しパンチの無いラーメンでした。肉は美味しかった。
次に昨日気になっていた『とろけるチーズステーキ』にしました。
2個で1000円ですが、1個だけにしました。
これなんですが、何もトッピングされていないピザですね。600円払う価値は
感じられませんでした。
その後、『沖縄全島エイサー祭り』が開催されたので見に行きました。
14:00 そろそろ帰らないといけない時間が近づいてきたので、最後のどんぶりを決めます。
『山形牛大好き丼』にしました。
ここもかなりの行列が出来ています。老人が多かったです。
大鍋で作られ、
盛り付けられていきます。
出来上がったのがこれです。
なかなか味が濃厚で美味しいです。
最後にデザート代わりに『あまおうスムージー』に並びました。
ちゃんと苺をミキサーに入れ、一杯ごとに作られています。
苺そのものの味ですね。ちょっと酸味が効いていてなかなか美味しいです。
15:00 東京ドームを後にしました。
そして急いで羽田空港に向かいました。というのも最終便に天候調査が入って
飛ぶかどうかわからなくなったからです。一つ前の便は大丈夫そうだったので、
そちらに変更してもらいました。
一つ前の便は、1列が3列、3列の窮屈な配置なので、いつも避けているのですが、
とりあえず普通席の一番前の席が空いているということでそこにしてもらいました。
この席だと足元が結構広くよかったです。特にこの席はダイヤモンドのステイタスを
所持していないと事前に席を選べない通称VIP席です。
そのため満席だと機内放送がありましたが、この列だけ3席の真ん中が空いていましたので、
上級会員に配慮しているのですね。通路側に座っていた人がダイヤモンドステイタス
だったのかもしれないです。