今日は今年最後の東京への出張です。昨夜から降り出した雪で空港の駐車場は真っ白です。
気温も0度で寒いです。
定刻通りにフライトしました。地上波真っ白です。
でも雲の上では、日が差していました。
関東地方は雲もほとんどないくらいの晴天です。
久々に富士山が見れました。
同じ日本とは思えない晴天です。
夕方16時に事務所を出て、空港に向かいます。飛行機の予約は
いつも通りの20時発の最終便です。でも天候調査マークがついたため、
1便前の18時発の便に変更したため、早めに仕事を切り上げ帰路につきます。
天候次第では、羽田に戻ることが条件でのフライトです。定刻通りに飛行機に乗り込みます。
1時間上空で旋回しましたが、何とか着陸しましました。いつもの倍の時間かかりました。
滑走路の除雪作業に時間がかかったとのことですが、思ったよりは積もってなかったです。
・・・が、寝る前にちょっとネットをチェックしてみると、最終便は羽田に引き返し欠航。
便を変更して正解でした。もし最終便に乗っていると、2度目の羽田空港内での宿泊に
なったでしょうね。さすがにそれだけは嫌です(笑
6:30 富山空港からの日の出です。本日は快晴です。ただしい台風22号が日本に
近づいてきているため、明日の天気は雨の予報です。
本日は、月に1回の中執のため、東京に向かいます。
山頂に、うっすら雪が積もっている山がありました。冬はもうすぐですね。
右下に向けて光の線が集中しているようで幻想的に見えたので写真を撮りましたが、
写真だとそれがうまく表現できてないですね。
羽田空港に近づきました。先日初冠雪があった富士山を見たかったのですが、
ガスで曇っていてまったく見えませんでした。
今回は飛行機からバスでの移動です。
大井町行きのバスの時間まで、ラウンジで時間を潰しました。
16:30 ホテルにチェックインです。本日は送別会があるため泊まりです。
今回の宿泊は『ルートイン大井町』です。
少し部屋は狭いですが、都内なので仕方ないですね。
すぐそばのアワーズインに良く泊まっていましたが、先日より値上げされ、お得感が
全くなくなりました。このホテルの方が、値段も安く、風呂朝食付きなのでお得です。
アワーズインのメリットは、土曜でも宿泊料が変わらないので、利用するとしたら
土曜日だけになるでしょうね。
そういえば今週火曜日、前日あまり寝れてなく、いまかなり忙しいので、フラフラになりながら
20時半にアパートに戻って、すぐ寝るつもりでカギを開けようとすると、鍵穴にカギが奥まで
通すことが出来ない。そのため当然カギが開かない。30分くらい格闘するも全く開く気配がない。
さすがに車中泊して明日管理課会社に頼むしかないなとあきらめました。
前日風呂に入っていなかったので、風呂に入るために契約しているジムに久々に行き、
風呂に入り、さすがにアパートの駐車場で車中泊するわけにはいかないので、
公園に向かおうとしましたが、念のため再度アパートに戻り、カギを通してみると、
かなり力を入れると何とか奥までカギが通り開けることが出来ました。
この時23時前、部屋に入ることが出来ました。一応昔車中泊して旅行していたので、
車の中には簡易的な寝袋は置いてあるものの、この寒さで車中泊していたら、
確実に風邪をひいていたでしょうね。
翌日管理会社に電話すると、カギを取り換えるのに数万掛かるとのこと、
もう20年弱住んでいるので、老朽化だといっても費用が必要だというばかり。
頭にきて、アパート変わることを検討しますと電話を切ったら、すぐに電話がかかってきて
大家の負担で取り替えますとのこと。最初からそういてほしかったですね。
取り合えずその場は治まったものの、あまりいい気分になれなかったので、
ネットでアパートの情報を検索していると、私が入居したときは、建てられて
2,3年目だったのですが、もう築20年以上なので、私の支払ってる家賃より
安く貸し出されていた。
他の物件探しても、自分が払っている家賃よりも安い価格でかなり広い部屋などあり、
一挙に引っ越ししたくなりました。さすがに冬は嫌ですが、来年中には引っ越したいですね。
富山出発直前に雪になりました。
上空は晴れています。本日は定例の会議です。今月は3週連続で、毎週週末に飛行機に乗っています。
羽田空港到着。
久々に朝食を食べに『てんや』へ。
朝食のこの天丼は500円なので、コスパはかなり良いです。
23:00 本日は遅くまで飲みに付き合ったのでこの時間にホテルにチェックインです。
本日のホテルは、大森東急REIホテルです。
本日のホテルを予約しようとしたときは、どこのホテルも開いていなく、カプセルホテルを
予約していたのですが、今朝ふとネットで検索してみると、このホテルが結構安い価格で
空いていました。先日吉祥寺でこのホテルの系列に泊まって良いホテルだと分かっていたので
即座にカプセルホテルをキャンセルし、予約しました。
普通のシングルの予約だったのに、マッサージチェアが付いている部屋になりました。
ベットも十分な広さです。
30分くらいマッサージをしました。
建物はおそらく古いでしょうが、部屋は十分きれいです。
ゆっくりお風呂に入るには、入浴剤が欠かせなくなりました。近くのコンビニで購入。
今回はいつもと反対側なので、日の出が見れます。
快晴のため、すごく奇麗に見えました。
今回朝食は、久々にビュッフェにしてみました。このホテルの朝食は500円の朝食でもそれほどお得感は
感じられないし、以前ビュッフェにしたとき、あまりの品数の無さにがっかりしたい経験があり、いつもは
食事なしにしていましたが、久々に朝食券を買ってみました。
ビュッフェの場合は、ツイン間のほうに移動が必要です。
それほど客はいませんでした。
今回のラインナップ。意外に品数が多くなっている気がします。これなら値段相応だと思います。
ありふれたもので、珍しいものはないですが・・・
11時前にチェックアウトしました。ここでちょっとしたミスが・・・てっきりチェックアウト時間は11時だと思っていましたが、
10時でした。今回は苦情言われただけで、追加料金は取られませんでした。
チェックアウト後向かった先は、日本橋にある『金子半之助』です。天丼ではかなり有名店で、いつもかなりの
行列ができることで有名な店です。最近東京にきても観光したい場所がなくなり、時間だけはあるので、
行列に並んで食事することが多くなっています。ちょうど11時40分頃の昼時だったこともあり、60人近くは
並んでいたと思います。
それにしても快晴です。北陸地方は今日から雪のなるというのに暖かいです。
店内の座席数自体も少ないので、なかなか列が進みません。
暖かいお茶のサービスがありました。
メニューは天丼のみです。これが950円で食べれます。大盛りにして、みそ汁つけても1170円です。
この安さも人気の秘密でしょうね。
1時間半待って、店内に入れました。
最初に黒豆茶が出されました。注文は列に並んでいるときに聞かれているので、店内に入っても待つだけです。
並んでいるときはそんなに感じなかったのですが、店内に入ってコートを脱ぐとすごく寒い。結局コートを着たまま
天丼が出てくるのを待ちました」。
これが10分待っても20分待っても出てこない。そのうち店員同士が話している声が聞こえたのですが、
私の注文を忘れられていたようです。今日は特に用事がなかったので別にどうでもよかったです(笑
ようやく出てきました。まず最初にどんぶりをもって違和感を感じました。どのぶりの周りが油でべとべとです。
注文抜かされる程度なら別にどうでもよいが、これはさすがにかなりのマイナスポイントです。
折角並んだので、味さえ良ければと思い食べてみたのですが、美味しいのは美味しいのですが・・・並んで食べる
ほどの物?が正直な感想です。天つゆがかかっているせいか、期待していたサクサク感はそれほどなく、
なんか本当に出来立て?って感じの味でした。もしかして自分の舌がおかしいのだろうか・・・
でもイカは細かく切ったものを揚げてあり、手は込んでいました。
天丼屋で並んでいるときにずっと考えていたのですが、天気予報を見ると、富山は雪100%。しかも暴風注意報
まで出ている。下手すると飛行機が羽田に引き返し、欠航となり、10年位前に一度経験した空港泊になる
可能性が捨てきれないため、思い切って飛行機をキャンセルし、新幹線で帰ることにしました。
さすがにANAとしても、天候次第でどうなるかわからない場合は、キャンセルの返金の手数料は取らないみたいです。
チケットを取った新幹線の発車時刻まで2時間弱あったので、東京駅をうろうろしました。
久々に東京駅です。
それにしても雲一つない快晴です。 この辺をうろうろしていると、皇居への案内板がありました。
まだ1時間以上余裕がありますし、皇居には行ったことがなかったので、皇居に行ってみることにしました。
都会のど真ん中にこんな場所があったのですね。
しばらくベンチに座ってボーッとしていました。
乗車時間が近づいてきたので、東京駅に戻ります。
東京駅から新幹線に乗ったことは、昔一度だけあるだけなので、どこに行ってよいか迷ってしまいました。
北陸新幹線です。あれだけ富山では騒がれていたのに、北陸新幹線に乗るのは初めてです。
北陸新幹線の乗車率はそんなに高くないはずなのに、8割以上の席が埋まっていたと思います。
おそらく私のように飛行機から新幹線に変更した人も多いと思います。
しかも驚いたのは、シートの足元が広い。飛行機のプレミアムクラス並みの広さがあると思います。
景色を見るために窓側の席にしたのですが、さすがに16:30頃の発車だと、30分後には暗闇に
なってしまいました。わざわざ窓側取るために2便遅らせたのですが、早い便で帰った方が良かったです。
富山駅到着後、富山空港行の最終バスが9分後に発車します。急いでバス停に向かったのですが、
吹雪いていたものの、雪は全く積もっていませんでした。新幹線にして損した気分ですが、一度は
乗ってみたかったので、良い機会だったと思います。