1月1日 実家での元旦です。あいにくの曇りです。
午後から日帰り温泉の『臥龍の湯』に行きました。
外には足湯もあります。ここはなんといっても冨士山を見ながら風呂に入ることが出来ます。
休憩所からの冨士山です。
ちなみに、『富士山』ではありません。『冨士山』です。”とみすやま”といいます。
1月1日 実家での元旦です。あいにくの曇りです。
午後から日帰り温泉の『臥龍の湯』に行きました。
外には足湯もあります。ここはなんといっても冨士山を見ながら風呂に入ることが出来ます。
休憩所からの冨士山です。
ちなみに、『富士山』ではありません。『冨士山』です。”とみすやま”といいます。
朝目が覚めると、辺り一面霧でおおわれていました。
摩周湖まで行っても、よい景色は見れなかったでしょうね。
早く出発しても、次の目的地である水族館が開いていないので、
7時前過ぎに出発しました。
途中に道の駅”オーロラタウン93りくべつ”があったので、寄ってみました。
まだ朝早いので開いていません。
改装中でした。
裏に銀河鉄道999デザインの列車がありました。
宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999は、子供のころ好きだったアニメなので、
すごく懐かしかったです。
道の駅の隣にセイコマがあったので、アイスを買いました。
セイコマは、北海道限定のものが多く、目移りしてしまいます。
9:00 本日の目的地の 道の駅”おんねゆ温泉”です。
着くと同時に、大きな鳩時計が作動しました。
動画は1時間後の10時に撮影。
ハト時計動画
https://www.youtube.com/watch?v=BsoR7k2Y4No
TVなどで有名にな、北の大地の水族館です。
でかい鮭が泳いでいます。
スペース的にも小さな水族館ですが、北海道の川魚中心に展示されていました。
北の大地水族館動画
https://www.youtube.com/watch?v=NIohy-snC0Y
次に訪れたのは、この道の駅の裏のほうにある”北キツネ牧場”です。
この場所、有名な旅行情報誌を3冊くらい買っていますが、どこにも
載っていません。たまたまネット検索していて見つけた施設です。
やはり私にとっては、北キツネは目面しく興味あるのですが、北海道の人にとっては
どこにでもいる動物で、それほど目面しくないみたいです。
入った時は、お客は私ともう一組いただけでした。中に入っても、ほぼすべての
キツネが寝ていて動きません。
木などで音を鳴らせば、一瞬起き上がりますが、またすぐに寝てしまいます。
しばらくすると、10数人程度の客が入ってきて、北キツネも活動し始めました。
半分くらいは外国の観光客みたいでした。木の実をとって与えると、
食べてくれます。
えさを与えるときだけは寄ってきますが、えさを取ると、すぐに離れていきます。
すこし人間を警戒しているようです。
えさを与えるときに、親指をえさと間違われてかまれましたが、ちゃんと
あまがみしてくれます。
寝ている姿はいぬと変わらないですね。
この旅行を通して、ここが一番楽しかったかもしれないです。
ただ残念なのは、客があまり来ないのか、施設が古く、においもあります。
水族館と同じように、ここも誰かにプロデュースしてもらえれば、必ず人気の
施設になると思います。すごく残念で、勿体ない施設です。
北キツネ牧場動画
https://www.youtube.com/watch?v=xT6jPC4QtSU
道の駅に戻り、昼食として、生牛乳・ザンギ・ホタテ焼きを食べました。
やはりザンギはうまい。
次の目的地h、久々の滝です。
ただ、ここに到着と同時に雨が降り始めました。しかも豪雨。
30分ほど車で待機し、雨がおさまったところで見に行きました。
どちらの滝も、遠くから眺めるだけので、少し迫力には欠けます。
よく考えるとこのように日本中を旅する目的は、滝を見るためだったのですが
最近は少し興味が薄れてしまっているようです。
日本滝100選:銀河の滝・流星の滝
https://www.youtube.com/watch?v=MRZwRW4eG08
その後一路留萌に向けて車を走らせました。
17:30には到着したのですが、ちょうど日が雲に隠れたところでした。
ここは夕日がきれいで有名な場所で、ネットのライブカメラでも夕日が見れて、
日の沈む時間に家にいるときには、ライブカメラをよく見ています。
今回生で見れると楽しみにしていたのですが、少し残念です。
ただ、この場所がいつもネットで見ている場所だと思うと、少し感動します。
留萌:黄金岬
https://www.youtube.com/watch?v=J6KLao2z_bs
夕陽を見た後は、ひたすら南下です。明日の朝日を見るために
地球岬へ移動です。
その前に温泉。北海道は温泉も多く、温泉に入るのも楽しみの一つです。
今回は、”秩父温泉ちっぷゆ&ゆ”です。
でも、なんか見たことあるような・・・後で、昨年の北海道旅行のブログを
読み返すと、ここに入っていました(笑。
風呂からあがって、まだ7時過ぎでしたが・・・レストランはすでにオーダーストップ。
本日も夕食はコンビニです。
あとは高速をひたすら南下したのですが、やはり途中で力尽き、
PAで寝てしまいました。
本日労働組合の会議で能登ロイヤルホテルに行きました。
途中千里浜で降りて、海の家に行きました。
生憎曇っていて、波も高かったです。
シーズン前ですが、海の家は営業していました。
そこで、しろ貝(写真撮り忘れ)、ハマグリ、サザエのつぼ焼きを食べました。
やはり焼きたては別格で、特にサザエのつぼ焼きは絶品でした。
その後、昼食に道の駅”ころ柿の里 しか”に寄りました。
レストランに”「能登牛”ののぼりが出ていたので、能登牛を期待して
店の中に入りましたが、能登牛は希少のため、本日入荷できなかった
とのこと。仕方なく、普通の日替わり定食を食べました。
12:00頃、会場の能登ロイヤルホテルに到着。
中にでかいキティのぬいぐるみがありました。
何の関係があるのかは不明。
HP
http://www.daiwaresort.jp/noto/
大きなホテルですが、風呂とかは普通でした。
露天もありましたが、屋根があり、解放感という点で、今一でした。
17:00過ぎ、本日の宿泊場所である四万温泉たむらに到着
http://www.shima-tamura.co.jp/
一息ついて温泉街散策
この急な坂を上った場所にあります。
千と千尋の神隠しのモデルとなった積善館です。ここで写真を撮っている人が多かったです。
18:00前に散策に出かけたせいか、ほとんどの店が閉まっていました。
夜の宴会用の地酒を買って戻りました。
夕食です。一番安いコースですが、それなりに豪華な夕食でした。
夕食の後は、四万温泉で有名な柳屋遊技場でスマートボールをしました。
1回500円で、20分程度は楽しめました。
宿に戻ってひと汗流しました。この旅館に決めた理由はズバリ温泉の数です。
6つの温泉が1つをのぞき24時間入り放題です。
最初に入ったのが、檜風風呂”御夢想の湯”です。
http://www.shima-tamura.co.jp/hotspring/type/gomusou.html
貸切状態では入れたのですごくよかったです。
ただ、洗い場がなかったので、最初に入る風呂ではないですね。
そして隣接する場所にある庭園露天風呂”甌穴”に行きました。
奥に誰か入っていたので、手前にしか入れませんでしたが、すごく浅い。
すぐに出ました。
そしてこの風呂を出てすぐのところにある美肌の湯”岩根の湯”に行きました。
http://www.shima-tamura.co.jp/hotspring/type/iwane.html
ここには洗い場があり、打たせ湯やサウナもあります。
ここもほぼ貸切状態では入れました。
そして迷路のような旅館内をさまよって、ようやく露天風呂”森のこだま”にたどり着けました。
http://www.shima-tamura.co.jp/hotspring/type/kodama.html
ここがこの温泉を選んだ最大の理由です。唯一24時間は入れない風呂でもあります。
22時だったのですが、誰もいなくこの風呂に一人で入れました。
その後、部屋に帰って、1時まで宴会でした。
午前3時、少しは寝たと思うのですが目が覚めたので早速風呂に行きました。
大浴場”甍の湯”です。いっしょに行ったメンバーはみんな夜ここに入ったみたいです。
http://www.shima-tamura.co.jp/hotspring/type/iraka.html
さすがにこの時間は誰もいません。
熱めの湯とぬるめの湯があり、30分くらい入っていました。
そして、この時間なら誰もいないので、幻の湯”竜宮”に行ってみました。
http://www.shima-tamura.co.jp/hotspring/type/ryugu.html
結構ぬるかったので、足だけ入りました。
この温泉唯一の混浴なのですが、ここに来るためにはちょうど甍の湯の男性の脱衣所の
前を通りますので、女性は先ず来ないでしょうね。
一応すべての風呂制覇です。
午前4時前、再び布団に入りました。
再び午前5:30に目が覚めてしまいました。
明るくなっていたので外を散策。
奥に見えるのが混浴の”竜宮”です。
せっかくなので再度風呂に入りました。
昨夜入った庭園露天風呂”甌穴”です。昨夜入った時は大した風呂だと思わなかったのですが、
奥はちゃんと深くなっていて、また景色もよい。森のこだまより、こちらのほうがよいかもしれない。
再度布団に入りましたが、その後は眠れず、朝を迎えました。
朝食はバイキング形式ですが、結構おかずも豊富でよかったです。
午前9:00過ぎ、旅館を後にしました。
温泉を出てすぐのところにある”甌穴”に行きました。
昨日寄ってくる予定が、遅くなったので朝寄りました。
滝ほどは迫力がないものの、水もきれいですごくよかったです。
途中のサービスエリアで昼食。今回の旅行はすべて私が運転しましたが、
さすがにこのころから眠気が襲ってきて、何度か仮眠をとりながらの帰宅になってしまいました。
よく考えると、昨夜はほとんど寝てないですからね。
結局16:00にアパート到着。ふと気がつくと22:00です。
かなり疲れていたので、いつ寝たのかもわからなかったです。
でもかなり楽しめた旅行でした。