goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最西端(与那国島)、最南端到達証明書(波照間島)

2017-05-14 19:19:00 | 北海道

​今回最西端と最南端の証明書を購入してきたので、記しておきます。

 

P1060194saksm (1).jpg 

与那国島で購入した最南端到達証明書です。1通500円です。

P1060194saksm (2).jpg 

ちゃんと観光協会が発行するもので、ホテルに頼んでチェックアウトの時までに用意してもらいました。名前入りです。
(おそらくホテルで名前書いただけだとは思います。)

P1060194saksm (3).jpg 

そして波照間島での最南端到達の証明書です。

P1060194saksm (5).jpg 

これも1通500円ですが、波照間港ターミナル内の売店での購入です。日付だけその場で書いてもらえます。
この日付は、自分の希望する日付で書いてもらえます。殺人事件のトリックに使えるかも(笑

P1060194saksm (6).jpg 

ちなみに3年前に宗谷岬に行った時に、売店で購入した最北端到達証明書です。

P1060194saksm (7).jpg 

1通100円です。沖縄に比べて北海道はしょぼいです。が、この程度で十分ですよね。

最東端の納沙布岬へは、夜中について車中泊をし、早朝出発したので、売店も開いてなく購入していません。

 

P1060194saksm (8).jpg 

ニシ浜で拾った珊瑚の死骸です。その時はすごく持って帰りたくなったのですが、さて何に利用すればよいのだろう・・・


北海道旅行2016【札幌から富山へ】4日目

2016-02-13 23:25:00 | 北海道
7:00 早めに目を覚ましました。それから風呂に入り、急いで準備して、
朝食を食べないで、チェックアウトしました。
 
昨夜は不覚にも寝過ごして、北海道最後の食事が出来なかったので、
早めに空港へ行き、北海道最後の食事をすることにしました。
 
9:00過ぎには新千歳空港に着きました。ただ、さすがにこんなに早く
店が開いていないので、まずはお土産を物色しました。
普段はあまり自分用のお土産は買わないのですが、初日に食べた
毛ガニがあまりに美味しかったので、思わず毛ガニ3杯購入。
その他お土産などいろいろ買っていたら、15000円くらいになってしまった(笑
 
この毛ガニですが、購入した後別の店に行くと、500円ほど安く売っていました。
失敗したなと思ていたのですが、安かったのは冷凍物で、私が購入したのは
取れたてをゆでて、冷凍せず、そのままの状態のものでした。
家に帰ってから食べたのですが、昔通販で買ったのと比べても味が全く違う
身がみずみずしく、すごくおいしかったです。
 
お土産を買っていると、10時過ぎたので、早速朝食を食べにレストランへ。
 

DSC_4024.jpg 

今回選んだのは、松尾ジンギスカンです。この店は、ちょうどホテルの向かい
にもありました。

北海道といえばジンギスカンですが、昔初めて食べたジンギスカンがすごく
まずく食べられなかった記憶があり、今まで避けていました。
ただ、北海道旅行する前に、いろいろな人のブルグとかを読んだのですが
みんなジンギスカンは美味しいと書いています。

少し気になっていたので、今回食べてみることにしました。

注文したのは、極上ラムジンギスカンセット2480円です。

 

 

DSC_4020.jpg 

ジンギスカン特有の鍋?に火がつけられました。

DSC_4021.jpg 

DSC_4022.jpg 

肉と野菜が来て、焼いていきます。

DSC_4023 (2).jpg 

煙はすごかったですが、においは気になりません。さすがに一口目は恐る恐る
食べましたが、意外においしい。臭みも何にもなく、普通に食べられます。

これで一つ苦手が克服できました。

ただ、次食べるなら、やはり牛肉のほうがよいです。

DSC_4025.jpg 

新千歳空港→富山空港の飛行機は12:30発と中途半端な時間のため、
最終日は観光とかできず、ホテルからすぐに空港へ向かうしかありません。
少し不便です。

DSC_4026.jpg 

DSC_4027.jpg 

出発まで空港内をのんびり歩きました。飛行機の博物館的な施設も
ありました。

DSC_4028.jpg 

定刻通りに出発しました。今回は念願だった雪まつりが見れて満足です。
いつものことですが、北海道からの帰りに考えることは、じゃあ次はいつ行こうか
です(笑 それだけ北海道は魅力があります。初めて北海道行って
雨の中、納沙布岬から宗谷岬まで行ったので、今度は晴れたときに
行ってみたいです。次は・・・GWに長期休暇が取れそうです。​


北海道旅行2016【札幌雪まつり】2日目 昼間編

2016-02-11 21:15:00 | 北海道

DSC_3658.jpg 

ホテルはいつものすすきののホテル。
無料の朝食バイキング付のため、東京でもこのホテルを使うようになった。
さすがに昨夜の夕食がまだ胃に残っているような気分だったので、
自分にしては少なめの朝食。
さすがは北海道、スープカレーがあった。
特に白米が美味しい。

DSC_3660.jpg 

9時前にホテル出発。大通り公園へ向かいました。
途中すすきの会場を経由したところ、昨日は気が付かなかった
氷像発見。氷の中に魚が入っています。

DSC_3662.jpg 

DSC_3663.jpg 

DSC_3664.jpg 

まだ歩行者専用道路になっていなかったので、近づけませんでしたが、
いろいろな魚が氷の中にいました。 

DSC_3665.jpg 

大通り公園到着。夏に泊まった時、それほど遠いと感じなかったのですが、
雪道の痛いくらいの寒さの中でここまで歩くと、少し遠く感じました。

本日が雪まつり最終日です。さすがに9時過ぎでは、まだ人もまばらです。

DSC_3666.jpg 

ここがスキーやスノボのジャンプを披露するジャンプ台です。
写真では迫力が伝わらないかもしれませんが、かなりの高さです。

DSC_3667.jpg 

よく観光地にある顔を出して写真を撮るための氷像です。

DSC_3669.jpg 

DSC_3673.jpg 

DSC_3676.jpg 

進撃の巨人です。 

DSC_3711.jpg 

DSC_3714.jpg 

この角度から見ると結構迫力あります。 

DSC_3677.jpg 

マカオ聖ポール天主堂跡です。この雪まつり最大の雪像だけあり、
すごい迫力です。 

DSC_3668.jpg 

DSC_3679.jpg 

地元のTV局のゆるキャラ?らしいです。 

DSC_3683.jpg 

DSC_3682.jpg 

DSC_3687.jpg 

このあたりが外国の雪像でした。

DSC_3688.jpg 

ここが市民が作った雪像です。 

DSC_3689.jpg 

よく似ているものもあれば、???なものもありました 。

DSC_3696.jpg 

いろいろなイベントも行われています。
ミス沖縄の沖縄PRが行われていました。

DSC_3701.jpg 

マクロスの新シリーズが放送開始になるらしく、雪像が作られていました。
小さめの雪像の中では、これが一番出来が良い気がします。

DSC_3705.jpg 

一般参加型のイペンともおこなわれています。 

DSC_3709.jpg 

DSC_3718.jpg 

当然ゆるきゃらもところどころに参加していました。 

DSC_3719.jpg 

DSC_3720.jpg 

DSC_3721.jpg 

DSC_3746.jpg 

おそらくご当地アイドルのコンサートも開かれていました。その中のMCで、
何度も参加しているけど今日ようやく晴れましたといっていたので、
一番いい日に参加できたのだと思います。

DSC_3748.jpg 

DSC_3761.jpg 

動画撮影したり写真を撮ったりで、会場を2往復ほどしました。
2往復といっても12丁目まであり、片道1.3Kmほどあります。

​札幌雪まつり動画

https://www.youtube.com/watch?v=hvBhlGvSNuE
 

DSC_3729.jpg 

 雪まつり会場を見た後、札幌TV塔に上ってみました。
翌日の時計台に行ってみるつもりだったので、時計台の入場券と
セットになっているものを購入しました。

雪が積もっていることもあり、全体的に真っ白な景色です。

DSC_3730.jpg 

DSC_3732.jpg 

DSC_3733.jpg 

大通り公園です。人がかなり小さく見えます。写真で見ると、
ここで雪祭りが行われているとは思えないかもしれません。 

DSC_3734.jpg 

DSC_3735.jpg 

DSC_3737.jpg 

DSC_3738.jpg 

ここで少し後悔したのですが、どうせ見るなら夜景を見ればよかったと思いました。
もちろん夜の入場券とセットになっているお得な券もありますので、そちらを
買えばよかったと後悔しました。 

DSC_3739.jpg 

この期間中、展望台から非常階段を使って下まで降りれるということだったので、
誰も降りていませんでしたが、階段で降りてみることにしました。

一歩外に出たとたん・・・風が強くすごく寒い。この瞬間、引き返したかった
のですが、さすがに恥ずかしいのでそのまま階段を下りました。

さすがに高いです。別に自分は高所恐怖症ではないのですが、少し
怖かったです。 

DSC_3740.jpg 

外にある非常階段とはいえ、金網でちゃんとガードしてあるので、落ちる心配は
ないです。その反面、金網があるので、景色はそれほど良くはないです。

DSC_3741.jpg 

やはり安全面を考慮してか、中間地点に従業員が立っていました。
ちょうどこのような踊り場的な場所に立っていました。

DSC_3742.jpg 

DSC_3743.jpg 


 

札幌TV塔動画

https://www.youtube.com/watch?v=PrCpVGAfRuI​

DSC_3757.jpg 

TV塔から降りてきたのが14時前です。
さすがにおなかも空いてきたので、食事をすることにしました。

DSC_3755.jpg 

朝回っているときにある程度めぼしは付けていました。まずは松坂牛の
もつ鍋。ちょっと濃いめの味です。美味しいのは美味しいのですが、
松坂牛だからうまいのかどうかはわからないです。 

それよりも、北海道と何の関係もない(笑

DSC_3760.jpg 

この後は歩き疲れたので、ホテルに持ち帰って食べるための食材を買いました。 

DSC_3769.jpg 

フグのから揚げです。 これも北海道とは関係なく、ただ食べたかったからです。

DSC_3768.jpg 

札幌名物バター醤油味のタコ焼きです。ホテルに持ち帰ったので冷えてしまい
それほど美味しいとは思わなかったです。 

DSC_3764.jpg 

DSC_3767.jpg 

そして名物のいかめし。これは前から食べたかったのですが、いざ食べてみると、
中のもち米がドロドロで、想像していた味と違っていました。
これが本場の味なのでしょうが、自分には合わなかったです。

DSC_3763.jpg 

DSC_3766.jpg 

そしてたこザンギです。鳥のザンギはよく食べていて、かなりおいしいので、
すごく期待して買ったのですが、想像はタコをそのまま空揚げにしたものだと
思ていたのに、実際はすり身を揚げたものでした。
これも自分には合わなかったです。

念のため、さすがの私でもすべて完食はできなかったです(笑

食事後、さすがに足が疲れていたかったので、夜のプロジェクションマッピング
見に行くために、昼寝しました。

このブログは、2月21日に書いているのですが、北海道で買ってきた
伊藤園の”北海道限定 とうきび茶”を飲みながら書いています。
これがすごくおいしい、とうきびの香りがすごくして、どんな食事にも
合いそうです。北海道限定なのがもったいないです。


 

夜に続く


北海道旅行2015秋 6日目

2015-09-23 22:40:00 | 北海道
DSC_2387.jpg 
朝目が覚めるとすでに5:20過ぎでした。外を見るとちょうど日が昇りかけだった
ので、急いで外に出てみました。 

DSC_2388.jpg 

前回動画など撮ったため、どうでもよいと思っていたのですが、いざ見てみると
やはり感動するというか、癒される気分でもあり、やる気がわいてくるような
気分にもなります。 

DSC_2389.jpg 

DSC_2390.jpg 

DSC_2395.jpg 

DSC_2397.jpg 

DSC_2398.jpg 

DSC_2400.jpg 

DSC_2401.jpg 

あとはいつもと変わらぬ過ごし方です。

ゲーセンでスロット打ったり、外をうろついたりと一見無駄な時間の過ごし方
ですが、なぜか海の上だと楽しいです。 

DSC_2403.jpg 

DSC_2409.jpg 

DSC_2410.jpg 

DSC_2412.jpg 

秋田港到着。 

DSC_2418.jpg 

DSC_2421.jpg 

DSC_2424.jpg 

DSC_2427.jpg 

昼食はやはりものすごい行列です。今回は北海道フェアーのものを食べたかった
ので、1時間遅れくらいの列に並んで、20分くらい待ったのですが、すでにすべて
売り切れで、通常メニューのホエー豚の豚丼を食べました。

これが意外にもおいしかった。 

DSC_2429.jpg 

14:30過ぎると、もう下船準備に入ります。まず鍵が回収されます。 

DSC_2430.jpg

DSC_2433.jpg 

DSC_2438.jpg 

長いようであっという間だった旅行でした。ただ、やはり1週間くらいの休みで
行きたいですね。すでに次いつ行こうかと、カレンダーを見ましたが、この先
2年くらいは、1週間続けての休みは取れそうもないです。

DSC_2440.jpg 

定刻の15:30過ぎには下船し、帰宅しました。
新潟から富山までの距離がかなり長く感じます。

次の日東京へ出張ということもあり、ほとんど休憩もとらず、北陸道を一気に
進みました。富山に入ってトイレに行くためサービスエリアに入り、さすがに少し
疲れていたので車内で横になってボーッとしていると、ガッンという音。慌てて
起き上がると、横に止めた車の後部座席から出てきたじいさんが、ドアを私の車
のドアにぶっけていました。そのじいさんが、大丈夫、傷はないからと言っていたのと、
暗かったこともあり、その場は治まったのですが、そのじいさんが食事に行っている時に、
再度スマホのライトをあてて見てみると、やはり少しですが傷がありました。
最近車全体の細かい傷を全て直したところだったので、頭に来て、文句をいうため、
戦闘モードで待っていました。
30分位で戻って来たので文句を言うと、その後かなり低姿勢で対応されました。
この場合当然のことだとは思いますが、怒りがスーッと引いて、その後は、世間話を
しながら処理を進めました。警察の対応など結構時間がかかり、延べ二時間近く
時間を無駄にしましたが、別に嫌な気はしなかったです。不思議なものです。


北海道旅行2015秋 4日目

2015-09-21 23:17:00 | 北海道
DSC_2246.jpg 

朝5時、何度かPAで休憩取りながらも、地球岬にたどり着きました。
ゴールデンウィークは、霧で何も見えませんでしたが、今回は快晴です。

DSC_2255.jpg 

すでに10人程度の先客がいましたが、なんとか撮影に良い場所を
確保できました。

そして日の出まで20分程度待つと・・・ 

DSC_2259.jpg 

水平線からの日の出が見えました。

さすがに感動的でした。この景色は、見る価値が十分あるものでした。

DSC_2273.jpg 

DSC_2285.jpg 

SUNRISE動画

https://www.youtube.com/watch?v=wVnDIJE0xtI​ 

DSC_2297.jpg 

観光客のほとんどは、日の出とともに帰っていきましたが、誰もいなくなった
地球岬で、少しのんびりと朝日をながめていました。 

DSC_2286.jpg 

DSC_2301.jpg 

今日のメインの目的は達成したので、あとは札幌に向うだけです。 

DSC_2302.jpg 

途中の洞爺湖がありました。 

DSC_2306.jpg 

9:00 きのこ王国に到着。朝食を食べることにしました。

DSC_2307.jpg 

もともときのこの天丼を食べる予定でしたが、きのこの天丼が800円。
きのこそばが付いたセットが1000円・・・もちろんセットを頼みました。 

DSC_2308.jpg 

小さなそばが付いてくるのかと思ったら、かなりでかいそばが付いてきました。
味は薄味ですが、きのこの食感すごく良い。

DSC_2309.jpg 

そばから先に食べたのですが・・・おなか一杯になって、天丼が食べられなく
なりました。半分くらいは無理して食べたのですが、ここで限界。
客も他に1組くらいしかいなかったため、店員がいないすきに、
食器置き場にいれて退散しました。

別に悪いことしているわけではないのですが、せっかく注文して
食べきれないと、なんか後ろめたい気持ちになってしまいます。

DSC_2310.jpg 

10:30 北上し中山峠に到着しました。ここはものすごい人でした。
車を止める場所を何とか探し、駐車したくらいです。

道の反対側に同様の施設があるのですが、そこはガラガラで、
ここは次から次へと車が入ってきます。

店の中に入ると、長蛇の列ができていました。
お目当ては名物の揚げいもです。

せっかくなので、並んで買ってみました。

 

DSC_2312.jpg 

ホットドックの中身がじゃがいもって感じでした。
少し甘ったるいです。おなかがいっぱいだったせいもありますが、
並んで食べるほどのものではないと感じました。

 

DSC_2313.jpg 

一緒にカットメロンも買いましたが、こちらは美味しかったです。 

 

14:00 札幌に到着。風呂に入って少し寝ました。

18:30 目が覚めたので、食事に行くことにしました。

DSC_2314.jpg 

19:30 いつものごとくラーメンにするか迷ったのですが、スープカレーにしました。

今回は”suage+”にしました。

注文したのは”ラベンダーポークの炙り角煮カレー”です。

DSC_2318.jpg 

DSC_2319.jpg 

人気店だけあって、20分くらい並んでの注文です。

最初薄味に感じましたが、すごくコクがあるスープです。
カレーとは少し別物といった感じですが、おいしかったです。

DSC_2320.jpg 

食後、夜の街をぶらつこうかと思ったのですが、ここ数日の疲れか、
まだ寝足りなく、頭がぼーっとしていたので、ホテルに帰りました。 

DSC_2322.jpg 

今回のホテルは​カプセルホテルです。通常のホテルはどこも満室で
予約できませんでした。ただここは、3400円/泊ですが、小さいながらも
机があり、カーテンの仕切りですが個室感覚で利用できます。

DSC_2323.jpg 

さらに翌朝には、超軽食付きだそうです。
超軽食とはどんなんだろ?

今回は早めの就寝です。