goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

上山田温泉 清風園 2日目

2017-10-31 23:55:00 | デザート

DSC_0500samsak (67).jpg 

6:20 みんなが起き始めたので目が覚めました。 

DSC_0500samsak (68).jpg 

まだ太陽は山に隠れて見えませんが、本日は雲一つない天気のようです。 

DSC_0500samsak (71).jpg 

6:30  朝食会場へ向かいました。 

DSC_0500samsak (72).jpg 

おやきや、鮎の甘露煮、野沢菜など地元の食材がふんだんに使われていました。 

DSC_0500samsak (73).jpg 

6:50 ちょうど日が山影から姿を現すところでした。 

DSC_0500samsak (76).jpg 

DSC_0500samsak (77).jpg 

日が昇ると、庭の紅葉もきれいに見えます。 

DSC_0500samsak (78).jpg 

やはり曇った状態とは全く違います。 

DSC_0500samsak (79).jpg 

7:00 風呂に入りに行きました。 

DSC_0500samsak (80).jpg 

昨日の場所と入れ替わっています。ほとんど人がいなく、また寒いのか露天風呂には
誰も行かなかったので、独占してはいることが出来ました。ただ、やはり寒い(笑 

DSC_0500samsak (81).jpg 

風呂から出た後、庭を散策しました。 

DSC_0500samsak (82).jpg 

ここはスイートルーム的な部屋みたいです。 

DSC_0500samsak (83).jpg 

DSC_0500samsak (84).jpg 

なかなか趣のあるホテルです。 

DSC_0500samsak (85).jpg 

ちょっと紅葉には早いのかもしれないです。 

DSC_0500samsak (86).jpg 

このような場所をのんびり散歩すると、かなり疲れが癒される気分になります。 

DSC_0500samsak (89).jpg 

DSC_0500samsak (91).jpg 

足湯もありましたが、誰も入っているのを見ませんでした。 

DSC_0500samsak (92).jpg 

結構長野県も車中泊しながら旅していたのですが、この上山田温泉は知らなかったです。 

DSC_0500samsak (93).jpg 

7:35 この時間、ほとんどの人は野外交流のゴルフに出発してしまっています。
私の部屋のメンバーも私以外は全員出発してしまったので、残っているのは私だけです。 

DSC_0500samsak (96).jpg 

部屋に戻って、部屋からの風景です。 

DSC_0500samsak (97).jpg 

本日夕方用事があったので、有休取ったため、ゆっくりホテルを出発できます。 

DSC_0500samsak (98).jpg 

9:00  1時間ほど部屋でメールチェックしたあと、ホテルをチェックアウトしました。
ほとんど車がないので、みんな野外交流か帰ったのだと思います。 

DSC_0500samsak (100).jpg 

10:00 信濃ICで降りて、道の駅しなのに到着しました。

DSC_0500samsak (99).jpg 

おそらく御鹿山です。 

DSC_0500samsak (101).jpg 

せっかくここまで来たのだから、紅葉見物して帰るため遠回りします。 

DSC_0500samsak (103).jpg 

方角的には戸隠神社の方向です。 

DSC_0500samsak (104).jpg 

道沿いに見える紅葉がなかなかきれいです。 

DSC_0500samsak (106).jpg 

ただちょっとピークは過ぎているのかもしれないです。 

DSC_0500samsak (107).jpg 

DSC_0500samsak (109).jpg 

10:45 途中交通規制などあり、道に迷いながらも目的地の『鏡池』に到着しました。 

DSC_0500samsak (110).jpg 

なかなかきれいなのですが、ピークは過ぎているようです。 

DSC_0500samsak (111).jpg 

本来鏡池といわれるゆえんは、池に風景が映し出されるからなのですが、本日は風があったため、
水面に波が出来、鏡のようではありませんでした。

P1060047skam.jpg 

これは4年前に撮った写真です。条件が良いとこんなにきれいに池に写ります。 

DSC_0500samsak (112).jpg 

この色はこの色で、冬を迎える前の寂しい雰囲気でよいです。 

DSC_0500samsak (113).jpg 

ここに来る道の路肩には、すでに薄っすら雪が積もっていました。もうすぐ冬なのですね。 

DSC_0500samsak (114).jpg 

平日ですが、観光客は意外にいます。

DSC_0500samsak (115).jpg 

DSC_0500samsak (116).jpg 

一通りみて回りましたが、さすがにかなり寒いので、コーヒーでも飲もうと1軒ある店に向かいます。 

DSC_0500samsak (117).jpg 

この場所に1軒だけあるお店です。 

DSC_0500samsak (127).jpg 

食事のほか写真の展示や、手作りのお土産物の販売されています。 

DSC_0500samsak (118).jpg 

DSC_0500samsak (126).jpg 

外は寒いので、早速中に入ります。 

DSC_0500samsak (120).jpg 

まだ食事には早いので、カフェには誰もいません。 

DSC_0500samsak (121).jpg 

店内の風景です。 

DSC_0500samsak (122).jpg 

TVには鏡池の四季の風景が映し出されています。 

DSC_0500samsak (123).jpg 

DSC_0500samsak (124).jpg 

コーヒーだけにしようかと思ったのですが、期間限定と書かれたデザートがあったので頼んでみました。 

DSC_0500samsak (125).jpg 

そば粉をつかった『ガレット』です。といってもガレットは何?というくらい初めて知ったデザートです。
フォークとナイフ食べるのですが、ものすごく食べ辛い(笑。一度ナイフを落としてしまいました。
ほかに客がいなくてよかった。 

DSC_0500samsak (128).jpg 

11:20  ここを後にして、次の場所に向かいます。10月は道路の規制中で、鏡池に行く道と帰る道が
別々になっています。一方通行にしないと、なかなかすれ違いに苦労するくらい狭い道なのですが、
見事に何人か逆走します。みんな日本語読めないのだろうか?老人が多い。 

DSC_0500samsak (130).jpg 

11:40 白馬に向かって車を走らせていると、展望台の看板があったので寄ってみました。
『伝説の谷 大望峠』と書かれていあります。 

DSC_0500samsak (129).jpg 

大げさな名前ではありますが、景色はすごく良いです。 

DSC_0500samsak (131).jpg 

すでに山頂には雪が積もっているようです。

DSC_0500samsak (132).jpg 

すごく色合いが良いです。 

DSC_0500samsak (133).jpg 

雪が積もっているのは、鹿島槍ヶ岳あたりなのかな? 

DSC_0500samsak (134).jpg 

これからこの道を下っていきます。 

DSC_0500samsak (135).jpg 

ここに来るのには狭い道を通りますが、観光バスも入ってきています。 

DSC_0500samsak (136).jpg 

4年前にもこの道を通ているはずなのに、気が付かなかったようです。 

DSC_0500samsak (138).jpg 

12:00 旅の駅と書かれた看板を発見。ちょうどトイレにも行きたかったので、寄ってみました。 

DSC_0500samsak (139).jpg 

この看板は何を意味するのだろう?お土産屋というよりは、農産物を販売している場所でした。
ここでリンゴが10数個入っていて、600円で売っていたの購入しました。安い。

DSC_0500samsak (140).jpg 

その後、白馬に向けてこのような細い道をひたすら移動します。 

DSC_0500samsak (142).jpg 

12:30 峠を登り切った場所からこの景色が見れました。

DSC_0500samsak (143).jpg 

紅葉と雪が積もった山。なんかすごく好きな景色です。 

DSC_0500samsak (144).jpg 

おそらく紅葉は台風の影響で黒ずんでしまっているのでしょうが、先週くらいなら
ものすごく綺麗だったのかもしれないです。 

DSC_0500samsak (146).jpg 

ただ、これはこれできれいです。

 DSC_0500samsak (148).jpg

こんな景色を見ると、また冬が始まるのだなと感じます。

DSC_0500samsak (149).jpg 

DSC_0500samsak (151).jpg 

さらに5分ほど車を走らせると、このような景色を見ることが出来ました。 

DSC_0500samsak (152).jpg 

かなり良い紅葉です。 

DSC_0500samsak (153).jpg 

さすがにこのような小さな道はほとんど車が通りませんが、それでもここを通った車は、
必ず車を止めて、みんなこの景色を見るために出てきます。 

DSC_0500samsak (154).jpg 

DSC_0500samsak (155).jpg 

実家にいるころは、こんな景色周りにいくらでもあったので、特に気にもしなかったのですが、
身近に見れない環境にいると、すごく見たくなります。 

DSC_0500samsak (156).jpg 

こんな場所でのんびり昼寝でもしたい気分です。 

DSC_0500samsak (159).jpg 

13:10 『道の駅 白馬』に到着。 

DSC_0500samsak (158).jpg 

この場所は、富山に帰るルートから逆の方向に5Km位進むので、寄る予定にはしていませんでした。 

DSC_0500samsak (160).jpg 

ただ、折角近くまで来たのだからと、思い付きでここまできました。ただし、来ていつものように後悔しました。
なんか”白馬”の名前から、特別な場所をイメージするのですが、小さな道の駅で、売店もあまり品ぞろえが
よくありません。このことは一度来てわかっているはずなのに、近くに来ればつい寄ってしまう道の駅です。

DSC_0500samsak (157).jpg 

この辺りも紅葉のピークを若干過ぎた感じでした。 

DSC_0500samsak (161).jpg 

ここから糸魚川に向けて一本道を進みます。 

DSC_0500samsak (162).jpg 

13:45 『道の駅 小谷』に到着。ここが今日の目的地です。 

DSC_0500samsak (163).jpg 

かなり広い施設で、温泉も併設しています。 

DSC_0500samsak (164).jpg 

目的はここで昼食を食べることです。 

DSC_0500samsak (165).jpg 

500円以上の食事をすると、飲み物が100円になったり、温泉の入浴料が半額になります。 

DSC_0500samsak (168).jpg 

4年前にここに来た時は、食事後だたので、いつかここに食事に来ようと思っていて、ようやく今日来れました。 

DSC_0500samsak (169).jpg 

レストランからの景色です。 

DSC_0500samsak (170).jpg 

注文したのは『かまど飯定食』です。 

DSC_0500samsak (171).jpg 

おかずは日替わりですが、本日は塩サバでした。 

DSC_0500samsak (172).jpg 

ここで食事をしたかった理由は、もちろんこのかまど飯です。想像通りめちゃくちゃうまかったです。
お代わり自由なので、大盛でお代わりしました。漬物も食べ放題でした。

本当は温泉にも入っていきたかったのですが、16時30分までに富山市内に戻らなければならなく
ちょっと微妙な時間になって来たので、温泉はあきらめました。 

DSC_0500samsak (174).jpg 

15:50 『有磯海SA』に到着。 

DSC_0500samsak (173).jpg 

紅葉が綺麗だったので写真を撮りました。 

 

その後市内で用事を済ませ、帰宅できたのが20時前。さすがに疲れていてすぐに寝てしまいました。