goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

やよい軒

2018-01-13 23:55:00 | 

​15:00 車を走らせていると、グリーンモール山室の駐車場に、飲食店が2軒
オープンしていました。最近この道を通っていなかったので、いつオープンしたのか
わかりませんが、まだ昼食を食べてなかったので、入ってみました。

DSC_0643 (8).jpg 

今回入ったのは、『やよい軒』です。いろんなメニューがあります。

DSC_0643 (2).jpg 

さすがにこの時間だとほとんど人はいません。

DSC_0643 (3).jpg 

テーブルにメニューはありますが、注文は食券を事前に入り口で購入します。

DSC_0643 (4).jpg 

今回は『牛すき焼き定食』を注文しました。みそ汁は必要なのかな?

DSC_0643 (5).jpg 

牛すき焼きと言えば、よく吉野家で食べていましたが、昔に比べて美味しくなくなったので、
最近は食べてませんでした。吉野家と比べると少し高めになります。

味はというと、吉野家よりは美味しいかなレベル。吉野家の肉には味がほとんどしみていませんが、
ここはよく味が染みている。ただ、吉野家よりは肉は固めです、おそらく肩ロース当たり使用しているのかな?

ただ、ここはごはんと漬物は食べ放題なのが良いです。ほかにもいろんなメニューがあり、結構安いので、
月一位は通うことになるかな?

DSC_0643 (9).jpg 

食後、雪の降る道路を車で走ってみました。昨日もすごく降ったのですが、夜は降っていなく、
朝、車には全く雪が積もっていませんでした。

DSC_0643 (10).jpg 

ただ、朝から雪が降り続いています。昨日から高速は通行止めです。私が富山にきてから
30年近く経ちますが、雪で拘束が通行止めになった記憶があまりありません。
市内にはいつもくらいの雪が積もっただけですが、高速はかなり降ったのでしょうね。

DSC_0643 (11).jpg 

よく行く常願寺公園に向かいました。

DSC_0643 (12).jpg 

メイン道路でないので、道の雪も溶けてません。

DSC_0643 (13).jpg 

公園に入りました。

DSC_0643 (14).jpg 

バンパーで削るほど雪は積もっていませんが、一面真っ白です。4WDでなければ、
ここまで来るのはちょっと怖いですね。


大雪

2018-01-11 23:33:00 | 

​朝出社するために駐車場に行くと・・・

DSC_0643 (1).jpg 

今年初の本格的な積雪でした。昨夜から降り出した雪が降り続いたようです。

ただ昼間はほとんど降っていなく、夜会社の駐車場に行くと、全く車の上に積雪はなかったです。


2018-01-05 23:32:00 | 

​昨日までの天気予報で、今朝は雪。

それも80%以上の降水確率。

朝目が覚めて窓の外を見てみると・・・

DSC_0625jkjgdsa (3).jpg 

雪は降っていたものの、積もってはいませんでした。

ちなみに3年前の正月は雪が積もりました。

DSC_0625jkjgdsa (4).jpg 

※3年前の写真です。

富山では珍しくないですが、愛媛では最近はここまで降らない。

でも年一回くらいは積もるみたいです。

明日は富山に向けて出発します。


立山

2017-04-23 22:10:00 | 

​本日も特にすることがないので、昼過ぎまでTVドラマをまとめてみて、
16時くらいからジムに行きました。

ジムの帰り、立山を見ると夕焼けですごく奇麗だったので、立山が見える
土手まで行きました。
DSC_0811sdkm (1).jpg

DSC_0811sdkm (3).jpg 

ちょうど日が沈んだところで、立山が赤く染まってきれいです。

DSC_0811sdkm (4).jpg 

DSC_0811sdkm (5).jpg 

今日は雲一つなく、すごく綺麗に見えました。なんか今日一日が終わったんだなって
気になると同時に、明日からまた仕事が始まると思うと、複雑な気持ちです(笑

DSC_0811sdkm (6).jpg 

夕焼けもきれいでした。


2017 北海道旅行雪祭り編1日目後半(小樽)

2017-02-09 23:55:00 | 

kjgd (17).jpg

すでにチェックインの時間は過ぎているので、ホテルに向かいます。

kjgd (18).jpg 

ホテルに向かう途中にも雪像がところどころにあります。ただ、子供が作った雪だるまレベルの物が
大半です。 

kjgd (19).jpg 

kjgd (20).jpg 

kjgd (21).jpg 

ここが『小樽雪あかりの路』のメーン会場です。 

kjgd (23).jpg 

kjgd (34).jpg 

今回も正月に泊まった『ホテルソニア』です。せっかくなので雪あかりの路の運河を部屋から眺めたかったので、
運河側の部屋を予約しました。本日一泊だけです。

kjgd (35).jpg 

kjgd (24).jpg 

kjgd (25).jpg 

kjgd (26).jpg 

今回はベットが大きめの部屋でした。角屋なので、側面にも窓がありましたが、窓の外は隣のホテルの
壁でした。 

kjgd (27).jpg 

P1030365kjsj (23).jpg 

kjgd (29).jpg 

kjgd (30).jpg 

運河が良く見えます。 

kjgd (31).jpg 

kjgd (32).jpg 

なかなか広くてよい部屋なのです。あとから知ったのですが、隣の本館のほうは、改装してかなりきれいに
なったみたいです。 

kjgd (39).jpg 

30分ほど部屋にいて、それからすぐに行動開始です。 

kjgd (40).jpg 

また駅前のバスターミナルに逆戻りです。少し誤算があったのですが、『雪あかり』の期間中、
朝里川温泉会場の往復と天狗山の往復のバスチケット、そして天狗山のロープウェイの往復チケットが
セットになっているお得な券があり、それを購入しました。てっきり翌日も使えると思っていたら、
当日のみ有効・・・この短時間で、朝里川温泉会場と天狗山会場に行かねばならなくなり、
かなりのハードスケジュールになってしまいました。 

kjgd (41).jpg 

まずは16:30発のバスに乗り、朝里川温泉に向かいます。 

kjgd (42).jpg 

夕日を見るには雲が多いようです。 

kjgd (43).jpg 

17:10頃、朝里川温泉会場に到着しました。 

kjgd (44).jpg 

kjgd (46).jpg 

時間的にちょうど暗くなり始めです。バスはほぼ満席でしたが、ほとんどが地元の人の通勤や通学みたいで、
この会場まで乗ってきた人は数人しかいませんでした。 

kjgd (47).jpg 

少し明るすぎますね。ただ、手袋をしてないと手がかじかんでしまいます。でも手袋をすれば、カメラの操作が
しずらいため、撮影時は手袋が出来ないです。 

kjgd (48).jpg 

kjgd (49).jpg 

kjgd (50).jpg 

kjgd (51).jpg 

kjgd (52).jpg 

kjgd (53).jpg 

kjgd (54).jpg 

kjgd (55).jpg 

kjgd (56).jpg 

kjgd (57).jpg 

kjgd (58).jpg 

kjgd (59).jpg 

kjgd (60).jpg 

kjgd (61).jpg 

kjgd (62).jpg 

このころからだんだんと人が増えてきました。 

kjgd (63).jpg 

kjgd (64).jpg 

kjgd (65).jpg 

やはり暗くなると、ろうそくの光がかなり幻想的に感じます。写真ではこの雰囲気を十分に撮れないのが
残念です。

kjgd (66).jpg 

kjgd (67).jpg 

kjgd (68).jpg 

kjgd (69).jpg 

kjgd (70).jpg 

kjgd (71).jpg 

kjgd (72).jpg 

kjgd (73).jpg 

kjgd (74).jpg 

kjgd (75).jpg 

kjgd (76).jpg 

kjgd (77).jpg 

kjgd (78).jpg 

kjgd (79).jpg 

kjgd (80).jpg 

kjgd (81).jpg 

kjgd (82).jpg 

kjgd (83).jpg 

kjgd (84).jpg 

kjgd (85).jpg 

kjgd (86).jpg 

kjgd (87).jpg 

kjgd (88).jpg 

kjgd (89).jpg 

kjgd (90).jpg 

kjgd (91).jpg 

kjgd (92).jpg 

kjgd (93).jpg 

kjgd (94).jpg 

kjgd (95).jpg 

kjgd (96).jpg 

kjgd (97).jpg 

kjgd (98).jpg 

kjgd (99).jpg 

kjgd (100).jpg 

kjgd (101).jpg 

kjgd (102).jpg 

kjgd (103).jpg 

kjgd (104).jpg 

約1時間滞在しました。まだ6時過ぎですが、ほとんど人がいなくなっています。みんなさっと写真を撮って、
早々に引き上げているみたいです。またすぐそばに温泉街があるので、人出があるのはこれからかも
しれないです。

kjgd (105).jpg 

18:13発のバスに乗り、小樽駅に帰ります。そして駅前に着くと同時に、五分後に出る天狗山行の
バスに乗るために、再度バスターミナルに向かい、無事バスに乗れました。 

kjgd (106).jpg 

天狗山ロープウェイ乗り場に到着。 

kjgd (107).jpg 

kjgd (108).jpg 

kjgd (110).jpg 

即バスを降り、乗り場に向かいましたが、1,2分の差でロープウェイが出発してしまいました。
そのため、ここで20分待ちです。 

kjgd (111).jpg 

19:30 天狗山に到着しました。ここでの滞在時間は40分程度しかありません。 

kjgd (112).jpg 

一本松のイルミネーションがきれいです。 

kjgd (114).jpg 

小樽の夜景です。さすがに山の上なので、格段に寒いです。 

kjgd (115).jpg 

kjgd (116).jpg 

kjgd (117).jpg 

kjgd (118).jpg 

kjgd (119).jpg 

kjgd (120).jpg 

kjgd (121).jpg 

kjgd (122).jpg 

kjgd (123).jpg 

kjgd (124).jpg 

kjgd (125).jpg 

kjgd (126).jpg 

kjgd (127).jpg 

kjgd (128).jpg 

kjgd (129).jpg 

kjgd (130).jpg 

kjgd (131).jpg 

kjgd (132).jpg 

kjgd (133).jpg 

これで北海道三大夜景すべてを制覇できました。 

kjgd (134).jpg 

kjgd (135).jpg 

ロープウェイ出発まで10分しかありませんが、チケットに飲み物引換券が付いているので、
コーヒーを飲みました。『小樽雪あかりの路』は21時までです。20:17のバスに乗るためには、
20:00のロープウェイに乗らなければなりません。ここでゆっくりしようかとも思いましたが、
本日の内に、運河やメーン会場もみたかったので、帰ることにしました。 

kjgd (136).jpg 

kjgd (137).jpg 

 

kjgd (138).jpg 

ロープウェイで降りてきました。バス発車時間までもう少し時間があるので、うろうろしていました。
自分の中では、この写真は傑作だと思います。 

kjgd (139).jpg 

kjgd (140).jpg 

kjgd (141).jpg 

kjgd (142).jpg 

そんなに見るところもなく、すぐにバス停に向かうと結構人が並んでいます。座れないのではと思ったのですが、
ぎりぎり座ることが出来ました。再び小樽駅に向かいます。 

kjgd (143).jpg20:30 小樽駅前に到着。『小樽雪あかりの路』終了まであと30分です。
急いでメーン会場に向かいました。 

kjgd (145).jpg 

ここからは急ぎ足で撮った写真です。かなりぶれています(笑 

kjgd (146).jpg 

kjgd (148).jpg 

kjgd (149).jpg 

kjgd (151).jpg 

kjgd (152).jpg 

なかなか幻想的で癒されます。今回小樽をメインにしてよかったと実感できました。 

kjgd (153).jpg 

kjgd (154).jpg 

kjgd (155).jpg 

kjgd (156).jpg 

kjgd (162).jpg 

kjgd (163).jpg 

kjgd (165).jpg 

kjgd (166).jpg 

kjgd (167).jpg 

kjgd (171).jpg 

kjgd (172).jpg 

kjgd (173).jpg 

kjgd (174).jpg 

kjgd (176).jpg 

kjgd (177).jpg 

kjgd (178).jpg 

kjgd (179).jpg 

kjgd (184).jpg 

kjgd (185).jpg 

kjgd (187).jpg 

kjgd (189).jpg 

kjgd (192).jpg 

kjgd (197).jpg 

kjgd (198).jpg 

kjgd (199).jpg 

kjgd (200).jpg 

kjgd (201).jpg 

kjgd (202).jpg 

kjgd (203).jpg 

kjgd (204).jpg 

kjgd (205).jpg 

kjgd (207).jpg 

小樽運河にも来ました。正月のイルミネーションより数倍奇麗です。ただし、この時20:50です。
残り10分しかありませんでした。 

kjgd (208).jpg 

kjgd (209).jpg 

kjgd (211).jpg 

kjgd (212).jpg 

kjgd (214).jpg 

kjgd (217).jpg 

kjgd (218).jpg 

kjgd (219).jpg 

kjgd (220).jpg 

kjgd (221).jpg 

kjgd (222).jpg 

さっと運河を見て回ると21時になってしまいました。それと同時にボランティアの人が次々現れ、
一つ一つろうそくを消して回っていました。そして明日の夕方またろうそくをつけるのかと思うと、
かなり大変な作業ですね。

さすがに今日一日ハードでした。多少高くなっても、天狗山と朝里川温泉は別々に行くべきだったと
反省です。そしてもう一つ。21時と同時にほとんどの飲食店が終了。夕食食べる場所がない・・・ 

kjgd (226).jpg 

ということで夕食はコンビニ弁当です。 

kjgd (228).jpg 

お茶菓子は、機内販売で買ったお菓子2点です。左側のお菓子は意外に美味しかった。

そういえばせっかく運河側の部屋を借りたのに、雪あかりの運河を見れなかった。
我ながら久々に観光プランをミスってしまいました。

本日の歩数 15,000歩。かなり疲れました。