12:00 昨日は今週末からの旅行の準備で1歩も外に出なかったので、釣りに向かいました。
本当は早朝の朝マズメから行きたかったのですが、寝たのが4時前なので、ようやくこの時間に起きれました。
外はさすがにものすごく暑いです。
誰もいないかと思っていましたが、数名先客がいました。
いつもの場所で釣ろうかと思いましたが、奥が空いていたのでそちらに移動。
この辺りで釣り開始。ここに来る前に餌を買いに寄った上州屋で、奥は根魚のポイント
になっていたのでここにしました。 ただ、少しこちらの方が浅いようです。
まずサビキで小鯵を狙います。
さすがに小鯵は入れ食いでした。数匹釣ったところで、泳がせ釣りを行います。
奥が泳がせ釣り、手間が胴付きで投げました。手前の竿は、小アジが死んだり
なくなったらサビキに変えて、餌を確保しました。
泳がせ釣りも、餌はかじられているのですが、釣れるには至りません。
周り見ると、ほとんどの人が小アジ釣って泳がせていました。
ただ誰も釣れてなかったです。
そういえば、写真左手前のキャリーですが、本日買った新車です(笑
そんな時に投げの方で、結構大きなあたりが来たと思ったらこれでした。真鯛です。
・・・ただし、5,6cmです(笑。
そして、そのあとのものすごい引きがあり、掛ったのが分かりました。
ただ、ものすごい引きです。初のタモの出番だと思っていたのですが・・・釣れた魚を見て、
タモを使うのをやめました。
無理やり引き上げたのがこれ。おそらくボラです。30cmはありました。
ただ、外道ですのでタモを使いたくなかった(笑。
※おそらくとしたのは、ネットの写真と少し違うような気がしたため。
今回胴付きの3本針すべてに餌をつけるのが面倒だったため、一つにワームをつけていました。
それがボロボロになるまでかじられています。
今回もハオコゼが釣れました。針を外し、その辺に投げると・・・
すぐに鳥がやってきました。
何度もつついて弱らせています。
そして一気に飲み込みました。背びれの毒は大丈夫なのだろうか?
別に釣れた草フグは逃がしましたが、それも鳥に与えるとどうなったんだろうな?
17:00 さすがに餌も尽きたので、最後にルアーに変更しました。
18:00 1時間くらい投げましたが、何の当たりもないので本日は終了です。
さすがに疲れました。
アパートに着きました。眠くて倒れそうです。夕焼けがきれいでした。