goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

釣り(水橋フィッシャリーナ)

2017-08-06 23:55:00 | 

P1080279.jpg 

12:00 昨日は今週末からの旅行の準備で1歩も外に出なかったので、釣りに向かいました。

P1080279xamxc (3).jpg 

本当は早朝の朝マズメから行きたかったのですが、寝たのが4時前なので、ようやくこの時間に起きれました。P1080279xamxc (4).jpg

外はさすがにものすごく暑いです。 

P1080279xamxc (5).jpg 

誰もいないかと思っていましたが、数名先客がいました。 

P1080279xamxc (6).jpg 

いつもの場所で釣ろうかと思いましたが、奥が空いていたのでそちらに移動。 

P1080279xamxc (7).jpgこの辺りで釣り開始。ここに来る前に餌を買いに寄った上州屋で、奥は根魚のポイント
になっていたのでここにしました。 ただ、少しこちらの方が浅いようです。

P1080279xamxc (8).jpg 

まずサビキで小鯵を狙います。 

P1080279xamxc (9).jpgさすがに小鯵は入れ食いでした。数匹釣ったところで、泳がせ釣りを行います。 

P1080279xamxc (10).jpg 

奥が泳がせ釣り、手間が胴付きで投げました。手前の竿は、小アジが死んだり
なくなったらサビキに変えて、餌を確保しました。

泳がせ釣りも、餌はかじられているのですが、釣れるには至りません。

周り見ると、ほとんどの人が小アジ釣って泳がせていました。

ただ誰も釣れてなかったです。 

そういえば、写真左手前のキャリーですが、本日買った新車です(笑

P1080279xamxc (12).jpg 

そんな時に投げの方で、結構大きなあたりが来たと思ったらこれでした。真鯛です。

・・・ただし、5,6cmです(笑。 

そして、そのあとのものすごい引きがあり、掛ったのが分かりました。
ただ、ものすごい引きです。初のタモの出番だと思っていたのですが・・・釣れた魚を見て、
タモを使うのをやめました。

P1080279xamxc (13).jpg無理やり引き上げたのがこれ。おそらくボラです。30cmはありました。
ただ、外道ですのでタモを使いたくなかった(笑。

※おそらくとしたのは、ネットの写真と少し違うような気がしたため。 

P1080279xamxc (16).jpg 

今回胴付きの3本針すべてに餌をつけるのが面倒だったため、一つにワームをつけていました。
それがボロボロになるまでかじられています。 

P1080279xamxc (19).jpg 今回もハオコゼが釣れました。針を外し、その辺に投げると・・・

P1080279xamxc (20).jpg 

すぐに鳥がやってきました。 

P1080279xamxc (21).jpg 

何度もつついて弱らせています。 

P1080279xamxc (25).jpg 

P1080279xamxc (26).jpg 

P1080279xamxc (27).jpgそして一気に飲み込みました。背びれの毒は大丈夫なのだろうか?

別に釣れた草フグは逃がしましたが、それも鳥に与えるとどうなったんだろうな? 

P1080279xamxc (29).jpg 

17:00 さすがに餌も尽きたので、最後にルアーに変更しました。 

P1080279xamxc (32).jpg 

18:00 1時間くらい投げましたが、何の当たりもないので本日は終了です。 
さすがに疲れました。

P1080279xamxc (35).jpgアパートに着きました。眠くて倒れそうです。夕焼けがきれいでした。 


道の駅 蜃気楼(ルアー釣り)

2017-05-27 23:42:00 | 

​5:00 一度目を覚ましたものの、昨日懇親会で、帰宅が午前1時過ぎ
だったため、二度寝してしまいました。P1060237samsj (4).jpg

9:00 生地浜海岸に到着。朝マズメは過ぎたものの、先週購入したロッドとルアーを試したくて、ここまで来ました。

P1060237samsj (5).jpg 

ただ、ものすごい風と波。さすがにこれでは無理だろうとあきらめました。 

P1060237samsj (6).jpg 

9:30 魚津の海の駅蜃気楼に到着。さすがにここもすごい波です。 

P1060237samsj (10).jpg天気予報では、夕方風がおさまりそうだったので、いったん帰宅することにしました。 

P1060237samsj (11).jpg 

せっかくここまで来たので、久々に辛子明太子を購入。この海の駅蜃気楼は辛子明太子がすごく安いので、来れば必ず買ってしまいます。 

P1060237samsj (13).jpg 

17:00  再び海の駅蜃気楼に到着しました。16時に昼寝から目が覚め、生地浜海岸に行ったのですが、
波が全くおさまっていなく、さすがにあきらめてここに戻ってきました。 

P1060237samsj (14).jpg 

まだ風も波もあったのですが、とにかく一度でも投げてみたかったので、ここで釣りをすることにしました。 

P1060237samsj (15).jpg 

湾内は穏やかです。 

P1060237samsj (17).jpg 

先端部分まで来ました。 

P1060237samsj (19).jpg 

P1060237samsj (20).jpg 

P1060237samsj (23).jpg 

本日はネットで購入して、金曜日に到着したシーバスロッドを使用します。今までは万能竿でルアーを
投げていましたが、今回専用の竿を購入しました。

これで所有している竿が7本になりました。
(万能竿以外、すべて目的が違う竿) 

P1060237samsj (24).jpg 

まずはフロータイプ。何度か投げたのですが、ナブラが出ていない以上、釣れるわけないので変更。 

P1060237samsj (25).jpg 

海の中を探るのにメタルジグを投入。3回目の投入で帰らぬ人となってしまいました(涙
(原因:根掛り)

P1060237samsj (26).jpg 

風が結構吹いているので少し寒いですが、これだけ晴れると気持ちが良い。 

P1060237samsj (27).jpg 

18:00 前ですが日はまだ高いです。

P1060237samsj (29).jpg続いて投入したのが、根魚・チヌ用のジグです。海底を引っ張っても根掛りがしないので
良いですが、軽すぎのであまり飛ばない。 

P1060237samsj (30).jpg 

P1060237samsj (36).jpg最終的にはインチク型ミニジグ パニパニアクションでトライしました。重いのでよく飛んでくれます。

P1060237samsj (38).jpg 

P1060237samsj (39).jpg 

さすがに雲が多かったので、水平線には沈んでくれませんでした。 

P1060237samsj (44).jpg夕焼けがなかなかきれいです。 

P1060237samsj (52).jpg 

P1060237samsj (55).jpg結局今日もなにも釣れませんでした。 明日は波も穏やかそうですが、起きられるかな?

P1060237samsj (61).jpg 

写真では見え辛いですが、三日月が綺麗だったので撮ってみました。


ルアー

2017-05-24 23:29:00 | 

P1060227.jpg 

先週上州屋でいくつかルアー買ってきましたが、一番ほしかったタイラバが
見つかりませんでした。家に帰ってネットを検索してみると、さすがにネットは
ものすごく安かったので、余計なものまで買ってしまいました。

それが本日到着。

P1060227saks (2).jpg 

黒鯛用のジグです。

P1060227saks (3).jpg 

イカ用のエギです。

P1060227saks (4).jpg 

回遊魚用らしい。

P1060227saks (5).jpg 

そしてタイラバです。これが一番高くて、1つ580円。でもすべて合わせても2500円です。

先週上州屋で買ったのは、4つで3000円越えです。それから比べるとかなり安い。
あとは、これっで本当に釣れるのかです。


落とし込み(新港白灯台)

2017-05-21 19:13:00 | 

金曜日から体調が悪く、昨日は一日中ベットに横になっていました。
あまりにも暇なので、YOUTUBで釣りの動画を見ていると、無性に釣りに行ってみたくなり、
昔よく行っていた新港の白灯台へ行ってみました。

本当は朝4:00頃目が覚めていて、そのまま行きたかったのですが、餌が買えないと思っていました。
行く前に上州屋に寄ってみると、金​・土・祝前は24時間営業なのですね。知らなかった。P1060207.jpg

14:00 白灯台に到着。ここに来るのは7.8年ぶりくらいなのですが、昔と全く変わっていない。結構多くの人が釣りをしにやってきています。

P1060208.jpg 

新港大橋が出来てからは、初めてくると思います。

昔は毎週のように来ていた場所ですが、車をワンボックスに乗り換えたとき、さすがにオキアミのにおいが残るので、
落とし込みとルアーのみになりました。ただ、これが全く釣れない。そのうちに面白くなくなってきたのと、このころから
UFOキャッチャーにはまり、そしてパチスロにハマっていき、釣りに行く機会が激減してしまいました。
(今はUFOキャッチャーも飽き、パチスロは勝てなくなったので、たまに行く程度です。)

P1060209sakms (1).jpg 

こんな看板は誰一人として守ってないですね。

P1060209sakms (2).jpg 

やはり白灯台のある先端の方に、人がたくさんいます。

P1060209sakms (3).jpg 

P1060209sakms (4).jpg 

昨日押し入れから引っ張り出し、メンテしました。

P1060209sakms (5).jpg 

P1060209sakms (6).jpg 

ちょっと不格好ですが、意外にハリスの縛り方は覚えているものですね。

P1060209sakms (7).jpg 

そして、今日のエサは”磯カニ”です。中くらいのサイズと言ったら、意外に大きかった。

P1060209sakms (8).jpg 

お尻の部分に針を通します、

P1060209sakms (9).jpg 

そして堤防の壁に沿って、落としていきます。

P1060209sakms (10).jpg 

P1060209sakms (11).jpg 

この仕掛けが順番に水中に引き込まれて行くのですが、海底に到着していない部分で、
急に止まることがあります。その時に黒鯛が餌を食べていて、それを目で感じ、合わせて
釣り上げる方法です。このように説明しましたが、まだ一度も黒鯛は釣れたことがない(笑

黒鯛1択の釣り方法なので、落としたところに黒鯛がいなければ食いつきさえしません。
(一度大きなベラは釣れた。)

P1060209sakms (12).jpg 

2時間くらい堤防を歩き回り、あたりを待ちましたが、カニを噛んだ後すらなかったです。

飽きたのと、病み上りということもあり、ちょっと気分も良くなかったので、夕まずめを待たずして、
帰宅しました。

結局本日はカニさんを5匹、店から救い出して、海に帰してあげただけでした(笑

P1060209sakms (13).jpg 

昨日所有している釣り具のチェックしていると、やはりルアーはさびてしまっていたので、
本日必要そうなものを買ってきました。店の人と話していて初めて知ったのですが、
リールからのラインをそのままルアーに結びつけていましたが、間に道糸が必要だそうです。
知らなかった・・・
(強度の関係上、道糸が必要なのだそうです。)


ブロンズカード到着

2016-12-10 23:14:00 | 

DSC_6721.jpg

昨日ブロンズカードが届きました。
本サービスは、17年4月からなので、事前サービス分のカードになります。
そのため有効期限は17年3月までです。

DSC_6722.jpg 

大したサービスが受けれるわけではないですが、それでのなんかうれしいものです。
ブロンズクラスになったことを機に、いろいろ調べていると、やはりプラチナクラスは魅力的です。

DSC_6724.jpg 

本日は午前中に告別式があったので、参列して告別式会場近くの『きっときっと市場』にきてみました。
そういえば、告別式会場に向かう途中にいつも行っていたパチンコ屋があるのですが、今日は”0”のつく日で
以前は5時に行ってもすでに200人くらい並んでいるくらい大人気のイベントだったのに、本日は数名しか
並んでいないようでした。やはりパチンコも人気がなくなってきたのかな?
DSC_6727.jpg

その後、『海王丸パーク』にも来てみました。

DSC_6726.jpg 

天気が悪いのと、かなり寒いのでほとんど観光客もいなかったです。