ザクとうふ
本日スーパーでようやく見つけたので購入しました。
”キヌとは違うのだよ、キヌとは!!”と書かれていても、舌触りは絹ごしとうふでした。ほんのり枝豆の香りがしましたが、何度も購入しようと思えるほどおいしいわけではありません。(まずいわけではない。)
コメント
- 一年生 [2012年6月17日 10:52]
- こんにちは
すごい誰がこんな発想 なんでガンダム なんでザク~
誰が買うんだー ここにいる 買ってるー
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
ザクとうふ
本日スーパーでようやく見つけたので購入しました。
”キヌとは違うのだよ、キヌとは!!”と書かれていても、舌触りは絹ごしとうふでした。ほんのり枝豆の香りがしましたが、何度も購入しようと思えるほどおいしいわけではありません。(まずいわけではない。)
朝霧高原
陣馬の滝を見た後、道の駅 朝霧高原へ向かいました。道の駅が近づくと、さすがに混んでいます。到着しても、駐車場は満車の状態でしたが、回転はよいので、5分ほどで止められました。
道の駅のとなりは、フードコートになっていて、そこもにぎわっていましたが、個人的にはいく価値がないような施設でした。
ここでは、昨日の昼より何も食べていなかったので、昼食を食べました。メニューはこの道の駅一番人気の肉丼です。地元産ネギと朝霧ヨーグルト豚を使用した丼ですが、ちょっと甘ったるくまた食べたいと思えるような味ではありませんでした。
この道の駅も富士山の絶景スポットではありますが、本日はまったく見えません。富士山が見えないと、わざわざここへ来た意味が半減します。
コールドストーン
品川駅にあるコールドストーンでアイスを食べました。
http://www.coldstonecreamery.co.jp/
目の前でアイスやフルーツなどを混ぜ合わせて作ってくれます。
そこそこ値段はするものの、かなりおいしかったです。
長谷寺
最後に訪れたのは長谷寺です。
http://www.hasedera.jp/index2.html
観音山の裾野に広がる下境内と、その中腹に切り開かれた上境内の二つに境内地が分かれており、入山口でもある下境内は、妙智池と放生池の2つの池が配され、その周囲を散策できる回遊式庭園となっております。また、その周辺にとどまらず、境内全域は四季折々の花木に彩られ、通年花の絶えることのないその様相は、「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ぶに相応しい風情を呈しております。
この後、江の島から湘南モノレールに乗り、東京へ向かいました。
あらきんラーメン
ランドマーク妙高高原に到着。さすがにまた温泉に入るのは遠慮したいので、向かいにある雑誌に載っていたあらきんラーメンで食事することにしました。
昼前だったからかいつもなのかわかりませんが、客は誰もいませんでした。照明が少し暗い分、最初店が営業中かどうかもわかりませんでした。昭和の食堂といった感じでしたか、店のコンセプトが昔ながらの味をということなので、店の雰囲気もそれに合わせて意図的なものなら、見事はセンスだと思います。
注文したのは、チャーシューメン ¥850-と目玉焼きご飯 ¥300-です。初めスープを飲んだ時、いほぼ一日ぶりの食事だったからかもしれませんが、今まで味わったことのない最高のスープに感じましたが、麺を食べて一挙にテンションダウン。湯切りというか手を抜いて麺をちゃんと洗っていないのか、麺独特の変な味(的確に表現できない・・・)がしました。かなりおなかがすいていたのに、半分食べておなかがいっぱい状態です。おそらくちゃんと手を抜かなければ、美味しいのだと思うのですがね・・・。ただ、チャーシューは、昔たべたラーメンに入っていた記憶のある味のものですが、このチャーシューは好きです。
公式hp
「あらきんラーメン」地図