goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2017 沖縄旅行(宮古島編)最終日

2017-09-19 23:59:00 | 沖縄

【はじめに】

旅行最終日、本日は失敗続きでした。それは本文に中に書くにして、極めつけは、
おそらく羽田空港のラウンジ以降、どこかにデジカメを忘れでしました。後日ラウンジに問い合わせても
富山空港に問い合わせてもありません。
正直デジカメ自体はまだ5年しかたってなかったですが、昨年修理したのにまたレンズのカバーがうまく
開かず、折角撮った写真をだめにしてしまいます。そのため、新しいものを買おうか検討中でしたので、
それほど残念には思えなかったのですが、やはり撮った写真がなくなったのが一番悲しい。
最終日、この旅行で天気も一番良く、風も少なかったので、最高の写真が撮れました。
また、最終日ということで、ホテルでもいろんな写真を撮りました。それがすべてなくなった・・・
これが一番悲しいです。自業自得ですけどね。ということで、自分のブログにしては写真が一番
少ないです。スマホ撮った写真を使っています。あまりに景色が綺麗だったので、スマホでも撮って
おいて本当に良かったです。

それにしても旅行中にこまめに写真をPCに保存していてよかったです。昨日までの写真はすべて
保存できていましたから。

 

5:30 目が覚めました。少しブログとかを書いたり作業をしていると、太陽の光がカーテンの
隙間から差し込んできました。日の出です。少し島にかかりますが、ここからきれいな日の出は
見えたのですね。気が付いた時はすでに水平線からは上ってしまったあとでした。

本日は旅行の最終日です。帰るだけなのですが、飛行機が宮古島出発するのは15:30 です。
多少は観光できます。ただ、ホテルでも少しのんびりしたかったので、あらかじめ予定は決めず、
成り行きに任せます。
まず、ホテルの外を散歩してみました。近くの港まで道が続いています。時間はあるので歩いて
いきます。皮肉にも本日が一番良い天気です。風も雲もほとんどないです。

ホテルに戻ると、ハンモックに寝転がってみました。こういうの寝転がるのは初めてだったのですが、
すごく気持ちよい。ただ、一般的な網のハンモックではなく、布のハンモックだったので、意外に
暑いです。さすがに2,3分程度ゆられただけで、ハンモックから出ました。

8:00 少し遅めの朝食です。今回は自分が泊まている棟の1階にあるレストランへ行きましたが、
混んでて順番待ちです。10分ほどで案内されました。部屋は狭いです。一昨日チェンクインする際に
本館にあるレストランでもここでも同じにメニューだと言っていましたが、明らかにこちらの方が少なく
見えます。しかも何品かは空のままです。昨日行った方へ行けばよかったと後悔。

ただ、レストランの外に、持ち帰り用のコーヒーが置かれていたのは良かったです。
コーヒーを持ち帰り、ベランダでしばらくまったりと、この後どうするか考えました。

コーヒーを飲んだ後、外に干していた水着などを取り込み荷造りします。

10:00 このホテルはチェックアウトは11時だったのですが、やはりこんなに良い天気なので、
さいごにまたビーチ巡りをしておこうと、チェックアウトしました。

ここで失敗が・・・部屋を出た後ふとカギを持て出忘れたことに気が付きました。

ロビーまで行きそのことを話すと、従業員の人が取りに行ってくれました。

ロビーから部屋まで多少距離があるので、申し訳ないことをしてしまいました。

DSC_0078kamsjka (1).jpg 

10:50 最初に訪れたのは『与那覇前浜ビーチ』です。初日に来ただけで、その時は夕方で、
少し曇っていたのですが、本日は快晴。 

DSC_0078kamsjka (2).jpg 

さすがに東洋一綺麗なビーチと言われるのがうなずけます。 

DSC_0078kamsjka (3).jpg 

本当にここが日本だと思えないです。

DSC_0078kamsjka (4).jpg 

わざわざ海外まで行かなくても、ここで十分ですね。むしろ宮古島の方が綺麗かもしれない。 

 

DSC_0078kamsjka (6).jpg 

来間大橋が見えます。 

DSC_0078kamsjka (7).jpg 

DSC_0078kamsjka (8).jpg 

手前の黒くなっているのは海藻です。これも台風の影響で打ち上げられているのでしょうね。 

DSC_0078kamsjka (9).jpg 本日は平日ですが、割と多くの人が海水浴をしていました。

DSC_0078kamsjka (11).jpg 

20分くらい滞在しました。

DSC_0078kamsjka (25).jpg 

11:40  『砂山ビーチ』に到着。ここも初日に来た場所です。初日はかなり海があれていたので、再度来てみました。

DSC_0078kamsjka (13).jpg 

海が見えてきました。 

DSC_0078kamsjka (15).jpg 

ただ、波の高さは初日と変わっていないようです。 

DSC_0078kamsjka (16).jpg 

DSC_0078kamsjka (17).jpg 

さすがにこれだけ晴れていると、奇麗に写真が撮れます。 

DSC_0078kamsjka (18).jpg 

この波ですが、数名泳いでいました。 

DSC_0078kamsjka (19).jpg 

DSC_0078kamsjka (20).jpg 

雲一つない天気になりました。

DSC_0078kamsjka (21).jpg 

なんか本日も泊まってゆっくりしたい気分です。 

DSC_0078kamsjka (22).jpg 

DSC_0078kamsjka (23).jpg 

DSC_0078kamsjka (24).jpg 

波は高いけど、奇麗な景色を堪能できました。 

DSC_0078kamsjka (26).jpg 12:20 伊良部大橋に到着。

DSC_0078kamsjka (27).jpg 

やはり晴れているとまったく景色が違います。 

DSC_0078kamsjka (28).jpg 

そういえば、ここに来るときにコンビニに寄りました。コンビニにはお弁当やアイスなどいつもの品
ぞろえが戻っていました。ようやく物流が回り始めたようです。

DSC_0078kamsjka (29).jpg 

さすがに平日なので2日目に来た時よりかは観光客は少ないです。 

DSC_0078kamsjka (30).jpg 

DSC_0078kamsjka (31).jpg 

DSC_0078kamsjka (32).jpg 

DSC_0078kamsjka (33).jpg 

伊良部島の展望台まで来てみました。 

DSC_0078kamsjka (35).jpg 

この時が大体13:00でした。ANAのHPを見ると本日の羽田行のプレミアムクラスに空きが出ていました。
空港で手続きすれば、9000円でアップグレードできると思い空港に向かいました。
空港の駐車場は有料だったのでちょっと躊躇しましたが、100円くらいなので、駐車場に止め、
空港に入ると・・・カウンターはものすごい行列。羽田便は1便しかないのですが、那覇行き、名古屋行が
あるので、すでに行列になっているようです。

さすがにこの行列に並んでもいつになるのかわからないんので、再度空港を出て、一旦レンタカーを返却しに
行きました。レンタカー屋に着いたのがちょうど14時です。

そして14時10分には空港に連れてきてもらいました。そこからこの行列に並びました。

これがいつまで経っても全く動かない。なぜなのかはわからないが、30分は1歩も列が動かなかったです。

そうしているうちに列は次々伸びていきます。

帰りの便のプレミアムクラス取れていれば、まったく並ばなくてチェックインできたのにとすごく後悔。

それにしてもまったく動かない。15時時点、空いていたプレミアムクラスは埋まってしまいました。
そのあと分かったのですが、プレミアムクラスにアップグレードするためには、通常のカウンターに
並ばなくても、直接プレミアムのカウンターに行けばよかったらしい。

15:20 チェックインし、荷物を預けることが出来ました。ただ、出発は15:30です(笑

10分遅れますのアナウンスはありましたが、それでも20分しかありません。

それにしてもJALも羽田便は朝早いか夕方遅くにしかないですが、那覇便は頻繁にあります。
でも、全く人が並んでない。私が並んでいる間も、数名しかチェックインしていませんでした。
JALは人気ないのかな?

本当は空港を見て回りたかったし、昼食は空港で取るつもりでした。保安検査場を見ると、
想像通りここもものすごい行列です。20分待ちのラインまで人が並んでいます。

昼食はあきらめ、弁当でも買おうと思たのですが、弁当もどこにも販売していない。
菓子パン2個買って、保安検査場に並びました。

15:35 保安検査場をようやく通過すると、飛行機への搭乗が始まっていました。
おそらくまだチェックインすらしてない人がいるはずですがどうするのだろうと思いながら、
飛行機に乗り込みました。やはり乗り込んだ後、一向に出発する気配がない。

これが島時間なのでしょうね。何のアナウンスもなく飛行機は出発しません。

これなら昼食食べればよかったと後悔。うとうとしていると、声を掛けられました。
間違えて一つ後ろの席に座っていたようです。すごく恥ずかしかったです。
自分の席に着き、結局1時間程度は遅れての出発です。

さすがにこの日は疲れていたので、羽田に着くまでほとんど寝てました。

羽田に着いた後、40分ほどしか時間がありませんでしたが、
ラウンジに入りました。買っていたパンを食べる前に、宮古島旅行最後の食事ですと
ブログネタにするために写真を撮りました。・・・ここまではデジカメがありました。

そのあとどこに忘れたかわかりません。

最終日はドタバタになってしまいました。

DSC_0078kamsjka (36).jpg 

唯一自分へのお土産で買ったガラス細工のヤドカリです。一目見て気に入り買ってしまいました。

これで今年の沖縄旅行は終了です。プレミアムポイントも47000くらいになり、プラチナクラス達成は
ほぼ確実です。今年旅行し過ぎたので、来年はおとなしくしておこうと思ったのですが、すでにまた
沖縄に行きたいです。それもまた宮古島に行きたいです。昨年からいろいろ行っていますが、
宮古島が一番良いと思います。移住するなら間違いなくここですね。適度に田舎で、それでいて
24時間営業のマックスバリューや、ドン・キホーテはあるので、一番最高な場所だと思います。

波照間や西表島も良いのですが、さすがに生活するには不便すぎるでしょうね。


SFC修行2日目前編(沖縄)

2017-07-16 23:20:00 | 沖縄

P1070792samsk (1).jpg 6:00  目が覚めました。本当に気を失うように寝ていたらしく、スマホで”勇者ヨシヒコ”を見ながら
風呂に入っていたのですが、そのままつけっぱなしなしで寝ていたようです。3Gほどパケットを無駄に
使ってしまいました。昨晩飲もうと思って買ったオリオンビールと泡盛コーヒーです。

特にこの泡盛コーヒーは昨年のGWに一度買って飲もうとしたのですが、一口で口に合わず、
捨てました。最近ネット検索していると、これが飲みやすく何杯も飲んでしまうという書き込み
やブログなどを目にし、再度挑戦用として購入しました。結局自分のお土産用として持ち帰りです。

P1070792samsk (2).jpg 

機内販売で買ったイカ天のお菓子です。結局食べませんでした。 

P1070792samsk (4).jpg6:55 本日は満室だと聞いていたので、少し早めに食事場所に行きました。するとすでに中国人が
食事をしていました。 

P1070792samsk (5).jpg無料の朝食です。おかずの品数は、東京よりも多かったです。 

P1070792samsk (6).jpg 

P1070792samsk (7).jpgご飯は少し柔らかめです。 

P1070792samsk (11).jpg 9:00 ホテルをチェックアウトし、那覇空港へ向かいます。

P1070792samsk (10).jpg昨日は気が付かなかったですが、入り口にはシーサーが飾ってありました。 

P1070792samsk (14).jpg 

P1070792samsk (15).jpg”おもろまち”を出発です 

P1070792samsk (16).jpg 

那覇空港到着。約20分くらいかかりました。 

P1070792samsk (21).jpg 

昨日観光客がいて取れなかったので、日本最南端の駅のしるしを撮りました。本当はこの一つ前の
最西端の駅の記念碑も撮りたかったのですが、さすがに晴天で暑く、飛行機に乗る前にあまり汗を
かきたくなかったのと、結構満車状態だったので降りれず、あきらめました。 

P1070792samsk (24).jpg 

那覇空港です。一旦お土産を購入。

P1070792samsk (25).jpg一番上の階では、滑走路内を見渡せます。

P1070792samsk (26).jpg 

P1070792samsk (27).jpg 

P1070792samsk (28).jpg 

朝早く、三連休も中日のせいか、空港内は意外に人が少なかったです。 

P1070792samsk (29).jpg 

P1070792samsk (32).jpg 

一旦カウンターでチェックインしましたが、私が出ていくときに、元サッカー選手の北澤が入ってきました。
やはりすごくでかい。 

P1070792samsk (33).jpg 

P1070792samsk (35).jpg10:00 保安検査場を通過しました。プレミアムの優先はなかったです。 
(このブログを書いているときに念のためネット検索したら、優先保安検査もある
みたいです。ちょっと損した気分)

P1070792samsk (36).jpg 

P1070792samsk (38).jpg10:00  本日もプレミアムクラスに乗るので、ANAラウンジを利用できます。 

P1070792samsk (39).jpg出発の13:05前まで、ここで時間を潰します。少し那覇観光をできたかもしれませんが、
昨年この辺りは十分観光しましたし、なんだかんだ言って車以外では観光できる場所も
限られ面白くないです。それに昨日歩きすぎて、足にまめができ痛かったこともあります。

P1070792samsk (40).jpg 

今回もビールを飲んでみました。沖縄なので勿論オリオンビールです。のどが渇いているときは
冷たくてすごく美味しい。でも、これ1杯限りです。1杯程度なら酒の弱い私でも大丈夫です。 

ネットを見ていると、北海道はものすごい豪雨との情報が載っていました。スマホで雨雲検索すると
ちょうど札幌あたりが真っ赤です。本日大丈夫なのかな?といってもすすきのに着くのは18時前くらい
なので食事するくらいしかできませんが・・・

P1070792samsk (41).jpg窓側の席で、飛行機の離着を見ることが出来ます。数分に1回着陸してきます、 

P1070833saksmhja (1).jpg 

海には観光フェリーがいました。 

P1070833saksmhja (4).jpg 

クマモンの飛行機? 

P1070833saksmhja (5).jpg久しぶりに見た2階建てのジャンボジェットです。さすがに大きさが違います。沖縄にも中国人が多いわけですよね。 

P1070833saksmhja (7).jpg今回使ったゆいレールの一日乗車券です。昔東京にもあった1日乗車券と違って、
購入後24時間使えます。その日限りというのではなく結構便利です。 


2017年5月 沖縄の旅3日目(与那国島:最終日)

2017-05-04 23:05:00 | 沖縄

​5:00 夜中は雨でしたが、雨は止んでいました。ただ、雲は多そうだったので、
東崎に日の出を見に行くのはやめました。

P1050400samsk (4).jpg 

6:30 ホテルの窓からですが、ティンダハナタからの日の出が見れました。 

P1050400samsk (7).jpg 

8:00 今日はチェックアウトして波照間島へ移動するため、荷物をまとめてから朝食会場へ
向かいました。今日もオーソドックな朝食です。ご飯が少し柔らかい。 

P1050400samsk (8).jpg 

折角の離島なのですから、なにか離島らしいものがほしかったです。 

P1050400samsk (9).jpg 

ヨーグルトの黒蜜かけです。黒蜜だけは離島らしいかな? 

P1050400samsk (10).jpgGW真っ只中なのに、意外に宿泊客が少ないのかな?それとも与那国島の中では、
おそらく一番高い宿なので、少ないのだろうか?
(といってもそんなに高級ではなく、離島はメインが民宿で、民宿だと3~5k円ほどで泊まれる)

P1050400samsk (11).jpg 

P1050400samsk (15).jpg 

これだけ広い部屋はなかなか泊まれないので、少し名残惜しい気がします。ふと気が付いたのが、
そういえばTVを一度もつけてなかった。せっかくなので離島ではどんな番組やっていたのか見たかった。 

P1050400samsk (17).jpg 

P1050400samsk (18).jpg 

9:00 チェックアウトは10時ですが、飛行機のフライト時間の13:35まで再度観光するため、チェックアウトしました。

P1050400samsk (19).jpg 

P1050400samsk (20).jpg 

朝食会場の窓から見えた場所が気になったので来てみると、プールがありました。

P1050400samsk (22).jpg 

昔はリゾートホテルだったのですね。でもまだ開業して10年程度しかたってないと思うのですが・・・ 

P1050400samsk (23).jpg なかなか居心地よいホテルでした。レンタカー返却までに3時間ほどありますので、再度島一周してきます。 

P1050400samsk (40).jpg 

昨日も行った『ダンヌ浜』です。これだけ晴れると、昨日よりもよりきれいに見えます。 

P1050400samsk (24).jpg 

しばらく岩に座って海を眺めていました。人もほかに1組いるだけだったので、ほぼプライベートビーチ気分です。 

P1050400samsk (25).jpg 

P1050400samsk (31).jpg 

P1050400samsk (26).jpg 

P1050400samsk (27).jpg 

P1050400samsk (28).jpg 

P1050400samsk (33).jpgP1050400samsk (34).jpg 

P1050400samsk (35).jpgP1050400samsk (36).jpg 

P1050400samsk (37).jpg20分ほどは海を眺めていたと思います。 

P1050400samsk (38).jpg 

P1050400samsk (39).jpg風も気持ちよく、いつまでも眺めていられそうでしたが、次に向かうことにしました。  

P1050400samsk (41).jpg 

次も昨日行った『ナーマ浜』 です。

P1050400samsk (42).jpg 

ここも海の色がきれいです。この色は離島だからこそ見ることが出来ると思います。しかも天気も良くなければなりません。 

P1050400samsk (43).jpg 

P1050400samsk (44).jpg 

親子でアクティビティを楽しんでいるようですが、子供の泣き声が響いていました(笑 

P1050400samsk (45).jpg 

P1050400samsk (46).jpgここでも2組くらいしか人がいません。 

P1050400samsk (47).jpg 

P1050400samsk (48).jpg 

P1050400samsk (49).jpgこの角度が一番きれいでした。 

P1050400samsk (50).jpg上から馬に乗った観光客が数人やってきました。 

P1050400samsk (51).jpg 

P1050400samsk (52).jpg 

P1050400samsk (53).jpg 

P1050400samsk (58).jpg10分ほど滞在して、次に向かいます。 

P1050400samsk (60).jpg 

再度最南端の碑です。日本の先端で、ここだけが本当の最西端になります。北・南・東の本当の先端は人が上陸できない場所です。 

P1050400samsk (61).jpg 

P1050400samsk (62).jpg 

P1050400samsk (66).jpgさすがにこれだけ晴天になると、暑さも半端なくなっています。 

P1050400samsk (68).jpg 

P1050400samsk (69).jpg 

P1050400samsk (70).jpg 

P1050400samsk (72).jpg 

次に向かいます。 

P1050400samsk (75).jpg島の南側の道路には馬がたくさんいます。 

P1050400samsk (76).jpg人間や車にも動じず、マイペースで歩いていました。 

P1050400samsk (80).jpg 仔馬はなかなか精悍な顔をしています。

P1050400samsk (81).jpg 

P1050400samsk (83).jpg 

P1050400samsk (85).jpg昨日見落としていた『カタブル浜』に到着。ここも遊泳できる場所なのですが、砂浜はそれほどきれいではなかったです。 

P1050400samsk (86).jpg 

P1050400samsk (87).jpg先を急ぎます。 

P1050400samsk (89).jpg途中ハイビスカスを発見し、車から降り写真を撮りました。 

P1050400samsk (95).jpg11:00 東崎に到着。 

P1050400samsk (96).jpg 

P1050400samsk (97).jpg今更灯台まで行くこともないので、そのまま先を急ぎます。 

P1050400samsk (98).jpg 

P1050400samsk (115).jpg 

そして本日の目的の『六畳ビーチ』に到着。 

P1050400samsk (102).jpgやはりここが一番きれいです。 

P1050400samsk (103).jpg 

P1050400samsk (104).jpgここに座りこんで、与那国島最後の時間を過ごしました。 

P1050400samsk (105).jpg 

P1050400samsk (106).jpg 

P1050400samsk (107).jpgこの天気だと、何時間でもいられそうです。 

P1050400samsk (108).jpg 

P1050400samsk (109).jpg 

P1050400samsk (110).jpg 

P1050400samsk (111).jpg30分くらいいましたが、誰もやってこなく貸し切り状態でした。 

P1050400samsk (112).jpg 

P1050400samsk (114).jpgさすがにレンタカー返却時間になったので、空港へ見向かいました。 

P1050400samsk (116).jpg12:00 ちょうどにレンタカー屋に到着。返却は車のキーを返すだけで、何のチェックもしませんでした。 

P1050400samsk (117).jpg 

P1050400samsk (119).jpg 

島自体は1周25kmで、回るだけなら40分程度で回れます。そんな小さな島なのに、ランドクルーザーや高級セダンが走っていました。
本島からフェリーで来たのだろうか? 

そこから歩いてすぐの空港に着いたのですが、島時間が存在するのを忘れていました。荷物の預け入れはフライトの50分前。
保安検査場はフライトの15分ほど前からしか空きません。何もないところで、40分ほど時間を潰さなければならないです。

P1050400samsk (128).jpg昼なので、与那国島最後の食事を空港のレストランで取ることにしました。 

P1050400samsk (127).jpg 

本日のランチが出ていました。ならば注文は【石垣牛のハンバーグ】です。 

P1050400samsk (120).jpgハンバーグと一緒にマンゴージュースも頼んだのですが、その後メニューを見ると、ゴーヤジュースが載っていました。
珍しいので、ゴーヤにしておけばよかった。ほかに【長命草のざるそば】や【与那国そば】などありました。

そのほかのメニューはとんかつなどいたって普通の定食メニューでした。 

P1050400samsk (121).jpg 

P1050400samsk (123).jpg 

いたって普通の定食ですね。ハンバーグも本当に石垣牛が入っているのかよくわからない(笑
ただ、ライスは柔らかく不味いです。美味しかったのは、初日の夜に食べたライスだけです。

P1050400samsk (124).jpg 

マンゴージュースは美味しいですが、こういうのはフィリピンのほうが美味しいです。 

P1050400samsk (125).jpg 

なんかジューシーさがないです。冷凍ものをレンジで解凍して焼いたのだと思います。 

P1050400samsk (126).jpgちょっとだけ与那国そばが付いていましたが、これは意外に美味しかったです。 

P1050400samsk (129).jpg 13:35 時間通りに与那国島を飛び立ちました。

本当に何もなく、夜は9時過ぎには寝てしまったような気がします。でも、時間の流れはどこにいても変わらないはずなのに、
このゆったりと流れる島時間がすごく良いです。またすぐに来たいという感覚ではないですが、海に入るには年を取ってしまい、
でも沖縄を楽しみたいといったときに数日かけて訪れたい場所ではあります。

時間は十分にあるはずなのに暇ではない。こんな感覚は離島でしか味わえないと思います。


2017年5月 沖縄の旅2日目(Dr.コトー診療所編)

2017-05-03 23:30:00 | 沖縄

P1050049qaks (77).jpg 

10:10  海底遺跡ツアーが終了し、そのままレンタカーで島内の観光に出かけました。
これは何の変哲もない公衆トイレですが、日本最西端のトイレになります。それだけです(笑

P1050049qaks (79).jpg昨日の居酒屋でのメニューでも、カジキ料理がメインだったように、この島を象徴する魚が、
カジキマグロになります。他の人の3年前くらいのブログには、胸鰭がちゃんとついていたのですが、
現在は両側とも取れてしまっています。観光もメインの産業だと思うので、すぐに直せないの
だろうかと思うのですが、予算が出ないのかな?

P1050049qaks (81).jpg 

とうとう最西端に到着。これにて3年前に行った最北端の宗谷岬、最東端の納沙布岬。
昨年行った最南端の波照間島で、東西南北を達成しました。
ただ行っただけなのですが、妙な達成感があります。ちなみに日本の最高地点 富士山
にも5年前登っています。 

P1050049qaks (83).jpg西崎の灯台です。ちなみに西崎は”イリザキ”と読みます。朝行った東崎は”アガリザキ”と
読みます。日が昇るから”アガリ”で、日が沈むから”イリ”だそうです。 

P1050049qaks (85).jpgここが展望台になっています。 

P1050049qaks (87).jpg展望台からは、久部良地区の漁港になります。海底遺跡ツアーの船が出港した場所です。 

P1050049qaks (96).jpg比川地区を目指します。途中いたるところに与那国馬がいます。 

P1050049qaks (99).jpgどう見ても精悍な顔に見えません。歩き方も非常に遅く、慣れているのか
人や車にも全く動じません。

P1050049qaks (100).jpg与那国島でも車エビの養殖を行っているようです。 

P1050049qaks (196).jpgここが、かの有名なドラマのエンディングに使われた場所です。 

P1050049qaks (101).jpgそしてそのドラマというのが、 ”Dr.コトー診療所”です。勿論DVDを借りてすべて
見直しました。すごく感動できるドラマです。
当初この島で撮影されることを島民は反対したそうですが、出来上がった1話を
島民に見せたところ、ドラマの素晴らしさから島民の理解・協力を得ることが出来たそうです。

最近TVドラマ自体あまり見ないのですが、見ても感動できるものが少なくなっていると
思います。このドラマを久しぶりに見て、1話からものすごく感動し、涙すら出てきました
そのあと”2”を含めてすべてを10日間で一挙に見てしまいました。
リアルタイムで一度見ているはずなのに、そのくらいのめり込めました。

P1050049qaks (104).jpg 

P1050049qaks (105).jpg2月にDVD見たのですが、診療所前の道がこんなに短かったかな? 

P1050049qaks (106).jpg砂浜にあった船が、現在は診療所の側に置いてあります。 

P1050049qaks (107).jpg初めてくる場所なのに、懐かしさを感じます。 

P1050049qaks (108).jpg 

ただ、さすがに経年は感じさせられるほど、劣化は進んでいます。 

P1050049qaks (109).jpgドラマでは広く見えた屋上も、こんなに狭かったのですね。 

P1050049qaks (110).jpg 

P1050049qaks (111).jpg 

P1050049qaks (112).jpg屋上から見た比川浜になります。何の工事をしているのかわかりませんが、
砂浜には工事車両などがありました。 

P1050049qaks (113).jpg 

P1050049qaks (115).jpg 

P1050049qaks (117).jpg 

P1050049qaks (199).jpg 

P1050049qaks (200).jpgロケ地を訪れると、だんだんとドラマのシーンが思い出されます。 

P1050049qaks (201).jpg 

P1050049qaks (202).jpg誰も人がいませんが、入場料300円を支払って入ります。 

P1050049qaks (203).jpg 

P1050049qaks (204).jpg 

P1050049qaks (205).jpg 

P1050049qaks (206).jpg当時のままを残しているって感じで、少し汚さは否めないです。 

P1050049qaks (207).jpg 

P1050049qaks (208).jpg 

P1050049qaks (209).jpg 

P1050049qaks (210).jpgドラマで有名な”やしがにラーメン”です。  

P1050049qaks (211).jpg 

P1050049qaks (213).jpg自転車はかなり劣化がひどかったですが、旗は意外にきれいだったです。 

P1050049qaks (214).jpg 

P1050049qaks (215).jpg 

P1050049qaks (216).jpg 

P1050049qaks (217).jpg 

P1050049qaks (218).jpg 

P1050049qaks (219).jpg 

P1050049qaks (220).jpg 

P1050049qaks (221).jpg 

P1050049qaks (222).jpg 

P1050049qaks (223).jpg診察室の窓からの風景です。 

P1050049qaks (224).jpg 

P1050049qaks (226).jpg 

P1050049qaks (227).jpg 

P1050049qaks (228).jpg 

P1050049qaks (230).jpg 

P1050049qaks (233).jpg 

P1050049qaks (235).jpgここが手術室になります。開けてみると、ただの物置になっていました。 

P1050049qaks (236).jpg待合室です。別の観光客がずっとDVDを見ていました。 

P1050049qaks (237).jpgしばらく砂浜を見てドラマのことを思い出していましたが、先に進むことにしました。 

P1050049qaks (124).jpg 

到着したのは”立神岩”です。 

P1050049qaks (122).jpg自然にこんな形が形成されたのは不思議です。 

P1050049qaks (118).jpg 

P1050049qaks (119).jpgここから見える水平線です。快晴になっているのですごくきれいです。 

P1050049qaks (125).jpgそしてそこから少し離れた場所に、”立神岩展望台”がありました。

P1050049qaks (126).jpgこれが展望台です。そこから見た形が・・・ 

P1050049qaks (127).jpg昨年行った久米島が女性なら、与那国島は男性といったところでしょうか? 

P1050049qaks (128).jpg次に訪れたのは、”サンニヌ台展望台”です。NHKの大河ドラマか何かの舞台だそうです。 

P1050049qaks (129).jpg 

P1050049qaks (131).jpgここが展望台になります。 

P1050049qaks (132).jpg 

P1050049qaks (133).jpg 

P1050049qaks (134).jpgそして見えたのがこれです。別名”軍艦岩”とも呼ばれます。 

P1050049qaks (138).jpg微妙な形ですが、夜中に暗いところで月明りだけで見ると、本当に軍艦のように見えるそうです。 
この場所を少し進むと、東崎になります。これで島の半分を回ったことになります。
島一周するだけなら車で1時間程度だと思います。

P1050049qaks (139).jpg 

東崎に着いた時、看板を見ると”アリシ”と書かれて、下の方に行く道を差していました。
旅行雑誌にも載っていないような場所だったのですが、行ってみることにしました。
ものすごく急な坂を下ります。着いたところには、駐車場とトイレがあるだけで、
そのほかには何もありません。

P1050049qaks (141).jpg 

P1050049qaks (142).jpgただ、駐車場にはバイクが一台駐車してあり、一人海に入っている人がいました。 

P1050049qaks (144).jpg 

P1050049qaks (145).jpg泳ぐのに最適な場所とも思えなかったので、スマホで検索してみると、
ここはサーフィンのスポットだそうです。 

P1050049qaks (148).jpg 

P1050049qaks (149).jpg何もないので、すぐにこの場所を後にしたのですが、このあと冷や汗ものの体験が
待っていました。
先ほどの急な坂を上ろうとすると、あまりに急すぎて、アクセル全開ですが、
時速数キロ程度しか出ません。ギアを一番低い”2”にしても、だんだん
スピードが落ちて止まりそうです。改めて後ろを振り返ると、崖を上っているかの
ような急激な坂道です。止まってしまうと再び動かすことは不可能なことは
容易に想像できました。最後の手段でエアコンを切ってみると、低速ながら
スピードが回復しました。そうして何とか登りきることが出来ました。
車のCMでべたふみ坂が話題になっていましたが、ここはそんなものの比では
ないです。降りるときにちょっと心配はしていましたが、最悪の事態にならなくて
助かりました。

このブログを書いているときに”アリシ”のことを検索してみました。
私が借りたレンタカー屋ではそんなこと言われませんでしたが、他のレンタカーのHP
を見てみると、軽自動車ではアリシの坂を登れませんと書かれていました。

今から考えると、ここの写真を撮らなかったことを少し後悔。
その場では、そんな余裕全くなかったのですがね(笑