蛇谷園地駐車場・姥ケ滝(白山スーパー林道)
さすがに本日は紅葉散策に最適な日のため、かなり交通量が増えています。
ここから滝が続くのですが、最初に到着したふくべの滝の駐車場は満車でいつ空くかわからないので、帰りに寄ることにし、先に進みました。
そして到着したのが、この白山スーパー林道で一番有名な、姥ケ滝(日本滝100選)と親谷の湯です。ここから500mほど歩きます。
結構急な階段を下りるので、帰りののぼりが大変です。
道は整備されているので歩きやすいです。
遂に到着しました。姥ケ滝です。ここは混浴の露天風呂の親谷の湯の横から撮影しました。かなり観光客はいるのですが、露天風呂に入っている人も数名います。
ここが噴泉塔です。95℃のお湯が吹き出しているそうです。
姥ケ滝 動画1
http://www.youtube.com/watch?v=cDNe20KKZXM&feature=plcp
姥ケ滝 動画2
http://www.youtube.com/watch?v=XUva1-RZOhk&feature=plcp
さすがに水がきれいです。
さすがに登りの石段は辛かったです。気温十数度位でしょうが、登り終えると汗が吹き出します。さすがにあれだけの観光客のの前で露天風呂に入ることはできませんでしたが、いつかは滝を見ながら入ってみたいものです。
称名滝(富山県):日本滝100選
今週も3連休ですが、遠出は先週したので、金銭的にも体力的には楽な近場を目指しました。今回は、昨年も訪れた称名滝です。
駐車場から1.3Km歩かなければなりません。
滝手前の橋から撮影。本日もかなり気温が高かったですが、この橋にいると、滝からの風やしぶきで涼しく感じます。
久々に展望台のベンチで1時間ほどボーッとしていました。
称名滝 動画
http://www.youtube.com/watch?v=c-4i4SaRc7g&feature=plcp
あり得ないほどの透明度です。
他に行くあてもなかったので、結構のんびりできました。
そのまま有峰林道へ行き昼寝をしました。外の空気を浴びて昼寝したかったのですが、この程度の標高では暑くて、結局車のエアコンをかけて寝ました。
目が覚めるとすぐそばに猿が、かなりの数の猿がこの辺りをうろついていました。
近場だと運転の疲れがないので良いです。家でのんびりするのもよいですが、こういった自然の中でのんびりするのは疲れがとれる気がします。
白糸の滝(山形県):日本滝100選
昨夜はひたすら北上し、道の駅 とざわで車中泊しました。さすがに蒸し暑く外でボーッとしていましたが、途中からずごい雨になり、窓も閉めるとさらに寝苦しかったです。
8時前に道の駅を出発し、向かったのがすぐそばにある日本滝100選の白糸の滝です。
この滝は、最上川を挟んで対面に見ることができます。
望遠がないと、水が流れているかどうかもわからないです。
動画
http://www.youtube.com/watch?v=zsIFOnpdaGU&feature=plcp
ここにはドライブインもあり、観光スポットとなっています。
七ツ滝(山形県):日本滝100選
米の粉の滝の近くなのですが、山道を登ったところにこの滝があります。
本日最初の目的地だった日本滝100選の七ツ滝です。何故この名前がついたのかはネットを調べましたが解らなかったです。
展望台からは離れていますが、音はすごく聞こえました。
動画
http://www.youtube.com/watch?v=nHeBrmW6gYw&feature=plcp
ちょっとした展望台から見る滝ですが、日本滝100選に選ばれながら、米の粉の滝と比べれば扱いがすごく悪いです。観光客も一人もいません。きれいな滝なのですがね。滝の近くまで行ける遊歩道を作れば、先ほどの米の粉の滝と合わせて、観光客呼べると思うのですがね。