goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北海道旅行2015秋 2日目

2015-09-19 23:55:00 | 車中泊

DSC_2120.jpg

2日目の朝 まだフェリーの中です。
朝5:00に目を覚ましましたが、雨が降っていて日の出は見れませんでした。

DSC_2122.jpg 

5:30頃に秋田港に入港しました。

DSC_2124.jpg 

7:00 秋田港出向です。

出航するとすぐに姉妹船とのすれ違いがありました。

 

すれ違い動画

https://www.youtube.com/watch?v=nBs_adK68iA

DSC_2126.jpg 

過去2往復フェリーに乗っていますが、今まではほとんど揺れることが
ありませんでした。しかし今回は青森から北海道にかけてかなり揺れました。

乗船中はいつものようにゲーセンでスロット打ったり、動画を見たり、
大浴場に行ったりしていました。

前回大浴場に入らなかったので、今回は朝と昼の2回入りました。
大浴場といっても、洗い場は9人分しかなく、さらに脱衣場はかなり
狭いので、5人もいれば着替えるのが困難な状況です。
また、私は平気だったのですが、この風呂の温度はかなり熱く
ほとんどの人にとって、長くは入れないようです。

洗い場は常にいっぱいでしたが、浴槽は足だけ入れている人はいたものの
中に入っている人はほとんどいませんでした。

昼過ぎにh2回目に入った時は、揺れがひどく、お湯が津波のように
大きく波打っていて、面白かったですが、浴槽で安定できず、
入りにくかったです。

DSC_2127.jpg 

私は今まで車や船にほとんど酔ったことないのですが、少し
気持ち悪くなているのを感じていました。
ただ、今回アンケートを出すとレストランノ割引券500円分
もらえていたので、行列がおさまった14:20にレストランに入りました。

お決まりのカツカレーとババロアを注文しましたが・・・・
カレーを一口食べたとたんに吐き気が・・・
取り合えずババロアだけ食べて、ほとんど手を付けなかったので
ちょっと気が引けて、こっそりレストランを抜け出し部屋で横になりました。

 

酔いは少し寝ただけで回復できました。

 

DSC_2128.jpg 

17:30 苫小牧港に入港です。
ただ、何があったのか、下船できたのは18:00過ぎてからです。

ここからが難関でした。外は大雨です。まずはガソリンスタンドを
探しましたが、港から20Km程度度離れている場所が一番近いです。

ガソリンを入れ、高速に乗り、当初の予定をしていた摩周湖まで300Km
の道のりを進みました。
ただ、雨はものかなりひどくなってきたし、明日も曇りで晴れそうもなかったため
途中で目的地を北見に変更し、途中の道の駅”あしょろ銀河ホール21”
で車中泊をしました。

食事はこの時間ではコンビニしか開いていません。せめて北海道を
感じられるように、弁当も飲み物も北海道限定品を買いました(笑

2日目は終了です。 

 

 


北海道旅行(登別温泉~地球岬~札幌)

2015-05-04 23:03:00 | 車中泊

一度3:00頃に目が覚めてトイレに行ったのですが、
まだ霧はそのままだったので、地球岬での日の出を見ることはあきらめて、
そのまま寝ました。

6:00には目を覚まし、霧がすごいままなので、観光をあきらめて
そのまま札幌へ向かおうか悩んだのですが、せっかく来ているので、
地球岬の後に行く予定だった、登別温泉に「行くことにし、出発しました。

8:00 有珠山SAに到着。高速は昨日にもまして霧が濃いです。
ただ、明るいので夜より走りやすいです。 

小さなSAで、朝早いのに営業していましたが、ほとんど人はいませんでした。

DSC_1757.jpg 

高速を降りて、内陸部に向かうとだんだんと霧が晴れてきて快晴です。
登別温泉の入り口には、大きな鬼のオブジェがありました。 

P1070323.jpg 

P1070324.jpg 

8:40頃 、登別温泉の地獄谷駐車場に到着しました。

この手前にも鬼のオブジェがありました。この温泉地には何か鬼に関する
言い伝えか、伝説があるのでしょうね。 

DSC_1758.jpg 

P1070326.jpg 

P1070325.jpg 

駐車場を少し登っていくと 、地獄谷があります。

DSC_1761.jpg 

朝早いですが、有名なとこだけあって観光客は多いです。

温泉の宿泊着だけでなく、観光バスも数台来ていました。
それにしてもこんなに晴れるとは思わなかった。

DSC_1762.jpg 

DSC_1763.jpg 

ん・・・情報誌などでは観光必修の場所的に書かれていたのですが、
地面から湯気が出ているのをひたすら見るだけです。

個人的にはそんなに感動できる場所ではなかったです。

DSC_1764.jpg 

DSC_1765.jpg 

DSC_1766.jpg 

DSC_1767.jpg 

DSC_1768.jpg 

DSC_1769.jpg 

DSC_1770.jpg 

DSC_1771.jpg 

DSC_1772.jpg 

DSC_1773.jpg 

DSC_1774.jpg 

DSC_1776.jpg 

DSC_1777.jpg 

DSC_1778.jpg 

せっかく来たので一通り見て回りました。

 

動画:地獄谷

https://www.youtube.com/watch?v=9ATfC3StiJI

 

ここからさらに大湯沼や大正地獄があり、案内の掲示板では、
歩いても2,30分程度だったので、山道 を歩いて登っていきました。

P1070343.jpg 

 

10分ほど山道を登り、大湯沼の展望台へ到着。 

大湯沼を眺めていると、横に大きな駐車場があって、 大勢の観光客が
いました。そこまで行って、さらにまたこの道を歩いて帰ってくるのは、
かなり遠くに感じて、一旦駐車場まで戻り、車で大湯沼の駐車場へ
向かいました。

DSC_1781.jpg 

駐車場に車を止め、最初に奥にあった奥の湯に行きました。 

DSC_1782.jpg 

DSC_1783.jpg 

DSC_1784.jpg 

DSC_1785.jpg 

大湯沼です。 

DSC_1786.jpg 

DSC_1787.jpg 

DSC_1788.jpg 

DSC_1789.jpg 

DSC_1790.jpg 

さらにこの大湯沼沿いに車道を戻ると、大正地獄と足湯があるので
行ってみました。 

DSC_1791.jpg 

ここまで来ると観光客が誰もいませんでした。 

DSC_1792.jpg 

時間ごとに色が変わると書かれていましたが、10分ほどいても
何の変化もなかったです。 

DSC_1793.jpg 

DSC_1794.jpg 

DSC_1795.jpg 

この奥には足湯があり、そこからは人が数名行ったり、戻ってきたり
していたのですが、足湯には興味がなかったので、そのまま駐車場へ
戻りました。 

全体を通して、一度来ればもういいかなって場所でした。
ただ、夜はライトアップされるらしいですし、何といっても、今回温泉には
入っていないので、次回は温泉に入りに来たいです。

 

動画:大湯沼、大正地獄

https://www.youtube.com/watch?v=0Q9n7n0A3MI

 

この後、札幌に向かう予定でしたが、せっかく晴れたので地球岬に行って
みることにしました。

ただ、高速に乗った時点から嫌な雰囲気が・・・霧が晴れていない。

DSC_1796.jpg 

11:20地球岬に到着。想像通り、霧で数メートル先が見えない。
おまけに台風並みの風が吹いていて、かなり寒い。 

DSC_1797.jpg 

DSC_1798.jpg 

DSC_1799.jpg 

ほんとはここから日の出を見たかったのですが、これは次回に持ち越しです。 

DSC_1800.jpg 

あまりに寒いので、走るように回って、写真だけ撮り、駐車場に戻りました。 

DSC_1801.jpg 

駐車場にもどって、一旦車の中に避難しましたが、やはりこの店が気になり、
入ってみました。店に観光客は誰もいなく、私一人でした。
毒まんじゅうの箱を手に取っていると、店員が話しかけてきて、
しばらくしゃべってしまったので、何も買わずに出れなくなり、一箱購入しました。 

DSC_1802.jpg 

お土産には似つかわしくないパッケージ。
店員と話しているときに、聞いたのですが、昔は食べれないくらい辛かったらしく
でも、それが不評で、現在はピリ辛くらいになっているそうです。
どうせなら当時の食べれないくらいのものがほしかった(笑。

 

動画:地球岬
https://www.youtube.com/watch?v=cSn_UCBAur4

 

さすがにここに長居する理由もなく、すぐに次の場所へ向かいました。 

P1070347.jpg 

13:00 道の駅”みたら室蘭”に到着しました。
当初の計画だと、函館の夜景を見た後、ここまで移動して、車中泊する
つもりでした。0時まえに到着すれば、白鳥橋のライトアップも見れます。 

P1070352.jpg 

奥に見えるのが白鳥橋です。 

DSC_1803.jpg 

道の駅の外のテントで、ホタテ料理を販売していました。焼きホタテは、
早い時間に完売したらしい。
列に並んで買ったのが、ホタテ料理ではないですが焼き鳥とおでんです。 

そしてホタテ汁を購入しました。

DSC_1804.jpg 

ホタテ汁です。アサリみたいに濃厚な出汁は出ていませんが、貝特有の
味がしておいしかったです。 

DSC_1805.jpg 

この道の駅は、焼き鳥も有名みたいです。普段目にする焼き鳥とは違って
肉厚でした。 

DSC_1806.jpg 

おでんです。これはわざわざ買うほどでもなかったです(笑 

P1070353.jpg 

食事も終えて、白鳥橋を渡って見ました。富山の新湊大橋のほうが
よいかな?

その後、高速に乗りましたが、激しい睡魔に襲われ、一番近いPAに
入りました。さすがに昨日からの疲れからか、車を止めて寝てしまうまでに
1分もかからなかったような気がします。

おそらく1時間程度は寝たと思いますが、高速道路を走っていて
急に居眠りをしてしまい、我に返ったところで、危ないと思い、
急ブレーキをかけました・・・という夢で目が覚めました。

高速などで少し眠った時には、必ずこの夢を見て、目が覚めます。

もちろん目が覚めた時点で、しっかりブレーキを踏んでいます(笑。

さすがに頭はボーっとしていますが、トイレに行きたかったので、
とりあえずトイレに行きました。

そしてトイレから出たときに事件?が起こりました。

寝ぼけていたせいで、段差を踏み外し、思いっきりこけてしまいました。
それが冗談にならないくらい激しいこけかたをしてしまった。

人自体は少なかったものの、周りの人の目があるので、
立ち上がって、なにもなかったかのように車まで歩き乗り込みました。

・・・が、涙が出るほど痛かったです。ひざは擦り剥くし、倒れた時に
左手をついてしまい、その手がしびれて動かない。

(このブログを5/31に書いていますが、1か月たった今でも少し痛い。)

おかげで目覚めたので、そのまま出発しましたが、その日は左手が
ほとんど使えませんでした。

16時過ぎに、すすきののホテルにチェックインしました。

今日は結構歩いて汗かいていたので、風呂に入ってから、
食事に出かけました。

ほんとは毛ガニなどの食べ放題の店に行こうと思っていましたが、
左手が使えない状態では、カニを食べるのも不便に思えたので、
スープカレーを食べに行くことにしました。

すすきのにスープカレー屋は何軒もあるのですが、昨年の夏に
食べたGARAKUのスープカレーの味が忘れられなくて、またGARAKUに
向かいました。

店の前に着くと、列が外まで伸びていました。店員が出てきて、1時間半
待ちなので、姉妹店の紹介をしていました。

姉妹店のメニューも店先にあったので見てみると、海鮮のスープカレーが
あったので、夏と同じものを食べるより、そちらのほうがよいかもと思い、
姉妹店のTREASUREに向かいました。

確かに店に着いた時にはガラガラだったのですが、先ほどのGARAKUでの
宣伝の効果もあってか、すぐに満席になりました。

DSC_1807.jpg 

で、注文したのは、ハンバーグとチーズのスープカレーです。
お目当ての海鮮スープカレーはすでに売り切れでした。

DSC_1808.jpg 

さすが姉妹店だけあって、ブロッコリーの香ばしいにおいがします。
夏にこのブロッコリーの焼いたものがスープカレーに入っていて、
その味が忘れられないほどおいしかったです。 

DSC_1809.jpg 

ご飯は、雑穀米のようです。 

DSC_1810.jpg 

夏に初めて食べた時のような感動はなかったものの、おいしかったです。 

DSC_1811.jpg 

そのあと 大通り公園をぶらぶらしました。すこし雨が降っていましたが、
18:30でも外は明るかったです。

DSC_1812.jpg 

P1070360.jpg 

P1070361.jpg 

P1070362.jpg 

本日は疲れたこともあり、ホテルに入りそのまま寝ました。 


水ヶ塚公園

2012-05-04 00:49:15 | 車中泊

水ヶ塚公園

サファリパークのあと、有料道路を通って水ヶ塚公園に来ました。

 

ここから5合目まで行く予定が、夜間の進入禁止のため、

本日はここで車中泊します。

 

さすがに雨で、しかも霧でほとんど視界が効かない状況なので、

広い駐車場に、私のほかに3台の車しかいません。

 

夜は街灯もなく、本当に真っ暗ですこし怖いです(笑

 

 

 


ゴールデンウィーク

2012-05-03 03:35:00 | 車中泊

浜松SA

仕事終了後、準備して夜出発しました。

 

 

現在午前3時過ぎ、浜松SAに到着。新東名高速のサービスエリアです。

 

新東名高速は東名高速の渋滞緩和のために作られたということでしたが、

大多数の人がこちらに流れているので、下りはものすごい渋滞でした。

 

私の走った上りは高速道路自体はそれほど混んでいなかったものの、

この浜松SAは、この時間にして駐車場は満車。駐車スペースが空くのを

20分ほど待ちました。

 

ということで、今回は富士山周辺の旅です。あいにく初日は雨ですが、

期間中晴れるのを期待します。本日はここに泊まります。