一度3:00頃に目が覚めてトイレに行ったのですが、
まだ霧はそのままだったので、地球岬での日の出を見ることはあきらめて、
そのまま寝ました。
6:00には目を覚まし、霧がすごいままなので、観光をあきらめて
そのまま札幌へ向かおうか悩んだのですが、せっかく来ているので、
地球岬の後に行く予定だった、登別温泉に「行くことにし、出発しました。
8:00 有珠山SAに到着。高速は昨日にもまして霧が濃いです。
ただ、明るいので夜より走りやすいです。
小さなSAで、朝早いのに営業していましたが、ほとんど人はいませんでした。
高速を降りて、内陸部に向かうとだんだんと霧が晴れてきて快晴です。
登別温泉の入り口には、大きな鬼のオブジェがありました。
8:40頃 、登別温泉の地獄谷駐車場に到着しました。
この手前にも鬼のオブジェがありました。この温泉地には何か鬼に関する
言い伝えか、伝説があるのでしょうね。
駐車場を少し登っていくと 、地獄谷があります。
朝早いですが、有名なとこだけあって観光客は多いです。
温泉の宿泊着だけでなく、観光バスも数台来ていました。
それにしてもこんなに晴れるとは思わなかった。
ん・・・情報誌などでは観光必修の場所的に書かれていたのですが、
地面から湯気が出ているのをひたすら見るだけです。
個人的にはそんなに感動できる場所ではなかったです。
せっかく来たので一通り見て回りました。
動画:地獄谷
https://www.youtube.com/watch?v=9ATfC3StiJI
ここからさらに大湯沼や大正地獄があり、案内の掲示板では、
歩いても2,30分程度だったので、山道 を歩いて登っていきました。
10分ほど山道を登り、大湯沼の展望台へ到着。
大湯沼を眺めていると、横に大きな駐車場があって、 大勢の観光客が
いました。そこまで行って、さらにまたこの道を歩いて帰ってくるのは、
かなり遠くに感じて、一旦駐車場まで戻り、車で大湯沼の駐車場へ
向かいました。
駐車場に車を止め、最初に奥にあった奥の湯に行きました。
大湯沼です。
さらにこの大湯沼沿いに車道を戻ると、大正地獄と足湯があるので
行ってみました。
ここまで来ると観光客が誰もいませんでした。
時間ごとに色が変わると書かれていましたが、10分ほどいても
何の変化もなかったです。
この奥には足湯があり、そこからは人が数名行ったり、戻ってきたり
していたのですが、足湯には興味がなかったので、そのまま駐車場へ
戻りました。
全体を通して、一度来ればもういいかなって場所でした。
ただ、夜はライトアップされるらしいですし、何といっても、今回温泉には
入っていないので、次回は温泉に入りに来たいです。
動画:大湯沼、大正地獄
https://www.youtube.com/watch?v=0Q9n7n0A3MI
この後、札幌に向かう予定でしたが、せっかく晴れたので地球岬に行って
みることにしました。
ただ、高速に乗った時点から嫌な雰囲気が・・・霧が晴れていない。
11:20地球岬に到着。想像通り、霧で数メートル先が見えない。
おまけに台風並みの風が吹いていて、かなり寒い。
ほんとはここから日の出を見たかったのですが、これは次回に持ち越しです。
あまりに寒いので、走るように回って、写真だけ撮り、駐車場に戻りました。
駐車場にもどって、一旦車の中に避難しましたが、やはりこの店が気になり、
入ってみました。店に観光客は誰もいなく、私一人でした。
毒まんじゅうの箱を手に取っていると、店員が話しかけてきて、
しばらくしゃべってしまったので、何も買わずに出れなくなり、一箱購入しました。
お土産には似つかわしくないパッケージ。
店員と話しているときに、聞いたのですが、昔は食べれないくらい辛かったらしく
でも、それが不評で、現在はピリ辛くらいになっているそうです。
どうせなら当時の食べれないくらいのものがほしかった(笑。
動画:地球岬
https://www.youtube.com/watch?v=cSn_UCBAur4
さすがにここに長居する理由もなく、すぐに次の場所へ向かいました。
13:00 道の駅”みたら室蘭”に到着しました。
当初の計画だと、函館の夜景を見た後、ここまで移動して、車中泊する
つもりでした。0時まえに到着すれば、白鳥橋のライトアップも見れます。
奥に見えるのが白鳥橋です。
道の駅の外のテントで、ホタテ料理を販売していました。焼きホタテは、
早い時間に完売したらしい。
列に並んで買ったのが、ホタテ料理ではないですが焼き鳥とおでんです。
そしてホタテ汁を購入しました。
ホタテ汁です。アサリみたいに濃厚な出汁は出ていませんが、貝特有の
味がしておいしかったです。
この道の駅は、焼き鳥も有名みたいです。普段目にする焼き鳥とは違って
肉厚でした。
おでんです。これはわざわざ買うほどでもなかったです(笑
食事も終えて、白鳥橋を渡って見ました。富山の新湊大橋のほうが
よいかな?
その後、高速に乗りましたが、激しい睡魔に襲われ、一番近いPAに
入りました。さすがに昨日からの疲れからか、車を止めて寝てしまうまでに
1分もかからなかったような気がします。
おそらく1時間程度は寝たと思いますが、高速道路を走っていて
急に居眠りをしてしまい、我に返ったところで、危ないと思い、
急ブレーキをかけました・・・という夢で目が覚めました。
高速などで少し眠った時には、必ずこの夢を見て、目が覚めます。
もちろん目が覚めた時点で、しっかりブレーキを踏んでいます(笑。
さすがに頭はボーっとしていますが、トイレに行きたかったので、
とりあえずトイレに行きました。
そしてトイレから出たときに事件?が起こりました。
寝ぼけていたせいで、段差を踏み外し、思いっきりこけてしまいました。
それが冗談にならないくらい激しいこけかたをしてしまった。
人自体は少なかったものの、周りの人の目があるので、
立ち上がって、なにもなかったかのように車まで歩き乗り込みました。
・・・が、涙が出るほど痛かったです。ひざは擦り剥くし、倒れた時に
左手をついてしまい、その手がしびれて動かない。
(このブログを5/31に書いていますが、1か月たった今でも少し痛い。)
おかげで目覚めたので、そのまま出発しましたが、その日は左手が
ほとんど使えませんでした。
16時過ぎに、すすきののホテルにチェックインしました。
今日は結構歩いて汗かいていたので、風呂に入ってから、
食事に出かけました。
ほんとは毛ガニなどの食べ放題の店に行こうと思っていましたが、
左手が使えない状態では、カニを食べるのも不便に思えたので、
スープカレーを食べに行くことにしました。
すすきのにスープカレー屋は何軒もあるのですが、昨年の夏に
食べたGARAKUのスープカレーの味が忘れられなくて、またGARAKUに
向かいました。
店の前に着くと、列が外まで伸びていました。店員が出てきて、1時間半
待ちなので、姉妹店の紹介をしていました。
姉妹店のメニューも店先にあったので見てみると、海鮮のスープカレーが
あったので、夏と同じものを食べるより、そちらのほうがよいかもと思い、
姉妹店のTREASUREに向かいました。
確かに店に着いた時にはガラガラだったのですが、先ほどのGARAKUでの
宣伝の効果もあってか、すぐに満席になりました。
で、注文したのは、ハンバーグとチーズのスープカレーです。
お目当ての海鮮スープカレーはすでに売り切れでした。
さすが姉妹店だけあって、ブロッコリーの香ばしいにおいがします。
夏にこのブロッコリーの焼いたものがスープカレーに入っていて、
その味が忘れられないほどおいしかったです。
ご飯は、雑穀米のようです。
夏に初めて食べた時のような感動はなかったものの、おいしかったです。
そのあと 大通り公園をぶらぶらしました。すこし雨が降っていましたが、
18:30でも外は明るかったです。
本日は疲れたこともあり、ホテルに入りそのまま寝ました。