goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北海道旅行 4日目(~宗谷岬)

2014-08-12 03:24:00 | 旅行

夜中2度ほど起きてトイレに行きましたが、さすがに風の音がひどく怖かった(笑。

朝6時ころには目が覚めましたが、想像通りの暴風雨。

ウミネコ?も飛べずに芝生の上にいます。

P1040526.jpg 

写真はあきらめて「先に進もうかと思っていましたが、8時ころ雨が止んだので、その間に写真を撮りました。

P1040527.jpg 

歩いていくと一斉にウミネコが飛び立ちます。 

P1040528.jpg 

P1040530.jpg 

P1040531.jpg 

P1040532.jpg 

P1040534.jpg 

P1040535.jpg 

P1040536.jpg 

P1040537.jpg 

P1040538.jpg 

P1040539.jpg 

P1040540.jpg 

 

P1040541.jpg 

P1040542.jpg 

P1040543.jpg 

P1040544.jpg 

P1040545.jpg 

P1040546.jpg 

P1040547.jpg 

P1040549.jpg 

この辺りを撮っていると、ぽつぽつと雨が再び落ち始めました。

なんか妙な違和感を感じ、車まで走って帰ると、予想通りゲリラ豪雨並みの雨が降ってきた。 

P1040553.jpg 

P1040554.jpg 

P1040556.jpg 

P1040557.jpg 

P1040558.jpg 

P1040559.jpg 

P1040560.jpg 

P1040562.jpg 

P1040566.jpg 

この辺りなんかは、車の窓を開けての撮影です。

なんか観光している気分ではないです。

ここではもう一つ気になるものがありました。

最東端の食堂、鈴木食堂のサンマ丼です。

店の前を通ってもさすがに誰もいない。さらには天候不順でサンマが取れない

と書かれてあったので、あきらめて先を進みました。

 

P1040567.jpg 

昨日も寄った、道の駅”スワン根室44”です。店が開いていたので入ってみましたが、

特別ほしいものはなかったです。 

P1040568.jpg 

P1040569.jpg 

P1040570.jpg 

P1040571.jpg 

P1040572.jpg 

P1040573.jpg 

次に寄ったのが、道の駅”おだいとう”です。10:30着。小さな道の駅で、売店スペースも

食堂スペースも、かなり小さかったです。 

P1040574.jpg 

次に寄ったのが、道の駅”知床・羅臼”です。12時着。

雨はいまだに降り続いています。ここは売店も広く、食堂も魅力あるメニューが並んでいました。

ただ、それよりも魅力あったのが、この道の駅の100mほど手前にある”純の番屋”です。

北の国からフリークとしては、見逃すわけにはいきません。

ただ、事前に情報を得てなかったので、この道の駅の駐車場でスマホで検索しました。

メニューのない店で時価らしいが、3000円程度で食べれそうだったので、

ここで昼食を食べることにしました。

P1040575.jpg 

ここでちょっとした出来事がありました。

道の駅内で商品を見ていると、急にスマホが鳴り始めました。

見てみるとエリアメールが入ってきたみたいです。

その内容が、羅臼地方に大雨のための避難勧告でした。

内心どうしたら良いか不安でいっぱいだったのです。

ただ、エリアメールということは、この辺りにいるみんなにメールがきます。

道の駅内では、あらゆる場所で携帯が鳴り響いています。

でも、ほとんどのにとが携帯を少し見てからしまい、そのまま買い物を続けます。

話題にすらしませんでした。今回なんの被害もなかったろあら良いですが、

本当に避難すべき事態だったら、みんな逃げ遅れるでしょうね。

P1040578.jpg 

純の番屋に移動しました。 

P1040579.jpg 

多少決まったものはあるみたいですが、自分で食べたいものを注文する形でした。

取り合えずいくら丼を北海道で食べたかったので、いくら丼を注文すると、鉄砲汁込で、

1600円。さいしょに予算3000円くらいと言っていた手前、何か追加しようと

目の前にサンプルのあった鮭の塩焼きを注文。ただ店の人はこれは特別なので高いよとのこと、

値段を聞くと1300円(写真右奥)。とりあえず3000円で収まるのでこれを注文。

後で知ったのですが、時知らずという高級魚だそうです。と言って鮭にはかわらず、

まだ成長しきっていない鮭なので、栄養がすべて身にあっておいしいそうです。

ただ、私には普段食べているのり弁の鮭との違いがそんなに分からなかったです(笑

いくら丼にしても普通程度のおいしさでした。もっと珍しいものを食べればよかったと後悔。

 

P1040580.jpg 

P1040581.jpg 

 

P1040583.jpg 

14時、道の駅”うとろ・シリエトク”に到着しました。ここで残念なお知らせを知りました。

大雨の影響で、見に行く予定だった滝への道が通行止め。さらに、遊覧船も欠航。

P1040584.jpg 

滝を見るのも北海道に来た目的の一つだったので、ちょっと残念です。

ただ、滝を見に行ったり、遊覧船に乗っていたら、間違いなくこの辺りで

一泊する必要があります。そうなると、この後の工程にかなり影響があったと思うので、

今回はこれでよかったと思います。

P1040582.jpg 

ここでは、ソフトクリームを食べました。コケモモだったと思います。 

P1040585.jpg 

14:30 道の駅を出てすぐに三段の滝の看板発見。当然立ち寄りました。 

P1040587.jpg 

国道沿いであり、駐車場も完備されていました。

三段の滝 動画

https://www.youtube.com/watch?v=8tr5YZvOndM

 

P1040590.jpg 

その少し先にあるのが、オシンコシンの滝です。日本滝百選に選ばれています。 

 P1040592.jpg

P1040593.jpg 

P1040596.jpg 

遊歩道のすぐ横にあるので、すごく気持ちがよいです。 

P1040598.jpg 

 P1040599.jpg

P1040602.jpg 

オシンコシンの滝 動画

https://www.youtube.com/watch?v=Mt4wNFpInc8 

P1040603.jpg 

その後、宗谷岬を目指して走ります。 

P1040604.jpg 

15:40 道の駅”しやり”に到着しました。ただ、何もなかったので、立ち寄っただけです。

P1040605.jpg 

たぶん隣の道の駅”しゃり”と関係ないのだとは思いますが、道の駅に売店も何もなかったので、

ここがその代わりをするのかもしれません。ただ、地元のスーパー的な店でした。 

P1040606.jpg 

16:00 道の駅”はなやか小清水”に到着。

やけにバイクが止まっていました。 

P1040607.jpg 

16:30 道の駅”流氷街道網走”に到着。夕方なので、ここで何か食べようかと思いましたが、

既にレストランはオーダーストップでした。

P1040608.jpg 

P1040609.jpg 

P1040610.jpg 

P1040613.jpg 

この後、ひたすら宗谷岬を目指します。といってもまだ300Km以上の距離があります。

さすがに北海道は広いです。ちょっと読みが甘かった。 

P1040615.jpg 

P1040616.jpg 

P1040619.jpg 

P1040620.jpg 

P1040621.jpg 

P1040622.jpg 

P1040623.jpg 

P1040624.jpg 

P1040625.jpg 

17:45 道の駅”サロマ湖”に到着しました。

そろそろお腹がすいてきていたのですが、カレーとかしかなかったので、

お土産だけ買って、次を目指します。

P1040627.jpg 

18:00 道の駅”愛ランド湧別”に到着しましたが、既に閉店です。 

P1040628.jpg 

P1040629.jpg 

P1040630.jpg 

 

 

DSC_0598.jpg 

18:30 道の駅”かみゆうべつ温泉チューリップの湯”に到着しました。

昨日風呂に入れてないので、2日ぶりの風呂です。

ここの温泉、湯に粘り気があり、まさに温泉に入っているって気がしました。

また訪れたい温泉です。

 

DSC_0600.jpg 

 

DSC_0601.jpg 

温泉のレストランで夕食を食べることにしました。湧別牛ステーキ定食です。

やわらかくておいしかったです。写真の真中にある昆布塩をかけて食べるのですが、

昆布が実にこのステーキに合います。

DSC_0597.jpg 

この道の駅は、鉄道駅の跡地に造られたらしく、蒸気機関車が置いてありました。

既に20時前、宗谷岬への道はまだまだ先です。

途中、道の駅”オホーツク紋別””おこっぺ””おうむ”マリーンアイランド岡島”にも

トイレ休憩で寄ったのですが、真っ暗で写真は撮れませんでした。

 

深夜0時過ぎ、道の駅”さるふつ公園”に到着。ここで車中泊しようと思っていました。

ただ、夜だけなのかもしれませんが、トイレが狭いのと、既に多くの車中の車が

止まっていました。少し仮眠は取ったのですが、宗谷岬までもう30Kmもなく、

グーグルマップで航空写真を見ると、宗谷岬にも駐車場がありました。

その時点で雨が降っていたので、日の出が見れる可能性はほぼゼロでしたが、

それでも見れるかもしれないので、宗谷岬まで移動することにしました。

車の外に出ると、雨は小雨程度ですが、真っ暗の中吹き荒れる風の音は、

ものすごく怖いです。

宗谷岬を目指して出発しました。

 

さすがに眠気を襲い集中力に欠けていました。

ふと気がつくと、道の真ん中に影が・・・危ないと思い、

とっさに急ブレーキをかけ、何とかよけることができました。

何がいたのかと思えば・・・エゾシカでした。

いたるところにシカの飛び出し注意の表示板がありましたが、

本当に出会えるとは思いませんでした。

ただ、全くよけようともしなかったの、よほど慣れているのでしょうね。

一気に眠気が覚めました。

 

DSC_0603.jpg 

深夜2:00.宗谷岬に到着。

車のドアが開け辛いほどの強風が吹いています。

風による轟音のなか、写真を撮りました。

こういうのをそんなに怖がらないほうなのですが、

今回は半端でないくらいの轟音だったので、

写真撮影後、ダッシュで車に戻りました。

本日はここで車中泊です。 


北海道旅行 3日目(~納沙布岬)

2014-08-10 23:43:00 | 旅行

​昨夜スマホで雲海予報を見ると、発生率50%となっていたので、本日最初に

トマムの雲海テラスに行くことにしました。

2:30には目を覚まし、3時過ぎにはPAを出発。

4時にはゴンドラ乗り場の駐車場に到着しました。

P1040442.jpg 

到着してすぐに、駐車場に何か動き回る影が・・・・キタキツネだ。

一挙に北海道に来たんだなって実感がわいてきました。

写真を撮ろうとしたのですが、すぐに奥へと行ってしまったので、写真を撮れなかったです。

残念でしたが、キタキツネを見れたということで、しばらく感動していました(笑

P1040443.jpg 

来たときには、2,3台しかいなかった車も、次々と増えてきています。5時にゴンドラの運航開始なので、

しばらく駐車場にいようと思っていましたが、みんなすぐに乗り場に向かうので、私も向かいました。 

P1040445.jpg 

並んで5分もたたないうちに、雲海が見えているのでゴンドラを動かしますのアナウンス。

4時20分前には、ゴンドラでテラスに向かいました。 

P1040446.jpg 

10数分乗っていたような気がします。 

P1040448.jpg 

雲海テラスに到着。 まだほとんど客はいません。

http://www.risonare-tomamu.com/summer/unkai/index.html

P1040450.jpg 

端っこの結構よい場所を確保したのですが、ちょっと離れたすきに奪われたので、真中あたりの場所になりました。 

P1040451.jpg 

P1040452.jpg 

雲海というより、霧の中って感じです。 

P1040453.jpg 

P1040454.jpg 

流れは速いので、次々と景色が変わっていきます。 

P1040456.jpg 

P1040459.jpg 

P1040460.jpg 

P1040464.jpg 

P1040466.jpg 

P1040468.jpg 

P1040472.jpg 

P1040474.jpg 

P1040476.jpg 

P1040482.jpg 

P1040486.jpg 

P1040487.jpg 

P1040493.jpg 

P1040494.jpg 

P1040499.jpg 

ちょっと雲海らしくなってきました。 

P1040500.jpg 

P1040501.jpg 

動画1

https://www.youtube.com/watch?v=c8Jut0m8Be8&list=UUAWgbIzuXWNDhZ7FgHxyuUg

動画2

https://www.youtube.com/watch?v=0AJ-snJ9JyE&list=UUAWgbIzuXWNDhZ7FgHxyuUg 

P1040502.jpg 

7時前になったので、そろそろゴンドラで帰ろうかと思いましたが、考えることはみんな一緒。

ゴンドラ待ちで長蛇の列となっていました。

P1040503.jpg 

仕方ないので、てんぼうかふぇで、スープを買って飲みながら、この後の予定を考えました。 

午前中は富良野あたりも晴れるみたいでしたが、昼以降明日にかけて雨の予報だったので、

東のほうを目指すことにしました。釧路から海沿いに進んで、当初予定していなかった

最東端の納沙布岬を目的にすることにしました。

ということで、列が落ち着いた8時過ぎにゴンドラに乗って下りました。

P1040506.jpg 

下に降りると、自然野菜のビュッフェの店がオープンしていました。

スープ飲まずに、ここで食べればよかったとちょっと後悔。

先を急ぐことにしました。

ここで一つ問題。ガソリンが1/4くらいしか残ってません。

オペレーターに目的地セットしてもらう際に、一番近いガソリンスタンド経由で

セットしてもらいましたが、そこまで30Km程度寄り道しなければならなかったです。

P1040507.jpg 

P1040509.jpg 

DSC_0552.jpg 

ガソリン給油後、最初に訪れた道の駅が、帯広の”おとふけ”です。(10:30着)

店も小さく、トイレもキレとはいいがたい所でした。

ただ、昨日もあまり寝ていなかったため、ここで仮眠をとりました。

P1040512.jpg 

そしてひたすら釧路方向へ車を走らせました。 

P1040515.jpg 

12:20頃、道の駅”うらほろ”に到着しました。

何か食べようと思ったのですが、今一食べたいものがなかったです。

 DSC_0555.jpg

ただ、おなかはすいていたので、ゆでとうきびを購入しました。これがなんと200円でした。安い。

トウモロコシを食べ終わって、出発しようと車に乗り込んだところ、急にナビがすごい音で鳴り響き

地震注意報と画面いっぱいに表示。何だろうと思った瞬間。車が4,5秒揺れました。

TVでも地震速報が流れ、津波の情報にご注意くださいとのこと。

この場所自体が海からそんなには離れてないので、じっと次の情報を待っていると、

津波の心配はなしとのことだったので、釧路に向けて出発しました。

それにしてもナビに警報出す機能などあったのかな?

もしかしたらTV画面にしていたので、TVの情報だったかもしれません。

震源地は青森のほうでした。 

P1040518.jpg 

次に到着したのが、道の駅”しらぬか恋問”です。13:40頃着です。 

P1040519.jpg 

結構広い道の駅でした。ここでは串焼きの店があったので、タコ串とタコザンギを購入して食べました。

ここで少し疑問に思ったのが、ここまでに3つの道の駅を訪れましたが、道外NOの車がほとんどいない。

お盆や海で旅行に来ている人は多いと思うのですが、各道の駅2,3台程度しか、

道外の車はいなかったです。

P1040520.jpg 

次に訪れたのが、道の駅”厚岸グルメパーク”です。小高い丘の上にある道の駅です。15:30着。

見た目広い道の駅なのですが、なかの売店などはあまり広くなかったです。

P1040521.jpg 

P1040523.jpg 

かきが名産らしく、売店でかきを販売していたので購入しました。

何の変哲もないかきです(笑 

P1040524.jpg 

ただ、このかきを食べるまではそんなにおながすいたと感じなかったのですが、食べたカキが物足りなく、

結局2階のレストランでカキフライ定食を食べました。

カキフライって専門店で食べても大衆店で食べてもそんなに味が変わるものではないですね。

P1040525.jpg 

 そこから道の駅”スワンねむろ44”に着いたのが、18時ころ。

ここで車中泊しようと思ったのですが、ガソリンが不安になって、少し先に進んでみました。

しばらく先に進むと町があって、ガソリンスタンドは問題なく見つかりました。

ただ、目的地の納沙布岬まであと30Km程度なので、そこまで行くか、

また先ほどの道の駅に戻るか、コンビニに車を止めて悩みました。

決定つけたのが、他の方が書いているブログを見つけて読んでみると、

納沙布岬の駐車場で車中泊をしたことが書かれていました。

車中泊できる駐車場があるなら、そこまで行こうと納沙布岬を目指しました。

ただ、このころから雨が降り始めました。

納沙布岬には20時ころ着きましたが、風の音はすごいし、雨はひどい。

さらにはそこの駐車場には誰もいないということで、30分くらい、

ここで車中泊するか、1時間かけて道の駅に戻るかすごく悩みました。

みちのえきにもどろうかと思ったと同時期に、一台の車が入ってきました。

自分だけならここで車中泊するのはためらったのですが、ほかの人がいれば

ちょっと安心して、そのまま車中泊しました。その後1時間くらいして

数台の車が入ってきました。

ただ、雨はひどいし、台風並みに風は吹いている。おまけに寒い。

眠れるかなと思いましたが、疲れからか、いつの間に寝ていました。


北海道の旅 2日目(~苫小牧:フェリー)

2014-08-09 23:48:00 | 旅行

午前4時半、かすかな期待を胸にオープンデッキへと向かう。

さすがにみんな寝ているようで、ラウンジなどは空いていました。

薄暗い中デッキへ出てみると…やはり雨が降っていました。​

P1040386.jpg 

 

P1040388.jpg 一旦部屋に戻ったのですが、日の出の時刻に再びオープンデッキへ。

5時で、既に明るいのですが、空は雲に覆われていました。

P1040390.jpg 波は穏やかで、船内も全く揺れないです。ただ、トイレで立っている時に、左右に振られるので、

フェリーに乗っている実感がします。この後少し寝ました。

P1040391.jpg 

P1040394.jpg これは8時まです。なんか暗くなっているような・・・この後、ゲーセンでパチスロ打つも、全く当りが引けず

1500円も使ってしまった。食事したほうがよかった(笑。

ちなみに朝食は、乗船前にコンビニで買った”ざるそば”です。

P1040395.jpg 10時、風呂に行く前に再びオープンデッキへ。ほとんど景色は変わりません。

この後、風呂に行きました。風呂は少し温めで、長く入っていられました。

露天に出ると、ちょっと風が寒かったですが、海の上を動いているという

普段経験のできない状態での入浴は格別です。

P1040397.jpg 風呂から上がった時にちょうど姉妹船のとのすれ違いがあり、脱衣場の窓から写真を撮りました。

風呂からでると、ちょうどビンゴ大会の始まりでした。カードをもらい参加しました。

約500人の乗客中、景品は40数個です。これが見事に最後の最後にビンゴになり、

貰った景品が、新日本海フェリーの絵ハガキでした(笑。せめてソフトクリーム券がほしかった。

その後は意味もなく船内をうろうろしたり、タブレットで動画を見たりでゆったりとした時間を過ごしました。

P1040401.jpg 15時半、3回目の風呂に入り、オープンデッキに出ると少し青空が出ていました。

P1040402.jpg ここで明日からの予定を考えました。

当初は、トマムの雲海テラス→富良野・美瑛→旭川→知床・・・の順番で

進もうと考えていましたが、天気予報では、明日からも雨。

今回の旅行のメインでもある富良野は晴れた状態で行きたかったので、

まず最初に、今回予定していなかった最東端の納沙布岬を目指すことにしました。

P1040403.jpg 

P1040406.jpg 

17時、今度は日没にチャレンジです。

水平線のあたりは青空なので、期待できます。 

P1040409.jpg 

P1040410.jpg 

P1040414.jpg 日の出は見れませんでしたが、日没も感動的です。

P1040417.jpg 

P1040419.jpg 

P1040425.jpg 

P1040426.jpg 1時間ちょっとの間、ずっとオープンデッキで日没を見ていました。

P1040428.jpg 

P1040432.jpg 

P1040434.jpg ふとレストランを見ると、17時のオープン時は長蛇の列だったのが、がら空きになっていたので、

夕食は、船内のレストランで食べることにしました。

メインは右上の海鮮せいろ蒸しです。カニやホタテなど入っていて、意外においしかったです。

ただ、これにコーヒーつけて、2000円弱です。ちょっと高いかな?

P1040436.jpg 

食後、再度オープンデッキへ出ると、日は沈んだものの、夕焼け雲がきれいです。

P1040438.jpg 

 

P1040440.jpg 

この夕焼け雲を見ながら、もうすぐフェリーの旅も終るのだなって思ってしまいましたが、

これからがメインの北海道の旅が始まるのでした(笑

20時30分、苫小牧港に到着して、車に乗り込み下船の準備・・・・ん?

ナビがまだ敦賀のままになっている。一応目的地をトマムにセットしたのだが、

敦賀からのルート案内になっている。

結局、下船後5分くらい敦賀のままだったので、道を間違えてしまった(笑

高速に入り、ふとあることを忘れていました。給油をしていない。

半分弱はまだあるので良いのですが、高速道路上にはほとんどスタンドがないと

何かに書いてあったため、ちょっと焦りました。でも仕方ないので先を急ぎます。

そしてもう一つ・・・昨日ほとんど寝ていない(笑。

フェリーでゆっくりしたはずなのに、高速の運転が眠くて辛い。

占冠PAまで来て車中泊です。意外に寒かったのですが、

疲れですぐに寝てしまいました。


北海道旅行 1日目

2014-08-09 01:55:00 | 旅行

​8月8日(金)18時過ぎに会社を出て帰宅。帰宅後、シャワーだけさっと浴び、20時前にはアパートを出ました。

向かうは敦賀港。

待ちに待った北海道の旅出発です。

台風11号は、まだ九州にも上陸してないのに、既に石川県あたりから激しい雨になっています。

この台風がゆっくり進んでくれたおかげで、何とか今日は出航しそうです。

明日も便も時間を2時間早めて出航するそうですが、あさっては欠航みたいです。

高速降りた後、雨で視界が悪く、道に迷いそうになりましたが、23時前には敦賀港到着です。

P1040353.jpg 

雨が激しく降ってますので、傘をさしての撮影です。

P1040355.jpg 

ここがターミナルになります。 

P1040357.jpg 

ここから車を乗船させます。 

P1040358.jpg 

P1040361.jpg 

1時出航ですが、0時20分過ぎてもまだ乗船の案内がないです。でも、さすがに休み前で、本日は満員なので、

車の数も多いです。

P1040365.jpg 

 

0時30分、ようやく乗船です。急いでくる必要なかったです(笑

 

P1040366.jpg 

P1040367.jpg 

P1040368.jpg 

 

P1040369.jpg 

今回の半個室が取れました。意外と広いです。 

P1040370.jpg 

4階から6階までが乗客のスペースになります。ホテル並みにきれいです。 

P1040371.jpg  

P1040374.jpg 

 

P1040376.jpg 

 

 

 

P1040380.jpg 

乗船後、30分ほどたってから風呂に入りましたが、意外に混んでなかったです。

入浴後、唯一のオープンデッキに出てみると、すべての車の乗船は終わってないようですね。

そのほかにプロムナードやサロンがあるのですが、みんな荷物を置いて陣取っていますので

座れません。

http://www.snf.jp/ship/ship_new_suzuran.html 

P1040384.jpg部屋に戻りました。半個室なのは、扉の上の部分が空いているからです。

なお、部屋にいるときには鍵をかけれますが、部屋を出るとこの扉はあけっぱなしの状態となります。

私の部屋の扉の外には、前に乗った人がテープをつけてくれていて、それで外に出ても扉を

閉めることができました。 この点は、改善してほしいものです。

P1040385.jpg 

部屋にはテレビもありますが、ずっと航海情報(今どのあたりにいるのか)をつけていただけです。 

現在2時前。雨が降ってるので無理でしょうが、5時前の日の出を見るために、徹夜の予定。

ちょうど北の国からの遺言を見てないので、それを見ながら時間を過ごします。

それにしても、全く揺れないので、フェリーに乗っている気がしない(笑

 


上高地

2014-05-10 22:07:00 | 旅行

P1030986.jpg

 

会社(労働組合)の日帰り旅行で、上高地へ行きました。

上高地へは10年ほど前に一度言ったので、二度目になります。

P1030995.jpg 

P1030997.jpg 

P1040002.jpg 

P1040005.jpg 

P1040011.jpg 

P1040017.jpg 

P1040019.jpg 

P1040030.jpg 

P1040042.jpg 

P1040050.jpg 

P1040051.jpg 

P1040060.jpg 

P1040066.jpg 

少し肌寒かったですが、晴れていて自然を堪能できました。

 

P1040075.jpg 

本日の旅行のメインとなる上高地帝国ホテルでのランチです。ローストビーフのコース料理だったのですが、

ちょっと庶民にはなじみのない雰囲気にみんな黙りこみ、料理の写真すら写すのを忘れていました(笑

最初は食べた気がしなかったのですが、最後にはおなかいっぱいになり満足でした。

 

P1040098.jpg 

上高地を出ると、お決まりのひらゆの森で入浴後、帰宅しました。