goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北海道旅行 最終日(フェリー)

2014-08-17 23:50:00 | 旅行

​5:00 目が覚めました。

そして気になるのが、日の出が見えるかどうか。

急いで甲板に向かいました。

P1050433.jpg 

行きと同じ”すいせん”です。

たしか予約した時は、帰りは”すずらん”で、両方乗れると思っていましたが・・・

台風で1便欠航になっているので、その影響かな?

P1050434.jpg 

P1050435.jpg 

残念ながら雲が多く、太陽が見えません。 

P1050436.jpg 

P1050439.jpg 

P1050440.jpg 

P1050441.jpg 

P1050442.jpg 

P1050443.jpg 

P1050445.jpg 

P1050446.jpg 

P1050449.jpg 

P1050450.jpg8:00 このあたりから雲行きが怪しくなってきました。 

P1050453.jpg 

風呂に行ったり、ゲーセンに行ったり、甲板で海を眺めたり。

船内をうろついていました。 

P1050454.jpg 10:00過ぎ、船内に姉妹船のすれ違いの案内が入りました。

P1050456.jpg 

P1050457.jpg 

P1050461.jpg 

P1050463.jpg 

動画

https://www.youtube.com/watch?v=XEHItNOnAYo&list=UUAWgbIzuXWNDhZ7FgHxyuUg

 

P1050466.jpg 

12:30 今回は食料品を買い込んでなかったので、船内で昼食を食べました。

カツカレーです。味は普通ですが、思ったよりかなりボリュームがありました。 

その後、昼寝したりして、ゆったりとして時間を過ごしました。

ただ天候は下り坂です。

P1050468.jpg 

夕食も船内で食べました。夕食を食べていると、もうすぐ度が終わるのだなという実感が

少しずつ湧いてきました。

外は雨が降っていますので、夕日も見れません。

この点はちょっと残念でした。 

P1050470.jpg 

20:00 いよいよ敦賀に到着です。

このころになると、北海道旅行を思い返してみるというより、

明日から仕事だという現実をかみしめていました。 

P1050473.jpg 

20:15 車に乗り込みました。 

DSC_0811.jpg 

エンジンをかけるとナビは苫小牧のまま。

船から降りると苫小牧だったら良いのに(笑

 

外は大雨でした。2時間ちょっとかけてアパートに到着。

これにて北海道旅行終了です。


北海道旅行 9日目(札幌~苫小牧)

2014-08-16 23:41:00 | 旅行

​5:00 車中泊で早起きの癖がついているので、目が覚めてしまいます。

その後、2度寝はしたものの、6:30には完全に起きました。

本日は特に予定を考えていなかったので、のんびりできます。

朝一はレストランも混むと思ったので、少し時間を遅らせての朝食です。

DSC_0772.jpg 

朝食はバイキングだったのですが、ふと目に留まったのは写真右下の焼き肉です。

朝から焼き肉が食べられるとテンションが上がったのですが、いくらバイキングでも

皿いっぱいとると、周りの目が気になるので、自分としては控えめに取り、

すぐにお代りに行くつもりでした・・・が、これがジンギスカンだった。

バイキングで取ったものはぜったに残さない主義なのですが、

これだけは食べれなかった(笑。

(そんなにまずくはなかったのですが、ジンギスカンだと分かった瞬間、

  一挙に食欲がなくなった。)

テックアウトが11:00だったので、ぎりぎりまでホテルにいました。

駐車場で少し本日の予定を考えてから出発しました。

P1050361.jpg 

12:00  滝野すずらん丘陵公園に到着。 

ここに滝があるので、それを見に行きます。

駐車場代410円必要です。

ただものすごく混んでいて、駐車場に車を止めるまで

30分以上かかりました。

P1050362.jpg 

P1050364.jpg 

駐車場が満車だったことから、どんなにすごい滝なんだろうと、

ものすごい期待をしていましたが、みんな滝目当てでなく、

公園でキャンプしたり、BBQしたりして楽しむためみたいです。 

P1050365.jpg 

P1050366.jpg 

P1050367.jpg 

P1050368.jpg 

P1050369.jpg 

P1050370.jpg 

P1050371.jpg 

P1050372.jpg 

P1050373.jpg 

ここで分岐して、2種類の滝に行けるようになっています。

最初にふぉろうの滝に向かいました。 

P1050374.jpg 

・・・誰もいない(笑 

P1050375.jpg 

P1050376.jpg 

P1050377.jpg 

P1050378.jpg 

見事に誰も観光客がいませんでした。有名な滝はこちらではないので、

仕方ないのかもしれませんが、ちょっとさびしい。

 

動画

https://www.youtube.com/watch?v=MnlG9ct6AX8&list=UUAWgbIzuXWNDhZ7FgHxyuUg

 

P1050380.jpg 

P1050382.jpg 

次にアシリベツの滝を目指します。 

P1050383.jpg 

P1050384.jpg 

P1050385.jpg 

ここは数人の観光客がいました。 

P1050386.jpg 

 P1050387.jpg

P1050391.jpg 

なかなか気持ちの良い滝です。

 

P1050392.jpg 

動画

https://www.youtube.com/watch?v=o1Q2FfEBw8M&list=UUAWgbIzuXWNDhZ7FgHxyuUg

 

さてここからです。

気になっていたきのこ王国 → 新千歳空港へ行くことにしました。

 

P1050394.jpg 

支笏湖です。 

P1050395.jpg 

P1050396.jpg 

午前中は快晴だったのですが、雲が多くなりました。 

P1050397.jpg 

15:30 きのこ王国の隣にある道の駅”フォーレスト276大滝”です。

奥に細長い施設でした。 

P1050398.jpg 

15:40 きのこ王国に来ました。大半の人がこちらへきているようです。

道の駅に比べてかなり混んでいます。 

P1050399.jpg 

P1050400.jpg 

食事メニューは終わっていたので、パック販売しているホタテの炊込みご飯、

きのことワカサギの天ぷら、有名なキノコ汁を食べました。

さすがにこの量の天ぷらを一人では食べきれず、少し残してしまいました。 

P1050401.jpg 

16:40 新千歳空港を目指していましたが、途中三階滝の看板が見えたので、

立ち寄りました。 

P1050404.jpg 

P1050402.jpg 

観光客は少なかったのですが、なかなか良い滝でした。

動画

https://www.youtube.com/watch?v=0pAE5lEYp3I&list=UUAWgbIzuXWNDhZ7FgHxyuUg 

P1050403.jpg 

 

P1050405.jpg 

P1050408.jpg 

P1050409.jpg17:00 また滝の看板を見つけたので車を止めました。 

P1050410.jpg 

調べたのですが、滝というか単成山からの流れみたいで、

よくわかりませんでした。 

P1050411.jpg 

18:00 新千歳空港に到着。 

P1050412.jpg 

出航の時間まで、まだまだあるので、ゆっくりしようと思いましたが、人が多いです。

最後にラーメンでもと思ったのですが、ラーメン道場は長蛇の列。あきらめました。

お土産など買い込んで、2時間程度で空港を出ました。 

P1050415.jpg 

21:00 苫小牧港に到着。出航は23:30なので、まだまだ時間はあります。 

P1050416.jpg 

船の周りを何回もまわったり、ターミナルの中へ行ったりして時間をつぶしました。 

P1050417.jpg 

P1050419.jpg 

P1050420.jpg 

大きな模型です。 

P1050423.jpg 

P1050424.jpg 

P1050427.jpg 

P1050428.jpg 

P1050429.jpg 

P1050432.jpg 

23:00 乗船です。北海道旅行が終わったんだなという実感がわいてきました。

今回も半個室の部屋を取ったのですが、部屋にいないときはドアを開けっ放し

にしなければならない。防犯的にも見た目にもあまりよろしくないので、

来るときにあったようなテープで留めようと思ったのですが、さすがにそんな用意はない。

あっ・・・そういえば、うにだけうに丼を食べたときにもらったステッカーがある。

ちょっともったいなかったのですが、これを利用して、ドアを止めました。

この点は改善してほしいものです。

来る時と違って、乗船してすぐは風呂も混雑し、サロンも即席取りの荷物が

すべてに置かれていました。

とりあえず部屋で、空港で買った弁当を食べて、1:00頃に風呂に入り、

横になると、いつのまにか寝てました(笑 


北海道旅行 8日目(札幌)

2014-08-15 23:40:00 | 旅行

​8:00 札幌到着。

駐車場も10:00頃までに入れば大丈夫でしょうが、

なぜ早く札幌に来たかというと、コインランドリーが、都市部にしかないためです。

昨日三笠でコインランドリーを探したのですが、1件もなく、いちばん近いところが

札幌のコインランドリーでした。

さすがに8日目になると、着る服がなくなったため、洗濯するためだけに

朝早くから札幌に来ました。

無理して旭川で洗濯すればよかったです。

9:30 洗濯は終了後、すすきの近くの駐車場に入りました。

ただ、ホテルへのチェックインは14:00なので、しばらく仮眠して、

ホテルのチェックインをしました。

札幌自体は、以前仕事で来たので2回目です。

その時は自由時間が多かったので、一通りの観光は済んでいるため、

観光より、睡眠をとりました(笑

昼を過ぎるとほぼ駐車場は満車状態になっていたので、早く入ったのは正解です。

1日の上限金額が決まっている駐車場なので、早くから駐車できました。

P1050310.jpg 

本日の宿泊場所です。HPで見たとき、きれいなホテルだったのでここにしました。

チェックイン後、昼食に出かけました。

向かった先はスープカレーで有名な”GARAKU"です。

さすがに行列ができていました。

ただ時間があるので並んででも食べようと思っていたら・・・

昼の部売り切れの張り紙がしてありました。

夜の部は17:00からということで退散。

 

P1050312.jpg 

14:40 定番ですが大通公園へ。

前回来たときは、ここは北海道なんだということを実感しながら、

2時間近くぼーっと座っていたような気がします。

なので、本日はそんなに感動はしませんでした。 

P1050314.jpg 

14:50 前回来て一番がっかりした時計台へ。 

P1050315.jpg 

P1050318.jpg 

まさか街の真ん中にぽつんと時計台があるとは思っていませんでした。

一応写真だけとって次へ移動。 

P1050319.jpg 

P1050324.jpg 

これは何かわかりませんでしたが、一応撮影。 

P1050327.jpg 

15:10 サッポロファクトリーへ到着。

特に買い物したいわけでもないのですが、前回なかった施設なので、

来てみました。 

P1050329.jpg 

P1050330.jpg 

印象としては、とにかく人がいない(笑

お盆で、札幌を代表するショッピングセンター的な施設だと思うのですが、

人が極端にまばらです。

食堂をいろいろ覗いたのですが、特に食べたいものもなかったので、

次へ移動。 

P1050334.jpg 

15:50 札幌駅に到着。

前回来た時から想像もつかないくらい大きな駅になっていた。

とにかくなどこに何があるのかが分からなく、迷ってしまいました(笑。 

目指したのは”ラーメン共和国”です。

どんな店が入っているのかわからなかったため、

単に札幌味噌ラーメンが食べたいということで来たのですが、

呼び込みにつられてはいった店が”空”でした。

もちろん注文は”札幌味噌ラーメンコーンバター”です

 

P1050335.jpg 

単に呼び込みに引っかかって入った店だったのですが・・・美味い。

本当に美味しい。ラーメンってなんでこんなにうまいんだろうと思ってしまいました。

でも、旭川の梅光軒には勝てません。ここは自分の中で2番目に美味しいラーメン屋です。

ちなみにこの共和国にも梅光軒はありました。

 

P1050336.jpg 

P1050338.jpg 

ラーメン食べた後、ひとまずホテルまで帰りました。

途中大通公園を通ると、祭りの準備をしていました。

この辺一帯がビアホールになるらしいですし、

夜はちょっと興味があります。

ホテルへ帰って、少しうとうとしていると、時間は 18時過ぎ。

急いで出かけました。

目的は、昼間食べれなかったスープカレーを食べるためです。

19:00 GARAKUに到着。

店の外に列はないので、ラッキーと思ったのですが、見てみると

店は2階にあり、2回までの階段、そして店の中に人が並んでいました。

ここまで来たのだからとそのまま並びました。

並んでいるときから、カレーの美味しそうなスパイスのにおいがします。

約40分くらいで席に着くことができました。

それにしても、禁煙席と喫煙席があり、ほとんどの人が禁煙席希望。

喫煙席でよければ、少し早めに席に着くことができます。

私も喫煙席でもよいのですが、喫煙者との相席は嫌だったので、

少し遅めになりました。

P1050340.jpg 

注文したのは、”上富良野ラベンダーポークの豚しゃぶと7種のきのこの森”です。

きのこに焦げ目がついていて、それがまた美味しい。

ご飯は五穀米だったのですが、普通においしかったです。

 

P1050341.jpg 

また、北海道でよく見かけたザンギも注文しました。

揚げたては、サクサクしてすごく美味しい。肉自体にも味がついているのが

さらに美味しい秘密でしょうね。

流れでご飯も大盛りで注文したのですが、正直まだそんなにお腹が空いていなく、

全部食べれるか不安でしたが、簡単に完食できました。

P1050342.jpg 

20:40 スープカレーを食べ終わり、向かったのは大通公園。 

盆踊りが行われていました。

目的は、ここで行われているビアガーデンで、フローズンビールを飲むためです。

ただ、会場がかなり広く、どこで販売しているのかわかりません。

20:45 ラストオーダー終了の案内が流れました。

とうとうフローズンビールが飲めませんでした。

酒自体のまないのですが、フローズンビールはちょっと興味があったので、

飲みたかったです。

P1050346.jpg 

この後は、特に予定がなかったので、公園でのんびりTV塔を眺めていました。

それにしてもさすがは札幌、すごい人です。

ビアホール終わっても、公園で缶ビール片手に乾杯している人も多いです。 

P1050349.jpg 

P1050353.jpg 

動画

https://www.youtube.com/watch?v=zMpiaMfuTjQ&list=UUAWgbIzuXWNDhZ7FgHxyuUg

 

22:00 ホテルに戻りました。

時間にはかなり余裕があったはずなのに、なんかあわただしい一日でした。

明日の夜にはフェリーに乗り、富山に帰ります。

明日はノープランだったので、何をするのか考えようと思ったのですが、

いつのまにか寝ていました(笑 

 


北海道旅行 7日目(富良野)

2014-08-14 23:58:00 | 旅行

P1040903.jpg

8:00 布部駅に到着。

P1040904.jpg  

ここから”北の国から”が始まりました。今回の旅行の第一目的が、

北の国からのロケ地めぐりです。

快晴のもとめぐりたかったのですが、あいにく曇り。

雨が降ってないだけよいですね。今回の旅行に行く前に、

一通りDVD(レンタル)を見直しました。

自分の中のイメージとしては、青春ドラマとして記憶に残っていたのですが、

かなりドロドロとした内容ですね。

その時々の時事が織り込まれていて、今となっては

UFOとの遭遇など笑えるものもありますが、

時代の記録的なドラマだと思います。

P1040905.jpg  

P1040906.jpg  

P1040907.jpg  

P1040909.jpg  

P1040910.jpg  

P1040912.jpg  

P1040913.jpg  

P1040916.jpg  

P1040918.jpg  

8:30前には「北の国から資料館」に到着したのですが、会場は9:00からでした。

ネットで情報とった時には、8:30開場と書かれていたのですがね。

P1040920.jpg  

時間待ちの間に富良野駅まで行ってみました。

P1040921.jpg  

P1040923.jpg  

P1040924.jpg  

P1040925.jpg  

P1040926.jpg  

P1040927.jpg  

P1040928.jpg  

P1040929.jpg  

P1040930.jpg  

P1040931.jpg  

9:00 ちょうどにここに来ました。1人並んでいたので、わたしは2番です。

もう少し混んでいると思ったのですが、さすがにもう人の入りはまばらなのですかね?

で、2,3分過ぎでもドアが開かない。

しびれを切らせた後ろの人が、ドアを開けてみると、すでに開場されていました。

自分でドアを開けて入らなければならなかったです(笑

館内の撮影は自由だったのですが、ネットへのアップは禁止です。

そんなに広くはない館内ですが、3周くらいして写真を撮りまくりました。

館内には文章で北の国から2004が掲示してあり、それを読むと

ちょっと感動してしまいました。

すでに数名の出演者が亡くなっていて、ドラマ化は難しいでしょうが、

文章だけででも継続していってほしいですね。

P1050008.jpg 

10:00 ロケ地巡りするまえに、ふらのマルシェに来ました。

http://www.furano.ne.jp/marche/

P1050009.jpg 

そこそこにぎっわっていて、外のベンチなどは空きがなかったです。

P1050010.jpg 

なまら棒と味噌ラーメンコロッケ

P1050011.jpg 

そしてメロンのしぼりたてジュースを買いました。

味噌ラーメンコロッケは、ちょっと口に合わなかったです(笑

店で購入しているときに、外で叫び声と大きな音が・・・・

P1050013.jpg 

交差点で3台の車が衝突していました。

すごい人だかりとなっていましたので、見に行きましたが、

一つの車の中には布団など入っていたので、車中泊をして

旅行をしている人かもしれません。

 

旅行中事故にあったら、この後どうすればよいのあろう?

ふとそんなことを考えさせられ、安全運転しなければと

強く感じました。

 

 

P1050015.jpg 

10:40 麓郷へ向かって出発です。

P1050016.jpg 

10:55 拾ってきた家~やがて町が道沿いにあったのでそこに入りました。

雑誌のおすすめコースは、石の家からだったのですが、そこはまだ奥の

ほうなので、道の順番に訪れるほうが良いですね。

P1050017.jpg 

結構広い駐車場でしたが、あまり車は止まっていませんでした。

P1050018.jpg  

P1050019.jpg  

P1050020.jpg  

P1050021.jpg 

ここも写真撮影は自由ですが、内部などの写真のアップは禁止です。

P1050022.jpg  

P1050023.jpg 

雪子おばさんの家。 ものが色々置いてあるからか、意外にも内部は狭く感じました。

P1050024.jpg 

中畑の娘夫婦の家。

P1050025.jpg 

これは五郎の4番目の家らしい。2番めが丸太小屋だと思っていましたが、

その前に一つ家があった。

 

P1050026.jpg 

P1050028.jpg 

現在でもここに住んでいる設定が良いですね。

中には生活を感じさせる食器などもありました。

P1050035.jpg 

P1050075.jpg 

P1050076.jpg 

P1050078.jpg 

これが実際のドラマには出てこなかった純とゆいの家です。 

P1050079.jpg 

廃バスを利用するアイデアは良いですね。 

P1050080.jpg 

ここにも文章で、北の国から2004が掲示してありました。 

P1050100.jpg 

P1050101.jpg 

P1050102.jpg 

P1050103.jpg 

P1050109.jpg 

P1050119.jpg 

遺言が石碑となっていました。 

P1050126.jpg 

11:50 石の家に到着。入り口には売店やトイレが設置されていました。 

P1050127.jpg 

P1050128.jpg 

さすがに年季が入っています。 

P1050129.jpg 

P1050130.jpg 

P1050132.jpg 

P1050134.jpg 

P1050136.jpg 

しばらく森の中を歩くと石の家があります。途中に北の国からの

クイズがあり、最後の問題の答えを売店で答えると、

記念品もらえるのですが、最後の問題がどこになるのか

わかりませんでした。

 

P1050139.jpg 

P1050144.jpg 

P1050145.jpg 

P1050147.jpg 

おなじみの石の家です。 

P1050153.jpg 

 P1050156.jpg

P1050164.jpg 

”時代”や”遺言”を見たばかりなので、鮮明に記憶に残っています。 

P1050166.jpg 

P1050167.jpg 

P1050168.jpg 

やはりここを見ると、庄吉と蛍の結婚を聞いて、うれし泣きするシーンが思い出されます。 

P1050169.jpg 

P1050170.jpg 

P1050171.jpg 

P1050196.jpg 

P1050197.jpg 

P1050198.jpg 

P1050199.jpg 

P1050200.jpg 

P1050201.jpg 

P1050202.jpg 

P1050203.jpg 

P1050209.jpg 

P1050210.jpg 

同じ敷地内に”最初の家”もありました。

P1050211.jpg 

P1050216.jpg 

P1050217.jpg 

P1050218.jpg 

P1050235.jpg 

P1050237.jpg 

P1050239.jpg 

P1050240.jpg 

P1050242.jpg 

13:00 麓郷の森に到着。途中富良野オルゴール堂にもよりました。

狐のぬいぐるみのオルゴールを買おうか迷ったのですが、結局何も買いませんでした。 

P1050243.jpg 

P1050244.jpg 

P1050245.jpg 

P1050246.jpg 

P1050247.jpg 

丸太小屋です。3番目の家です。住んでみたい家ですね。 

避暑地にあってもおかしくない家ですね。

P1050248.jpg 

P1050258.jpg 

P1050260.jpg 

奥には2番目の家がありました。ここは老廃がひどく、中に入ることができませんでした。

今までロケの家を見てきましたが、TVでは大きく感じても、実際はこじんまりした印象です。 

P1050261.jpg 

P1050273.jpg 

P1050278.jpg 

P1050286.jpg 

麓郷の森を出て、まだ時間があったので、そのほかのロケ地もまわってみました。 

P1050287.jpg 

P1050289.jpg 

14:10 中の沢小学校です。 観光客は誰もいませんでした。

P1050290.jpg 

P1050291.jpg 

14:20  フェニックス牧場です。誰もいなく、民家なので、遠目からの撮影だけにしました。

P1050292.jpg 

これにてロケ地見学は終了です。中畑木材店なども見ればよかったですが、

また戻るのもどうかと思ったので、本日はできるだけ札幌に向けて進みます。 

札幌に向けて出発する前に、富良野駅近くを通るため、昨日いけなかった

”唯我独尊”に向かいました。昨日ネットで場所は確認しましたので

今回は迷うことはなかったのですが、すごい行列。

さすがに雑誌に紹介されると、みんな集中しますね。

もう一つのオムカレーで人気の店が本日定休日あったのも関係するでしょうね。

昨日はこの店に長蛇の列があった。

ここでの食事はあきらめて、先を急ぎます。

P1050296.jpg 

16:20 道の駅”スタープラザ芦別”に到着。  

食事をしていなかったので、ここで食事をすることにしました。

DSC_0742.jpg 

三元豚のメニューが多かったので、とんかつ定食を頼みました。

味は・・・はずれ。肉が固い。

食堂で特に食べたいものがない場合は、いつもとんかつを頼みますが、

最近美味しいとんかつを食べた記憶がないです。

P1050297.jpg 

18:40 道の駅”三笠”に到着。 

P1050298.jpg 

P1050299.jpg 

P1050300.jpg 

P1050301.jpg 

P1050303.jpg 

P1050304.jpg 

P1050306.jpg 

P1050307.jpg 

P1050308.jpg 

P1050309.jpg 

富良野は曇りだったのに、ここは快晴で、夕焼けがきれいです。

夕焼けを見た後、隣にある温泉施設”太古の湯”に行きました。

ここは780円支払えば、閉店の23時まで滞在できます。

疲れていたので、風呂の後すぐに仮眠しました。

閉店まで寝ていました。

閉店後、そばのコンビニによったのですが、弁当類が「すべて半額になっていました。

小腹がすいていた程度だったのですが、弁当と冷やし中華を買いました。

結局弁当は食べたものの、冷やし中華は食べられす捨てることに・・・もったいない(笑

 

翌日は札幌に移動するだけなのですが、ホテル近くの駐車場が混んで入れないのでは?

という不安から、朝早く駐車場に車を入れたかったため、ここまで移動してきました。

 

いよいよ北海道旅行も終わりに近づきました。

 

少し車の中で今までの旅行を振り返ろうと思ったのですが、いつのまにか寝てました。

仮眠までしたのに、かなり疲れていたようです(笑

 

 

 


北海道旅行 5日目(~旭川)

2014-08-12 23:08:00 | 旅行

車の中にいても聞こえるくらいの暴風の音。そして、風で車体も結構揺らされていました。

こんな状態で寝れるのかなと思いましたが、疲れからかいつのまにか寝ていました。

5時過ぎ、ふと目を覚ますと、辺りは明るくなっていて、いつの間にかバイクや車が

十数台止まっていました。

P1040631.jpg 

雨は降ったりやんだりでした。

P1040632.jpg 6:00 雨は止んだようなので、散策し始めました。

P1040635.jpg 

間宮林蔵 

P1040636.jpg 

最北端の象徴のオブジェです。

P1040637.jpg 

P1040638.jpg 駐車場の後ろの道を挟んで食堂や土産物屋があります。

P1040641.jpg 

P1040642.jpg 

P1040646.jpg 

P1040648.jpg 

やはり晴れた日に来たかったですね。 しばらく車内で情報誌など読みながら、この後の予定を考えていました。

7:30 さすがにお腹がすいてきたので、食事をすることにしました。

P1040650.jpg 

ご飯ものが食べたかったのですが、最北端に来たので、やはり海鮮丼屋より、食堂最北端が気になります。

P1040651.jpg 

ご飯ものとしてはうに丼もあったのですが、うに丼はこの後食べる予定だったので、ホタテラーメンを食べました。

麺の湯切りが足りないように思えましたが、一般的な食堂の味でしょうね。

最北端の食堂で食事したという話のネタにはよいでしょうね。

P1040653.jpg 

食堂最北端の横もお土産やはあったのですが、誰も入っていないので、駐車場の横にあるお土産屋に行きました。

一応お土産用のお菓子と、最北端到達証明書(100円)、そしてキタキツネのぬいぐるみが

なんかよい感じだったので買ってしまいした。 

P1040655.jpg 

P1040659.jpg 

9:00前 それからしばらくは散策したり、海を眺めていましたが、これ以上天気が回復しそうもないので、

移動することにしました。その前に最北端のガソリンスタンドで給油、給油証明書をもらいました。

でも、ほかに比べて10円/ℓ高かったです。

 

P1040663.jpg 

9:20 稚内駅に到着。ここにも最北端がありました。 

P1040664.jpg ここは道の駅と一緒になっていました。

P1040665.jpg 

10:00、次の目的地であるノシャップ岬に行きました。ここをオペレーターに告げるときに、

納沙布岬に間違えられました。ややこしい名前ですね。 この写真の奥にあるオブジェの

写真を撮りに行こうと向かっているとき、左側のほうが騒がしくなってきました。

一目でわかるよな勢いで、雨が境界線がこちらに向かってきています。

急いで車に戻ろうとしましたが間に合わず、そばにあったトイレに駆け込みました。

数人が駆け込みましたが、まさにゲリラ豪雨のごとく、ものすごい雨でした。

雨の勢いが弱まった頃を見計らい、車に戻りました。

P1040666.jpg 

P1040667.jpg 

10分くらいでやんだので、オブジェ撮影。 

P1040668.jpg 

P1040669.jpg 

P1040670.jpg多少小雨は降っていたものの、気になるほどではなかったので、周りの散策に。 

P1040671.jpg 

P1040672.jpg 

そしてついにここへ来た目的の店を発見。 

P1040673.jpg 

樺太食堂です。うに丼で有名なお店です。 

P1040674.jpg 

もちろん”うにだけうに丼”(4410円)を注文。どんぶりにある白いものはカニでサービス品です。

いくらやカニなどから一品選んでトッピングを追加してもらえる。 

高いように思えるかもしれませんが、昔札幌の有名店で食べたときは、お茶椀程度の

うに丼が3000円しました。しかしこれは大きなどんぶりです。ラーメン食べてから

3時間程度しかたってないので、残したらどうしようと思えるくらいの量でした。

一口食べた瞬間・・・これが本当のうにの味だと再確認できました。

酢飯ではなく、白飯が使われているのがさらにおいしさを増します。

最後の2,3口は、うにがドロドロになっていて、味噌汁で流し込むと、

濃厚なたまごかけご飯を食べているようで、最高の味でした。

あまりお腹がすいていなかったにもかかわらず、簡単に完食です。

一般的な回転寿司屋にもウニがありますが、あれをウニと言ったら失礼ですね。

あのウニしか食べてない人は、ウニはあんな味だと思い込むのではないでしょうか?

私も数年前、札幌でウニ丼を食べるまでは、ウニはまずい食品の上位でしたが、

一挙に好きになりました。北海道以外でこんなウニを食べられるところがあるのだろうか?

P1040675.jpg 

11:00過ぎ、ノシャップ岬の水族館とかにも寄ろうかとも思いましたが、ちょうど団体客が

入っていったとこだったので、やめて先を進むことにしました。

本日の目的はもうなく、あとはひたすら旭川を目指すだけです。

すこし青空が出てきたので、宗谷岬に戻ろうかとも思いましたが、

旭川まで結構距離があるため、そのまま前に進みます。 

P1040676.jpg 

P1040677.jpg 

P1040678.jpg 青空が気持ちいいです。

P1040679.jpg 

P1040680.jpg 

P1040681.jpg 

DSC_0630.jpg 

12:00 道の駅 てしおに到着

P1040682.jpg Ⅰ:00 道の駅”富士見”に到着。

P1040683.jpg 

P1040684.jpg 

P1040685.jpg 

P1040686.jpg 

14:00 道の駅”サンセットプラザはぽろ”に到着。ホテルのロビーに売店があるだけの道の駅です。

P1040687.jpg 

P1040688.jpg 

P1040689.jpg 

15:10 道の駅”おびら鰊番屋”到着です。改装中でした。

P1040691.jpg まだ海は荒れています。

P1040692.jpg 16:30 道の駅”鐘のなまち・ちっぷべつ”到着。

P1040693.jpg 併設されている宿泊施設に温泉があったので、温泉に入りました。

http://www.chipsk.jp/yuuyu/index.php?mn=2

P1040694.jpg 

P1040695.jpg 

P1040696.jpg 18:00 道の駅”ライスランドふかがわ”に到着。

そして18:50に本日車中泊場所に決めていた道の駅”あさひかわ”に到着。

到着時はまだ売店も空いていましたが、すぐに閉店してしまいました。

唯一フードコートは営業していました。

本当はここからラーメン村に行って、旭川ラーメンを食べるつもりでした。

しかし、本日はずっと運転していたせいで、かなりへとへとです。

ちょうどフードコートに旭川ラーメンの”梅光軒”があったので、もうここでよいやと

ここで食べました。

P1040698.jpg 正直フードコートの食事は全く期待していません。

が、・・・・うまい。スープを一口飲んだ瞬間に一挙に目が覚める思いでした。

醤油ラーメンの食券を買ったつもりですが、渡した時店員が味噌ラーメンといったような気がしました。

そのくらい疲れていて、そんなのどうでもいいやと思えるくらいでした。

それが、このスープを飲んだ瞬間に一挙に目が覚めました。

一口飲んだ瞬間はあまり味がしないのですが、

あとから最高のうまみが現れます。これがコクというものなのでしょうね。

初めて体験したような気がします。

P1040699.jpg 私はあまりラーメンを好んで食べないくらい、それほどラーメンは好きではありません。

ただ、このラーメンを食べた瞬間、ラーメンはこんなにうまいものなんだと思いました。

おそらく私が今まで食べたラーメンの中で、一番の美味しさだと思います。

 

ラーメン食べた後、近くにコインランドリーがあるのが地図を見ていて分かったのですが、

おそらく歩いて2,3分の距離なのに、動きたくない。

そのまま寝てしまいました。