昨日から泊まっているホテルは、”西鉄リゾートイン那覇”になります。
ここはゆいレールの県庁前駅から徒歩数分ですし、国際通りにも近いので
かなり便利です。
6:30 すでに目は覚めていたのですが、朝食場所の混雑を避けるため、
7時すぎに朝食場所に向かいました。さすがは沖縄のホテルなので、
沖縄料理もそろえられています。
本日は、”秘密のケンミンショウー”を見てちょっと気になっていた【にんじんしりしり】
がありました。甘く味付けしてあり、にんじん独特の臭みはなく、なかなかおいし
かったです。また、沖縄そばもありました。出汁が美味しい。
昨日、朝はちょうどスマホが立ち上がらなくなっていた時だったので、写真は
ありませんが、【そーめんちゃんぷる】がありました。味的にはペヤングを塩味で
食べているような味でした。
食事を終え、8時前にはホテルを出て、那覇空港に向かいました。
降水確率60%だったと思います。空は曇っています。
そして今日から4日間の相棒”アクア”を借りました。
最初3日間で軽自動車をレンタルしていたのですが、いろいろとプランを
考えていると、車なしでは観光できる場所が限られ、2日にはすでに行く場所が
なくなってしまうため、4日間借りることにしました。
旅行1か月前に変更をしようと思ったので、すでに4日間借りられる車が
なかったのですが、根気よく探して見つけました。
しかも、軽を3日レンタルする値段と同じで4日レンタル、車もグレードアップ、
ガソリンも満タンにして返さなくてよいという格安なものを見つけられました。
さすがに多少傷が付いている車でしたが、目立つものでもないですし、
2年目の車なので、まだ新しいです。
車をレンタルして最初に向かったのが、瀬長島です。
ここは那覇空港の滑走路の延長線上にあり、飛行機の離発着を見ることが
出来ます。早速撮影しようとスマホを向けて撮影したのが下記の映像。
正直びっくりして、しばらく放心状態でした。とにかく音がすごい。
爆弾でも投下されたようなものすごい音です。
この後、飛行機の離発着を数機撮影しましたが、最初にあれを見ると
全く迫力がなかったです。
また戦闘機が飛ばないか粘ってみたのですが、さすがに飽きてきたので
次の目的地に向かいました。それでも1時間近くはいたと思います。
1100 道の駅豊崎に到着。スーパーがある道の駅でした。人もあまりいなく
少し寂しい感じがしました。
11:20 道の駅いとまんに到着。ここもあまり人がいませんでした。
中の売店などは結構広かったです。
12:00 ひめゆりの塔に到着。献花を購入して入場しました。
ひめゆり平和祈念資料館では、当時の状況がアニメで放映されていました。
10代の学生が動員され、負傷兵の看護を行った。その悲惨さが伝わって
きました。つくづく今が平和なんだなと感じされられ、戦争は2度と繰り返して
行けないことなんだと実感させられるものでもありました。
90日間、生きるか死ぬかわからない状況で毎日を過ごす、そしてケガした
友人などはその場に残していかなければならない気持ちはどんなにつらいもの
だったのか、想像をはるかに超えたものだったでしょうね。
そして、沖縄の実際の終戦が6月23日だということ。そしてその日が自分の
誕生日であることも深く考えさせられました。
ただ、自分の理解していたひめゆりの塔とは違っていました。やはり、このような
歴史は、正確に伝えていくべきなんだろうなと思いました。
ひめゆりの塔の近くの駐車場は、無料となっていますが、お土産屋の駐車場で、
お土産買ってけって、言わんばかりのものだったので、お土産屋に入ってみました。
もともと会社とかに買おうと思っていたお土産があったのと、5000円買えば、
送料無料ということだったので、ここでまとめてお土産を買って発送しました。
ちょうど昼時だったのですが、昼食で行く場所は決めていたので、ここでは、
”マンゴーのスムージー”と”さーたあんだぎー”を買ってみました。
”さーたあんだぎー”は想像通りの味で、素人が作るドーナッツって感じでした。
13:30 沖縄平和記念公園へ到着しました。
それにしても天気予報はこれほどに当たらないのですかね?今回はよい方向へ
外れてくれましたが、ほぼ雲一つない快晴になりました。
すごく海がきれいです。ただ、数十年前は、ここにアメリカ軍の軍艦が並んでいた
そうです。
そういえば、沖縄だと暑くて汗だくになるイメージでしたが、意外にも汗は
そんなに出ないです。暑いのは暑いのですが、からっとしているのかな?
14:00 沖縄ワールドに到着。玉泉洞にしか興味ありませんでしたが、
フリーパスの券を買ってしまった。
鍾乳洞はひんやりとしていて気持ちが良いです。ただ、それほど感動する
ものではないですね。
鍾乳洞を出て、植物園やハブの資料館もありました。目玉のハブと
マングースのショーもあったのですが、それを見ると、食事をする予定にしている
場所の営業時間に間に合わないため、ショーは見ないで沖縄ワールドを
後にしました。
次の場所に向かったのですが、幹線道路から少し狭い道に入ると、ナビが
全く役に立たない。古い地図でもないですし、そもそもこのような田舎道は、
最近できたとかそんなことはありえないので、地図の精度が悪いか、GPSの
電波が届きにくいのかどちらかだと思います。
ただ、全く場所がわからず、散々迷った挙句、何とか到着。
15:40 海カフェといわれている山の茶屋 楽水に到着。
雑誌でも取り上げられている店ですし、下の駐車場がいっぱいだったので、
ものすごく混んでいるのかと思っていたら、ほとんど客はいませんでした。
本当はこの【さちばる定食】を食べたかったのですが、ランチタイムが15時で終了。
仕方なく、【さとうきびご飯のカレー】と【パッションフルーツジュース】を注文しました。
それにしても窓をあけるとこの景色。しかもこの快晴です。想像以上に
良いコンディションです。
3組の客がいましたが、自分以外はみんな外人みたいです。
なお、閉店時間が17時だと思っていましたが、18時でした。
この階段を上った先にあります。
食事後、この辺りを歩いてみた分かったのですが、このすぐそばに浜辺の茶屋が
あって、そこのほうみんな行っていたみたいです。
次回は浜辺の茶屋にも行ってみたいです。
海岸で少しのんびりしました。本当はこのあと沖縄一のパワースポットとされている
”斎場御嶽”に行く予定だったのですが、時間が微妙になったので、本日は
ここでホテルに帰ることにしました。
島の反対側に来ているので、結構時間がかかると思ったのですが、
以外にも1時間程度でホテルに戻れました。
これならもう少し観光すればよかった。
なんだかんだ言って疲れていたのか、ホテルに着くとうとうと寝てしまいました。
22時、目が覚めて食事できる場所は24H営業の店しかなく、
比較的すいていた三笠のほうへ行きました。
注文したのは【沖縄ちゃんぽん】です。といってもラーメンではなく、
ひき肉の親子丼みたいなものです。味付けは甘く、おいしかったです。
これにて沖縄旅行3日目は終了。明日より北へ向かいます。