goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

沖縄旅行2016 3日目

2016-05-02 23:56:00 | 旅行

​昨日から泊まっているホテルは、”西鉄リゾートイン那覇”になります。

ここはゆいレールの県庁前駅から徒歩数分ですし、国際通りにも近いので
かなり便利です。

DSC_4365.jpg 

6:30 すでに目は覚めていたのですが、朝食場所の混雑を避けるため、
7時すぎに朝食場所に向かいました。さすがは沖縄のホテルなので、
沖縄料理もそろえられています。

DSC_4366.jpg 

本日は、”秘密のケンミンショウー”を見てちょっと気になっていた【にんじんしりしり】
がありました。甘く味付けしてあり、にんじん独特の臭みはなく、なかなかおいし
かったです。また、沖縄そばもありました。出汁が美味しい。

昨日、朝はちょうどスマホが立ち上がらなくなっていた時だったので、写真は
ありませんが、【そーめんちゃんぷる】がありました。味的にはペヤングを塩味で
食べているような味でした。

食事を終え、8時前にはホテルを出て、那覇空港に向かいました。

降水確率60%だったと思います。空は曇っています。

DSC_4367.jpg 

そして今日から4日間の相棒”アクア”を借りました。
最初3日間で軽自動車をレンタルしていたのですが、いろいろとプランを
考えていると、車なしでは観光できる場所が限られ、2日にはすでに行く場所が
なくなってしまうため、4日間借りることにしました。
旅行1か月前に変更をしようと思ったので、すでに4日間借りられる車が
なかったのですが、根気よく探して見つけました。

しかも、軽を3日レンタルする値段と同じで4日レンタル、車もグレードアップ、
ガソリンも満タンにして返さなくてよいという格安なものを見つけられました。

さすがに多少傷が付いている車でしたが、目立つものでもないですし、
2年目の車なので、まだ新しいです。

車をレンタルして最初に向かったのが、瀬長島です。
ここは那覇空港の滑走路の延長線上にあり、飛行機の離発着を見ることが
出来ます。早速撮影しようとスマホを向けて撮影したのが下記の映像。

飛行機離陸 動画

正直びっくりして、しばらく放心状態でした。とにかく音がすごい。
爆弾でも投下されたようなものすごい音です。

この後、飛行機の離発着を数機撮影しましたが、最初にあれを見ると
全く迫力がなかったです。

瀬長島 飛行機離発着 動画
 

また戦闘機が飛ばないか粘ってみたのですが、さすがに飽きてきたので
次の目的地に向かいました。それでも1時間近くはいたと思います。

DSC_4372.jpg 

1100 道の駅豊崎に到着。スーパーがある道の駅でした。人もあまりいなく
少し寂しい感じがしました。

DSC_4373.jpg 

DSC_4374.jpg 

11:20 道の駅いとまんに到着。ここもあまり人がいませんでした。
中の売店などは結構広かったです。

 

DSC_4375.jpg 

12:00 ひめゆりの塔に到着。献花を購入して入場しました。 

DSC_4376.jpg 

DSC_4377.jpg 

DSC_4378.jpg 

ひめゆり平和祈念資料館では、当時の状況がアニメで放映されていました。
10代の学生が動員され、負傷兵の看護を行った。その悲惨さが伝わって
きました。つくづく今が平和なんだなと感じされられ、戦争は2度と繰り返して
行けないことなんだと実感させられるものでもありました。

90日間、生きるか死ぬかわからない状況で毎日を過ごす、そしてケガした
友人などはその場に残していかなければならない気持ちはどんなにつらいもの
だったのか、想像をはるかに超えたものだったでしょうね。

そして、沖縄の実際の終戦が6月23日だということ。そしてその日が自分の
誕生日であることも深く考えさせられました。

ただ、自分の理解していたひめゆりの塔とは違っていました。やはり、このような
歴史は、正確に伝えていくべきなんだろうなと思いました。


 

ひめゆりの塔 動画

DSC_4379.jpg 

ひめゆりの塔の近くの駐車場は、無料となっていますが、お土産屋の駐車場で、
お土産買ってけって、言わんばかりのものだったので、お土産屋に入ってみました。
もともと会社とかに買おうと思っていたお土産があったのと、5000円買えば、
送料無料ということだったので、ここでまとめてお土産を買って発送しました。

ちょうど昼時だったのですが、昼食で行く場所は決めていたので、ここでは、
”マンゴーのスムージー”と”さーたあんだぎー”を買ってみました。
”さーたあんだぎー”は想像通りの味で、素人が作るドーナッツって感じでした。

DSC_4380.jpg 

13:30 沖縄平和記念公園へ到着しました。

それにしても天気予報はこれほどに当たらないのですかね?今回はよい方向へ
外れてくれましたが、ほぼ雲一つない快晴になりました。

DSC_4381.jpg 

DSC_4382.jpg 

DSC_4383.jpg 

DSC_4384.jpg 

DSC_4386.jpg 

DSC_4387.jpg 

DSC_4388.jpg 

DSC_4389.jpg 

DSC_4390.jpg 

すごく海がきれいです。ただ、数十年前は、ここにアメリカ軍の軍艦が並んでいた
そうです。 

DSC_4391.jpg 

DSC_4392.jpg 

DSC_4394.jpg 

DSC_4395.jpg 

そういえば、沖縄だと暑くて汗だくになるイメージでしたが、意外にも汗は
そんなに出ないです。暑いのは暑いのですが、からっとしているのかな? 

沖縄平和記念公園 動画


 

DSC_4397.jpg 

14:00 沖縄ワールドに到着。玉泉洞にしか興味ありませんでしたが、
フリーパスの券を買ってしまった。 

DSC_4398.jpg 

DSC_4399.jpg 

鍾乳洞はひんやりとしていて気持ちが良いです。ただ、それほど感動する
ものではないですね。 

DSC_4400.jpg 

DSC_4401.jpg 

DSC_4402.jpg 

DSC_4403.jpg ​

DSC_4405.jpg 

 

DSC_4406.jpg 

鍾乳洞を出て、植物園やハブの資料館もありました。目玉のハブと
マングースのショーもあったのですが、それを見ると、食事をする予定にしている
場所の営業時間に間に合わないため、ショーは見ないで沖縄ワールドを
後にしました。 

DSC_4407.jpg 

沖縄ワールド 動画 

次の場所に向かったのですが、幹線道路から少し狭い道に入ると、ナビが
全く役に立たない。古い地図でもないですし、そもそもこのような田舎道は、
最近できたとかそんなことはありえないので、地図の精度が悪いか、GPSの
電波が届きにくいのかどちらかだと思います。

ただ、全く場所がわからず、散々迷った挙句、何とか到着。

DSC_4408.jpg 

15:40 海カフェといわれている山の茶屋 楽水に到着。

雑誌でも取り上げられている店ですし、下の駐車場がいっぱいだったので、
ものすごく混んでいるのかと思っていたら、ほとんど客はいませんでした。 

DSC_4409.jpg 

DSC_4410.jpg 

本当はこの【さちばる定食】を食べたかったのですが、ランチタイムが15時で終了。

DSC_4411.jpg 

DSC_4412.jpg 

DSC_4413.jpg 

DSC_4414.jpg 

仕方なく、【さとうきびご飯のカレー】と【パッションフルーツジュース】を注文しました。 

DSC_4415.jpg 

DSC_4417.jpg 

DSC_4418.jpg 

それにしても窓をあけるとこの景色。しかもこの快晴です。想像以上に
良いコンディションです。 

DSC_4419.jpg 

3組の客がいましたが、自分以外はみんな外人みたいです。 
なお、閉店時間が17時だと思っていましたが、18時でした。

DSC_4420.jpg 

DSC_4421.jpg 

DSC_4422.jpg 

DSC_4423.jpg 

DSC_4424.jpg 

この階段を上った先にあります。

DSC_4425.jpg 

DSC_4426.jpg 

DSC_4427.jpg 

食事後、この辺りを歩いてみた分かったのですが、このすぐそばに浜辺の茶屋が
あって、そこのほうみんな行っていたみたいです。
次回は浜辺の茶屋にも行ってみたいです。

DSC_4428.jpg 

DSC_4429.jpg 

DSC_4431.jpg 

海岸で少しのんびりしました。本当はこのあと沖縄一のパワースポットとされている
”斎場御嶽”に行く予定だったのですが、時間が微妙になったので、本日は
ここでホテルに帰ることにしました。

島の反対側に来ているので、結構時間がかかると思ったのですが、
以外にも1時間程度でホテルに戻れました。
これならもう少し観光すればよかった。 

DSC_4432.jpg 

なんだかんだ言って疲れていたのか、ホテルに着くとうとうと寝てしまいました​。

22時、目が覚めて食事できる場所は24H営業の店しかなく、
比較的すいていた三笠のほうへ行きました。

DSC_4433.jpg 

注文したのは【沖縄ちゃんぽん】です。といってもラーメンではなく、
ひき肉の親子丼みたいなものです。味付けは甘く、おいしかったです。

DSC_4434.jpg 

これにて沖縄旅行3日目は終了。明日より北へ向かいます。

​​


沖縄旅行2016 2日目

2016-05-01 23:42:00 | 旅行

6:00 目を覚ましていたのですが、昨日のスマホの再起動問題、
もう治っているのではと電源切ってみました・・・また立ち上がらなくなった(涙

結局この後3時間くらいスマホと格闘して、何とか立ち上がりました。

本当は朝早くに行ってみようと思っていた波の上ビーチに行ってみました。

今日までが晴れの予定ですので、雲は多いが良い天気です。


 

DSC_4328.jpg 

10:00 波の上ビーチに到着。ホテルから20分弱歩けば着きます。

さすがに海の色が違います。すでに泳いでいる人もいました。 

DSC_4329.jpg 

DSC_4330.jpg 

DSC_4331.jpg 

DSC_4332.jpg 

足だけつけてみたのですが、暖かく泳ぐにも問題ないです。

当初はここで一日ボーっと海を眺めたり海水浴をするつもりでしたが、
明日からレンタカーを借りたため、今日は午前中この辺りを散策して
午後からは国際通りなど散策する予定です。 

DSC_4333.jpg 

波の上ビーチに向かっている途中は、外人など観光客とたくさんすれ違いましたが、
実際泳いでいる人は少なかったです。みんな足だけ海に入っているだけです。 

DSC_4334.jpg 


 波の上ビーチ 動画


 

DSC_4335.jpg 

DSC_4336.jpg 

DSC_4337.jpg 

12:00 ゆいレールの2日のフリーパスを買っていたので、ゆいレールで那覇空港
に向かいました。昨日撮れなかった日本最西端の印を撮影。 

DSC_4339.jpg 

その後、昨日は全く見る余裕がなかったので、空港内のお土産屋を
散策してみました。
のどが渇いたので、シークヮサージュースを飲みました。ゆずの味ですね。

DSC_4340.jpg 

その後、隣の”赤嶺”に向かいました。 

DSC_4341.jpg 

改札口など一応撮影しましたが。探しているものが見つかりません。
仕方なく駅員に聞いて、その場所に向かいました。 

DSC_4344.jpg 

その場所とは、日本最南端駅を印す記念碑です。
これにより、最北端、最西端、最南端の3つの駅を制覇しました。

実は最東端の駅は根室にあり、一昨年の北海道旅行で、すぐそばを
通っていました。ただ、その時はあまり興味がなかったので、寄らずに
通り過ぎました。今になっては後悔していますが、次に訪れるための
目的が出来ました。

DSC_4345.jpg 

その後県庁前駅まで戻り、国際通りの散策です。
日曜日ということで車両が通行止めになっていました。 

DSC_4346.jpg 

昼は過ぎているのですが、思ったより人通りは少なかったです。 

DSC_4347.jpg 

DSC_4348.jpg 

DSC_4349.jpg 

DSC_4350.jpg 

2,3か所で沖縄の民族の踊りなどが披露されていました。

DSC_4351.jpg 

DSC_4352.jpg 

有名な市場の通りです、意外にこちらのほうが人が多かったです。
市場の中に食堂があるのですが、ほぼ満席でした。ここで食事するのも
少し興味があったのですが、下の市場から食材を仕入れるにしても
値段が書いていない。さすがに伊勢海老とか、そんなに気軽に買える
値段ではないでしょうから、今回はここでの食事はあきらめました。 

DSC_4353.jpg 

途中さとうきびジュースが販売されていたので飲んでみました。
甘くてごくごく飲めるものではないですね。でも健康にはよいみたいです。

DSC_4354.jpg 

ここで、サトウキビも2袋買いました。子供のころから、何かのTVで見たの
だと思いますが、サトウキビをかじるのが夢でした。それがこれで叶います。

(後日談)

生モノだということを忘れていました。さすがに買うのが早すぎたので、
茎などが変色してしまいました。それに意外に重量があります。
そのため、重く途中で捨ててしまいました。
そのため、サトウキビをかじる夢は実現せず。
 

DSC_4355.jpg 

DSC_4356.jpg 

DSC_4357.jpg 

そのあとも3往復くらい国際通りを歩き、田舎へのお土産は購入し、
そのまま発送しました。ただ【あぐー豚のしゃぶしゃぶ】を食べるつもりでいたの
ですが、目指すお店が全く見つからない。しまいには足が痛くなったため、
断念しました。 

国際通り 動画


 

DSC_4358.jpg 

足が痛く、少しでも早くホテルに帰りたいと思い、近くのスーパーで海鮮丼と
ジーマーミ豆腐を買いました。この時点ですでに17時すぎていたので、
昼食兼夕食になりました。

DSC_4359.jpg 

お土産屋で100円の小袋で売られていた【雪塩ちんすこう】4袋買いました。
これが最高にうまい。毎日お茶菓子として食べました。 

DSC_4360.jpg 

ホテルで少しうとうとしていたのですが、明日は雨の予定ですし、本日しか
行けないと思い、20時前にホテルを出て、首里城に向かいました。
首里城のライトアップを見るためです。

ただ、絶景ポイントでもほとんど見えない。

観光客が全くいないのも納得です。

DSC_4363.jpg 

一応ひととおり周りホテルに帰りました。

さすがにかなり疲れていたので気がいつのまにか眠っていました。​

首里城ライトアップ 動画


仁川国際空港(韓国)経由クラーク空港(フィリピン)

2015-10-11 23:26:00 | 旅行

DSC_2494.jpg 

9:40 富山国際空港に到着。富山空港はよく利用しますが、国際空港は
初めてです。 

DSC_2495.jpg 

こちら側にはこんな設備があるんだ。全く知りませんでした。 

DSC_2496.jpg 

11:10 イミグレ通過し、日本でありながら日本でない場所に入りました。

今回約10年ぶりの海外になります。4,5回海外にはいっているのですが
さすがにもう忘れたので、どうすればよいか不安でかなり緊張しています(笑 

DSC_2497.jpg 

富山にも免税店はあるのですね。 

今回の海外はもちろん個人的旅行ではなく仕事での出張です。

今日の出発まで結構ドタバタでした。10月29日に出張が決定したのですが、
4年前に有効期限が切れていました。

そのため、翌日パスポート申請に行こうとしたのですが、市役所で必要書類の
戸籍抄本を申請したとき、ここでは発行できませんの一言。

戸籍抄本は本籍地でしか取得できないことを知りませんでした。

急いで田舎の親に電話し、翌日戸籍抄本を入手してもらい、速達で
手元に届いたのが10月2日の朝。そのままパスポートに申請に行き、
10月8日に入手できました。ちょっと冷や冷やさせられました。

もう一つ問題が・・・出張先はフィリピン。気温は30℃前後です。
服装はTシャツとかでよいのですが、さすがにこのシーズンにずっと着ていた
Tシャツしかないので、すでにほとんどのものがよれよれのため、新たに買おうと
思ったのですが・・・この時期、どの店に行ってもTシャツは置いていないです。

一日中探してもなかったため、結構着古した服、しかも6着くらいしか持って
いけませんでした。

DSC_2501.jpg 

DSC_2505.jpg 

飛行機に搭乗しました。地上は曇っていたのですが、空の上は快晴です。 

DSC_2506.jpg 

国際便は機内食が出るのが良いですね。ただ、味は・・・・です(笑 

DSC_2512.jpg 

DSC_2513.jpg 

DSC_2524.jpg 

韓国”仁川国際空港”に到着。着陸間際、スマホで着陸シーンを撮影していた
のですが、スマホの温度の上昇で、着陸間際にカメラのアプリが終了して
しまいました。ちょっと残念です。 

DSC_2526.jpg 

DSC_2527.jpg 

DSC_2528.jpg 

韓国はトランジットだけなので、イミグレは通過せず、空港内で過ごします。
しかも次の乗り継ぎの飛行機まで7時間(笑。 

DSC_2529.jpg 

DSC_2530.jpg 

DSC_2531.jpg 

DSC_2532.jpg 

DSC_2533.jpg 

DSC_2534.jpg 

DSC_2535.jpg 

韓国の民族衣装かな?観光客が写真を撮っていました。 

DSC_2537.jpg 

メインのお土産屋さん。 

DSC_2542.jpg 

さすがにぶらぶらするのも飽きて、上の階へ。
事前にネットで調べていましたが、横になれるスペースがありました。
しかもシャワーは無料。

DSC_2539.jpg 

DSC_2541.jpg 

シャンプーもリンスも空でした。シャワーできるだけでも、さっぱりできてよいです。

DSC_2543.jpg 

その後、横になって動画を見たり、うとうとしていたら、 すぐに夕方になりました。

DSC_2544.jpg 

DSC_2546.jpg 

フィリピンへの飛行機の中でも機内食は出るのですが、せっかく韓国へきている
ので、フードコートで食事をすることにしました。
DSC_2547.jpg

フードコートに行って最初にためらったのがこの値段。7500~12000
ウォン。レートを調べると、×0.1すれば円になるので一安心。

ただ、もう一つ問題が・・・メニューが見えない。

写真だけで注文しました。

DSC_2548.jpg 

出来上がってきたものは、”ユッケジャン”でした。
さすが本場の味、辛い。せっかくシャワー浴びたのに、汗だくになってしまいました。

DSC_2549.jpg 

DSC_2550.jpg 

DSC_2551.jpg 

DSC_2552.jpg 

お約束のように、どの料理にもこの小皿のキムチなどがついていました。
本場のキムチは、ちょっと酸っぱいです。

 

DSC_2553.jpg 

マンゴージュースも購入。結構高かった(笑

DSC_2554.jpg 

DSC_2555.jpg 

最初7時間のトランジットは長いと感じましたが、もっとあってもよいと思える
位でした。 

DSC_2556.jpg 

21時前、フィリピンへ向けて出発です。 

DSC_2557.jpg 

機内食です。 

DSC_2558.jpg 

牛肉ですが、安物を使ているのがすぐにわかるくらい独特の匂いがします。

ご飯も柔らかすぎ。 

DSC_2559.jpg 

DSC_2560.jpg 

夕食食べたばかりということもあり、さすがにほとんど食べれませんでした。 
このパンはバッグに入れて持って帰ったのですが、これが一番おいしかった
(笑


2月16日(月) 札幌発大阪行 トワイライトエクスプレス

2015-02-16 23:33:00 | 旅行
上のベットで寝ていましたが、寝返りもそんなにできず、
途中下のソファーをベットにしてねました。

 

5時頃起きて、ここがどこか場所の確認をすると、酒田あたり。

本来2時ころ通過する場所なので、3時間の遅れです。

昨日の出発時点では、1時間半の遅れだったので、寝ている間に

どこかで止まったのかな?

 

今回の部屋はB個室シングルツインで、ちょうどトイレの横でしたが、

特に音が気になるわけでなく、狭いながらも快適でした。

今回の廃止が老朽化ということでしたが、確かに設備の古臭さは

感じるものの、掃除は行き届いているようなので清潔感はあります。

ただ、トイレは古臭いですね。

トイレの前を通ると、独特の薬品臭がします。

DSC_1402.jpg 
7時ころにコーヒーの販売が来たので購入しました。
トワイライトエキスプレスのコーヒーカップで飲みたかったです。
香りとかはセブンイレブンのほうが、個人的には好きです。

DSC_1403.jpg 

あとから旅のしおりで確認しましたが、出羽三山かな? 

DSC_1405.jpg 

DSC_1406.jpg 

新津の手前の京ヶ瀬です。7:52分通貨

隣の新津駅を通常4:40通過するので、3時間遅れです。 

DSC_1408.jpg 

この辺りから空に晴れ間が見えてきました。 

DSC_1409.jpg 

DSC_1414.jpg 

DSC_1416.jpg 

DSC_1419.jpg 

DSC_1420.jpg 

DSC_1421.jpg 

DSC_1424.jpg 

DSC_1425.jpg 

DSC_1426.jpg 

DSC_1428.jpg 

直江津8:46通過(通常6:27) 

P1060901.jpg 

9:00に朝食を予約していたので、食堂車ダイナープレヤデスに行きました。

一人での参加者は、当然相席なのですが、4人のテーブルで、斜めに

一人づつ配置されたので、気兼ねなく朝食が食べられました。

P1060902.jpg 

すでにテーブルには、これだけ配置されていました。

DSC_1430.jpg 

すべて豆料理だったような・・・パンに乗せるの?・・・正しい食べ方が

分からない(笑 

P1060905.jpg 

食前のジュースですが、なかに果肉が入っています。液体のフルーツゼリーって

感じの飲物でした。今までの人生で出会ったことのないジュースです。

P1060906.jpg 

次に出されたのが、手前の半熟卵と、奥はおかゆです。

シンプルな素材の味そのままのおかゆでした。

卵はどのようにして食べるのかわからないまま、スプーンですくって食べました。

おかゆに入れて食べる人もいました。 

DSC_1433.jpg 

メーンディッシュです。

ここでも豆と白菜?そしてパンに乗ったハムでした。

これをちょこまかとフォークとナイフで食べるのは面倒でした(笑 

DSC_1434.jpg 

コーヒーもついています。さすがに人数が多いので、食器類はオリジナルのもの

ではなかったです。 

P1060913.jpg 

デザートはフルーツの入ったヨーグルトです。

全体的に味はおいしかったですが、なんかゴージャスな雰囲気に圧倒されて

食べた気にならなかったです。

DSC_1437.jpg 

食堂の窓からの風景。 

DSC_1438.jpg 

食後にコーヒーをおかわりして、食堂を後にしました。 

P1060916.jpg 

P1060923.jpg 

食事していた時に、ちょうど親不知あたりに入り、海沿いを走っていました。 

DSC_1440.jpg 

13日からの吹雪がウソのような晴天です。

DSC_1441.jpg 

DSC_1442.jpg 

DSC_1445.jpg 

DSC_1446.jpg 

食堂車からサロンカーに来ました。そして列に並びました。 

DSC_1448.jpg 

DSC_1450.jpg 

DSC_1451.jpg 

魚津ミラージュランド辺りを走っています。

P1060930.jpg 

自分にとっては見慣れた景色ですが、立山連峰です。

P1060931.jpg 

P1060932.jpg 

P1060933.jpg 

P1060934.jpg 

P1060936.jpg 

列に並んで約20分。

何に並んだかというと、トワイライト名物のスタンプです。

事前にチェックしていたのですが、すっかり忘れていました。

朝食事前に放送で案内が入ったのですが。案内と同時にまたもや長蛇の列。

昨日おいてあったのかどうかはわかりませんが、この場所にだれも見向きもして

いなかったので、昨日だったら順番待ちなしで押せたはずです。

P1060937.jpg 

写真のシートに、自分でスタンプを押していきます。

一人一枚の制限つきなのに、一人で3枚押しているマナー知らずがいた

おかげで、列に並んでいる人数の割には時間がかかりました。 

P1060938.jpg 

おそらく持って帰ってもそのままどこかにしまったまま、二度と見ることはないでしょうが、

一応記念なのでスタンプを押しました。 

DSC_1452.jpg 

DSC_1453.jpg 

DSC_1454.jpg 

DSC_1455.jpg 

DSC_1456.jpg 

部屋に帰ってショックな出来事がありました。

食事に行く前にセットしたビデオカメラが、机の上から落ちていました。

しかも部屋を出てすぐに。

一番よい海沿いの景色が全く取れていませんでした。 

DSC_1457.jpg 

P1060939.jpg 

P1060940.jpg 

P1060941.jpg 

P1060942.jpg 

P1060943.jpg 

P1060944.jpg 

P1060946.jpg 

P1060948.jpg 

写真を撮りながら少し車内を散歩です。

昨日この前でぐっつ販売をしていたので、写真に撮れなかったシャワールーム

の入り口です。 

P1060950.jpg 

P1060954.jpg 

P1060956.jpg 

P1060958.jpg 

P1060959.jpg 

通路になります。 

P1060962.jpg 

おそらく白山辺りです。 

P1060967.jpg 

ここで車内アナウンスが入りました。

列車が3時間遅れのために、特急料金の払い戻しをしますとのアナウンス。

払い戻せばこのチケットは回収されるため、記念の写真を撮りました。 

P1060968.jpg 

2つ合わせて3万弱。

でもこの料金で23時間楽しめると思うと、時間当たり1300円程度です。

割安だと思います。 

P1060969.jpg 

自分の部屋の反対側(Bコンバート方向)に行ってみました。

こちらにはソファーがありました。窓が小さく景色があまり楽しめないので、

誰もいませんでしたが、座り心地はものすごくよかったです。 

P1060970.jpg 

ここにも自販機があります。ただ、半分くらい売り切れです。 

P1060972.jpg 

部屋に戻りのんびりしていると、車内販売の最終案内が入りました。

コーヒーとビールの販売を11時で終了するということで、コーヒーを買いに

再び食堂車へ。

DSC_1458.jpg 

やはりコーヒー片手に景色を眺めるのが最高です。 

DSC_1459.jpg 

DSC_1461.jpg 

DSC_1462.jpg 

DSC_1465.jpg 

DSC_1466.jpg 

DSC_1467.jpg 

DSC_1469.jpg 

P1060975.jpg 

逆光で見えにくいですが。北陸新幹線が止まっています。 

P1060978.jpg 

P1060979.jpg 

P1060984.jpg 

P1060985.jpg 

P1060986.jpg 

P1060988.jpg 

 

DSC_1473.jpg 

13:00 敦賀駅に到着。牽引車の交換です。

みんなわれ先に外に飛び出します。

P1060993.jpg 

DSC_1477.jpg 

DSC_1480.jpg 

乗務員とレストランの人がみんなに写真を撮られていました。 

本来はここで少し停車するのですが、付け替えが終わるとすぐに出発です。

駅弁でも買おうと思っていたのですが、写真を撮っていたら、

その暇もなかったです。

DSC_1481.jpg 

DSC_1482.jpg 

DSC_1483.jpg 

DSC_1484.jpg 

DSC_1485.jpg 

DSC_1486.jpg 

DSC_1487.jpg 

DSC_1488.jpg 

DSC_1489.jpg 

DSC_1490.jpg 

DSC_1491.jpg 

DSC_1492.jpg 

DSC_1494.jpg 

新大阪に着くと、もうすぐ旅が終わるんだなと、実感してきました。 

DSC_1495.jpg 

16:00前 大阪駅に到着。

みんな降りても先頭車両の場所まで行って、回送されるまで記念撮影です。 

P1070002.jpg 

やはり年季を感じます。 

DSC_1503.jpg 

トワイライトエクスプレスが大阪駅を去っていきます。

正直トワイライトを知ったのは、廃止のニュースが流れた昨年の春ころです。

ただその時はそうなんだ的にしか思っていなかったのですが、昨年の夏に

北海道に行ってから、また北海道に行きたいという気持ちが高まり、

いろいろ雑誌など見ていた時に、このトワイライトを詳しく知ることになり、

日本にこんな豪華な寝台があるなら一度乗ってみたいと思はじめ、

正月休みに一度旅行会社に頼んだときは、Bコンバートしか取れず、

キャンセルしましたが、今回奇跡的に個室を撮ってもらえたので、

すごく幸運でした。

というものの、最初はロイヤルを頼んでいたので、ロイヤルでなければ

あんまり乗る気になれなかったのですが、チケットが取れた夜にネットで

他の人の乗車記などを読んでいくうちに、B個室でも乗れるだけすごい

ことなんだということを知り、そこからの1か月間は、この日を待ちわびて

いました。それもこれで終わりなんですね。

電車自体に乗ることはそんなに好きではないのですが、このトワイライト

だけは別格です。みんなが憧れるのも納得できました。

トワイライトエクスプレスは廃止になり、二度と乗れませんが、またいつの日か

同じような長距離寝台列車に乗ってみたいです。

P1070009.jpg 

トワイライトを見送った後は、急いで帰りの電車の手配です。

せっかく夢のような旅をしてきたのだから、帰りもサンダーバードの

グリーン車にしました。グリーン車は、一人専用の席があります。

しかもコンセントのある席が空いていたのでその席にしました。

 

そのあと、トワイライトエクスプレスの特急料金の払い戻しに行きました。

・・・が、誰もいない。100人以上は乗っているはずなのに、みんな払い戻しを

しないで、切符を記念に取っておくほうを選んでいるみたいです。

払い戻しする際に3度ほど駅員に”本当に払い戻しでよいのですね?

チケットは回収になりますよ。”と言われました。

正直私はそこまで思いれもなく、記念に取っておいてもおそらく大掃除の際に

捨ててしまうのがおちなので、払い戻しを選びました。

特に3時間遅れたことにより、富山駅から富山空港までのバスの運行が

終了し、タクシーで帰らなければなりません。その料金がちょうど特急料金と

同じなので助かりました(笑

DSC_1506.jpg 

DSC_1507.jpg 

昼食が食べれなかったので、駅弁を購入しました。

今度は神戸牛のステーキ弁当です。 

DSC_1508.jpg 

昨日の十勝牛に比べれば、肉はおそらくもも肉を使用してて、少し硬めでしたが、

値段からすると仕方ないですね。 

DSC_1510.jpg 

夕日がきれいです。 

DSC_1511.jpg 

 

夕陽をトワイライトから見たかったですね。

貴重な体験ができ楽しめたのですが、何か大事なもの失ったような

そんなさみしい気持ちのままこのたびが終了しました。


横浜中華街。そして北海道へ

2015-02-14 23:16:00 | 旅行

朝5:00には起きて、朝風呂に入りました。

24時間いつでも入っていいのですが、朝はサウナどころか

露天風呂も入れなくなっていました。

内風呂はプールみたいな巨大なジャングル風呂と

湯船が2種類あるだけなので、ちょっと残念でした。

そして、朝早く起きた理由の一つが日の出です。​

DSC_1329.jpg 

ホテルの部屋はオーシャンビューなので、日の出は逆方向です。

廊下の窓越しに撮影です。

DSC_1330.jpg 

このホテルの唯一の欠点は、外から海の撮影ができないことです。

海側に出ることが出来ない。

(風呂場から、温水プールに出ればよいのですが、そこは風呂場を

 通るため、カメラなどは持ち込み禁止になっています。)

P1060801.jpg 

部屋の窓越しの朝焼けです。

P1060807.jpg 

いくらこのホテルがオーシャンビューだからといっても、こんなにきれいに

海を見られる日に泊まれたことはラッキーです。

P1060808.jpg 

P1060809.jpg 

P1060810.jpg 

P1060811.jpg 

しかもすごい景色が見えます。真ん中に見えるもの・・・・

 

P1060813.jpg 

富士山です。おそらくこんなにきれいに富士山が見える日は、

年間を通してもそんなに多くないと思います。(多分)

P1060814.jpg 

すごく感動して、しばらくぼーっと眺めていました。

ただ、こんなに素晴らしい景色なのに、一緒に来ていて別の部屋に

泊まっていた人は、富士山が見える私が教えるまで気が付かなかったらしい。

P1060815.jpg 

アクアラインもきれいです。

P1060816.jpg 

あと2,3泊して、のんびりしたいホテルです。

ホテル三日月からの富士山(動画)

https://www.youtube.com/watch?v=Lee-cc_WLA0

 

名残惜しいですが、9:00にはホテルを出発しました。

 

そして向かった先は横浜中華街です。

 

DSC_1342.jpg 

予約していた横浜大飯店での昼食です。

11時からの2時間コースです。

ただ、8時に朝食を食べかばかりなので、そんなにおなかがすいていない。

それでも結構食べました。

 

横浜大飯店

http://www.yokohamadaihanten.com/

 

杏仁ソフトは評判通りものすごくおいしい。そのほかのデザートも

おいしかったです。

 

13時過ぎにほかのメンバーと別れて、私は羽田空港へ向かいました。

目的は北海道へ行くため。

以前ブログに書いたトワイライトエクスプレスに乗るためです。

ただ、羽田空港に着いたら大混乱になっていました。

北海道への便が軒並み欠航や大幅遅延になっている。

17時発の便を予約していましたが、出発できるかどうか

分からない状況です。

とりあえず昨日あまり寝てないので、ラウンジに向かいましたが、

ラウンジも入室待ちの列ができていました。

10分ほどで入室し、しばらく仮眠。

16時頃、45分程度の遅れで出発する連絡が入ってきたので

一安心です。

DSC_1343.jpg 

出発が遅れたので、機内から見る予定だった夕日が沈んでしまいます。

実際飛行機に乗ったら、窓側の席なのに窓がなかったので、

逆に真っ暗になってからの出発でよかったです。

ただ、実際に離陸したのはさらに遅れました。

この時点で、札幌で行こうと思っていた3大カニの食べ放題の

店に時間的に行けなくなりました。

DSC_1344.jpg 

20時頃新千歳空港に到着。

DSC_1345.jpg 

結構雪が降っています。

ここで一つ後悔したことが・・・荷物を機内持ち込みにせず、

預けましたが、全く出てこない。

荷物を手にできたのは、それから1時間後です。

DSC_1347.jpg 

札幌のすすきののホテルに到着したのは、22時過ぎ。

さすがに北海道。道路が雪で真っ白です。

この景色自体は富山でも見かける風景ですが、

北陸と決定的に違うのは、雪が滑らない。

凍っていると思いますが、歩きやすいです。

すすきのに行けばまだやっている店もあるでしょうが、

疲れて眠たいし、雪もひどくなったので、ホテル前の

セイコマで、おにぎりとお茶を購入。

これが北海道での夕食です(笑。

 

いよいよ明日はトワイライトエクスプレスに乗れます。

が、13日札幌発は、ニュースで有名になった23時間遅れ。

14日発は運行中止。明日は発車できるのだろうか・・・