朝食はホテルのバイキングです。
食後に飲んだ牛乳が濃くておいしかったです。
今回泊まったホテルは、ブルーウェイブインすすきのです。
もともと寝るだけだったので安めのホテルにしたのですが、
すごく綺麗で広い部屋でした。
ただし、今月末で営業を終了するそうです。
外に出てみると雪は降っていない・・・が、風がひどい。
尋常でない風が吹いています。
この時点で本日の運行は半分あきらめました。
そう思わせられる暴風です。
行くあてもないので、とにかく札幌駅を目指します。
市内電車や地下鉄を使えば、あまり歩くことなく駅に行けますが
時間もあるので駅まで歩きました。
すすきののメインの交差点の道の雪は溶けていました。
TV塔です。先日まで行われていた雪まつりの解体が行われていました。
人通りが増えてきたなと思ったら、道庁がありました。
大きな雪だるまがあり、大勢の人が記念写真を撮っていました。
ただ、このあたりからしばらくやんでいた風が吹き始めました。
しかも歩くのも困難な暴風です。おまけに当然ですがものすごく寒い。
札幌駅前にポスト がありました。何かよくわからなかったですが、
目面しいものみたいです。
札幌駅です。
さすがに寒いから誰もいないと思いましたが、みんな地下道を通っていました。
12時前に駅に着き、お土産などを買うために構内をうろうろしました。
さすがにものすごく大きく、どこに何があるのかわからない。
お土産を買うのも一苦労でした。
13時になったので待合室に行ってみると、ちょうどトワイライトの放送が
入っていました。大阪からの到着が遅れたので、発車が遅れるとのこと。
この時点で、運休にはならないとこがわかり一安心です。
駅員に聞くと、最低1時間は遅れるということだったので、
12時の一番混んでいる時間に着いたのと、あまりお腹がすいて
いなかったので、あきらめようと思ったラーメンを食べることにしました。
半年ぶりのらーめん共和国です。
前回は”空”に入ったのですが、今回は写真の印象と札幌の人が
絶対ここが良いといっていた’白樺山荘の味噌チャーシューメンと
パオ餃子にしました。昼時はずらしたといっても、5,6人並んでいました。
10分程度で席に案内されました。
注文の品です。奥のゆで卵は食べ放題です。
見た感じかなり濃いラーメンだと思ったのですが、豚汁に麺を入れたような感じで
自分にとっては薄味で物足りなかったです。
この餃子はおいしかったです。
おなかに余裕があれば、梅光軒のラーメンも食べたかったのですが、
ここだけでも食べるのがやっとでしたので、あきらめました。
ラーメン食べた後に、再度構内で車内で食べるための弁当などを
購入し、さすがに歩くのも疲れたので、14時半には待合室に座っていました。
ちょうど15時にアナウンスが入り、トワイライトエクスプレスが入線すると
案内が入りました。待合室があわただしくなります。
トワイライトの乗る予定の多くの人が、待合室にいたようです。
みんな表示板の写真を撮っていましたので、私も撮りました。
15時台の列車案内に交じって14:05発の表示が出ています。
この表示修正はできないのかな?
トワイライトエクスプレス 札幌駅入線動画
http://youtu.be/7zRqRzIKvlg
待ちに待ったトワイライトの到着です。乗客のほとんどが写真を撮りまくりです。
後部から先頭に来ました。
今回発車時間が遅延しているので、準備ができ次第即発車とのこと。
すぐに乗り込んで、部屋に向かいました。
今回取れた部屋はB個室の日本海側です。
ひとまずビデオカメラをセットしました。
この向かい合ったソファーがベットになります。
ドアの横の階段を上れば、上にもベットがあります。
こちらは窓がないので外の景色は見えません。
すぐさま食堂車”ダイナープレヤデス”を目指します。
途中のサロンカーにはまだ人はいませんが、荷物で場所取りはされていました。
トワイライトが走り出しました。いい日旅立ちが流れています。
その時私は、シャワー券を買うために列に並んでいました。
並ばないと希望の時間に予約ができないのですが、
せっかくのトワイライトの出発の瞬間を列に並んでいるっていうのは
ちょっと興ざめですね。
結局30分ほど並んで私の順番が来ました。
単に希望の時間を言って購入するだけなのに、やけに1人1人が長い。
人によっては3、4分程度かかっていた。
一緒に朝食の予約でもしているのかなと思いましたが、
朝食は別途確認されるので、ここでシャワーだけでした。
私の順番が来ましたが、支払いをしてシャワーカードもらうまでに
1分もかからなかったです。
通路は結構狭く、すれ違いする場合は一人が広い場所で待つか、
片側によって立ち止まってないとすれ違いができません。
絨毯にもトワイライトのマークがあります。
通常の発車時間が14:05.本日は遅れて15:30頃の
発車でした。シャワー券買うために並んでいたり、切符の確認や、
朝食の予約受付を部屋で終わらせると、すでに外は薄暗くなっています。
サロンカーも開いてないので、30分ほど仮眠しました。
上のベットを使用しましたが、揺れが心地よかったです。
ただ、ちょっと狭い。
目が覚めて、タブレットで録画してきたTVを見ていたのですが、
ちょうどそのころにトワイライトのぐっつ販売を、サロンカーで行うとの
案内がありました。
行ってみると、予想通りの長蛇の列。
一旦引き上げて夕食を食べることにしました。
さすがにフランス料理のコースは興味がなかったので、夕食は札幌駅で
購入したステーキ弁当です。本当は北海道の駅弁を何種類か買って
食べようと思っていたのですが、あとから紹介する駅弁しか見つけら
れませんでした。そのため、地下街で気になっていたこのステーキ弁当
を購入しました。
(あとから分かった情報:駅弁は駅のホームの売店で売っている。)
値段が高いだけあって、肉が柔らかくすごくおいしかったです。
ただ失敗したのは、トワイライトのパブタイムで食べれる食事が、
ステーキピラフのみです。かぶってしまいました。
酒を飲まない私は、食堂車を利用するのは朝食のみになりそうです。
1時間近く時間をつぶしてサロンカーにグッツを買いに行きましたが、
逆に列が伸びている状態でした。
仕方ないので列に並びました。
40分ほど並んで名これだけのグッツを買いました。
チョロQやトワイライトのホッチキスがほしかったのに、すでに2か月ほど前から
完売になっていました。一番上の手拭いを5枚買い、お土産にしました。
予約していた20:30になったので、シャワーを浴びに行きました。
シャワーは「サロンカーの端にあるのですが、行ってみるとまだ
グッツ購入待ちの列がありました。列の長さは変わっていません。
ここにカードを入れると使用できます。シャワー室を利用できる時間は
30分間です。お湯が出るのは6分のみです。
何度も止めながら使っていたら、結局2分以上余ってしまいました。
ただ、シャワーを浴びていると、床に水が溜まってきました。
何人も使うので、排水溝に髪の毛がつまり、水はけが悪くなっています。
他人の髪の毛はちょっと気持ち悪いので、早めに利用するほうが
よいかもしれないです。
風呂から上がって、もう一つ買っていた駅弁のうみ三昧を食べました。
夏にノシャップ岬で食べた”うにだけうに丼”の味が忘れられなく、
その味を期待して買ったのですが、回転すしのうにみたいに
ちょっと薬品臭く、残念です。
食べた後、眠くなったので上に上がって横になっているうちに
いつに間にか寝てしまっていました。