17:20 ホテルを出て、再び大通り公園へ向かいました。その前にすすきの会場を
経由しました。歩行者専用となり、人通りも増えています。
ただ、大通り公園と比べると、やはり迫力はないですね。
18:00~始まるプロジェクションマッピングに間に合うように、大通り公園へ
向かいました。
なんとか17:40過ぎにHTB広場に到着。やはり人が大勢集まっています。
ダンスが終わり、あと10分ほど待てば始まると思っていましたが、いきなり
プロジェクションマッピングがはじまりました。
さすがに感動的です。本当に新幹線が動いているかのようでした。
でも、この雪像が完成してからプロジェクションマッピングを作成している
わけではなく、雪像と同時進行だと思います。それで雪像の寸法と狂わずに
映し出せる技術はすごいです。
動画
Projection Mapping「Hokkaido Shinkansen-Supernova Express 2016-」
次に向かったのが、雪ミク雪像ライトアップショーです。
こちらは小さめの雪像で、音楽に合わせてのライトアップのみです。
動画
雪ミク雪像ライトアップショー「SNOW MIKU MAGICAL FANTASY 2016」
次の会場へ移動です。
ライトアップされると、白一色だった昼間とはちょっと違う雰囲気でよいです。
ドラゴンボールの雪像では、特にライトアップショーは行われませんでした。
マカオセン聖ポール天主堂跡です。やはりこれが今回のメインのプロジェクション
マッピングだと思います。
動画
マカオセン聖ポール天主堂跡 プロジェクションマッピング
あと競馬と北海道新幹線のコラボのプロジェクションマッピングもありました。
動画
進撃の巨人の雪像でもライトップショーがありました。
動画
進撃の巨人、サッポロ襲来 スペシャルライトショウ20160211
プロジェクションマッピングとかもっと人が多く、見るのに並んで時間がかかるのでは
と思っていたのですが、案外すんなりと見れました。
ここが東京のイベントとの違いですね。東京だと数十分ならんでやっと見れる
というものが多いです。広さの違いもあるのでしょうけど・・・
一通り見ておなかも空いてきたので、食事をすることにしました。
最初は昼間もつ鍋を食べたところです。
昼間、高いので購入をやめたのですが、数量限定にも関わらす、まだ残って
いたので、「松坂牛串」を買ってしまいました。
やはりうまいのですが、1000円出す価値があるかどうかは?ですね。
とりあえず松坂牛を食べれたという優越感はあります。
つぎにラーメンを食べました。いろいろな店が出ているのですが、フレンチ&中華
のコラボというのにひかれて、「雪ノ華の味噌ラーメン」にしました。
これが・・・それほど美味しくない(笑。
最後に甘いものが食べたくなって、「雪しるこ」という白いお汁粉を食べました。
さすがにアツアツを期待していたのですが、気温も低いせいか、すでにぬるめです。
ベースは牛乳だと思いますが、ちょうど砂糖を入れた牛乳みたいな味です。
それはそれで疲れた体には美味しかったです。
一通り見終えたので、TV塔に上って夜景を見ようと思いました。
やはりみんな考えていることは同じで、発券場にはものすごい人の列です。
昼間夜昼の共通券を買っておけばよかったと後悔しました。
券を買っても、そのあとのエレベーターへ乗るための列が半端なかったです。
おそらく1時間近く並んでようやく展望台へ行けました。
景色は感動的です。並んだ甲斐がありました。
思わず見とれてしまいます。
30分くらい眺めてから、下に降りました。さすがに今回は階段を使わず、
エレベーターで降りました。
動画
さすがに21時で雪祭りは終了です。さすがにTV塔から降りてきたときには、人も
まばらになっていて、売店もかたずけをしていました。
なんか終わったなって雰囲気です。昨年もちょうど雪祭りの最終日に
トワイライトエクスプレスに乗るために来たのですが、大雪で飛行機が遅れ
結局札幌に着いたのが22時過ぎで、雪祭りが見れませんでした。
今年ようやく見れてよかったです。
ホテルへの帰り道、すすきの会場はすでに解体が始まっていました。
昔から一度は来てみたいと思っていたイベントを今回見ることが出来、
また一つ夢を実現できた気分です。
数年前までは旅行にお金を使うことは無駄だと思っていましたが、
見たことないものを見ることにより、感動し、また来たい。そして
まだ見たことのない、逸ったことのない場所に行ってみたいと思うことが
明日からの活力になるんだということを改めて実感させられました。