goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北海道旅行2016【札幌雪まつり】2日目 夜編

2016-02-11 23:50:00 | 観光

DSC_3770.jpg 

17:20 ホテルを出て、再び大通り公園へ向かいました。その前にすすきの会場を
経由しました。歩行者専用となり、人通りも増えています。

DSC_3771.jpg 

DSC_3772.jpg 

DSC_3773.jpg 

ただ、大通り公園と比べると、やはり迫力はないですね。 

DSC_3774.jpg 

DSC_3775.jpg 

DSC_3776.jpg 

DSC_3777.jpg 

18:00~始まるプロジェクションマッピングに間に合うように、大通り公園へ
向かいました。 

DSC_3783.jpg 

なんとか17:40過ぎにHTB広場に到着。やはり人が大勢集まっています。
ダンスが終わり、あと10分ほど待てば始まると思っていましたが、いきなり
プロジェクションマッピングがはじまりました。

DSC_3837.jpg 

さすがに感動的です。本当に新幹線が動いているかのようでした。
でも、この雪像が完成してからプロジェクションマッピングを作成している
わけではなく、雪像と同時進行だと思います。それで雪像の寸法と狂わずに
映し出せる技術はすごいです。

DSC_3839.jpg 

DSC_3840.jpg 

動画

​ Projection Mapping「Hokkaido Shinkansen-Supernova Express 2016-」​

DSC_3785.jpg 

次に向かったのが、雪ミク雪像ライトアップショーです。
こちらは小さめの雪像で、音楽に合わせてのライトアップのみです。

動画

雪ミク雪像ライトアップショー「SNOW MIKU MAGICAL FANTASY 2016」

DSC_3786.jpg 

次の会場へ移動です。

DSC_3787.jpg 

ライトアップされると、白一色だった昼間とはちょっと違う雰囲気でよいです。 

DSC_3788.jpg 

DSC_3789.jpg 

ドラゴンボールの雪像では、特にライトアップショーは行われませんでした。

DSC_3790.jpg 

DSC_3791.jpg 

DSC_3794.jpg 

DSC_3798 (2).jpg 

マカオセン聖ポール天主堂跡です。やはりこれが今回のメインのプロジェクション
マッピングだと思います。

動画
マカオセン聖ポール天主堂跡 プロジェクションマッピング

 

あと競馬と北海道新幹線のコラボのプロジェクションマッピングもありました。

動画

JRAプロジェクションマッピング「北海道を駆けぬけろ!」

 

DSC_3800.jpg 

DSC_3801.jpg 

進撃の巨人の雪像でもライトップショーがありました。

動画

進撃の巨人、サッポロ襲来 スペシャルライトショウ20160211

DSC_3806.jpg 

DSC_3813.jpg 

DSC_3824.jpg

DSC_3826.jpg 

DSC_3828.jpg 

DSC_3830.jpg 

プロジェクションマッピングとかもっと人が多く、見るのに並んで時間がかかるのでは
と思っていたのですが、案外すんなりと見れました。
ここが東京のイベントとの違いですね。東京だと数十分ならんでやっと見れる
というものが多いです。広さの違いもあるのでしょうけど・・・

DSC_3832.jpg 

一通り見ておなかも空いてきたので、食事をすることにしました。
最初は昼間もつ鍋を食べたところです。

DSC_3833.jpg 

昼間、高いので購入をやめたのですが、数量限定にも関わらす、まだ残って
いたので、「松坂牛串」を買ってしまいました。

DSC_3834.jpg 

やはりうまいのですが、1000円出す価値があるかどうかは?ですね。
とりあえず松坂牛を食べれたという優越感はあります。

DSC_3836.jpg 

DSC_3844.jpg 

つぎにラーメンを食べました。いろいろな店が出ているのですが、フレンチ&中華
のコラボというのにひかれて、「雪ノ華の味噌ラーメン」にしました。

これが・・・それほど美味しくない(笑。

DSC_3845.jpg 

最後に甘いものが食べたくなって、「雪しるこ」という白いお汁粉を食べました。

DSC_3846.jpg 

さすがにアツアツを期待していたのですが、気温も低いせいか、すでにぬるめです。
ベースは牛乳だと思いますが、ちょうど砂糖を入れた牛乳みたいな味です。
それはそれで疲れた体には美味しかったです。

 

一通り見終えたので、TV塔に上って夜景を見ようと思いました。
やはりみんな考えていることは同じで、発券場にはものすごい人の列です。
昼間夜昼の共通券を買っておけばよかったと後悔しました。

券を買っても、そのあとのエレベーターへ乗るための列が半端なかったです。
おそらく1時間近く並んでようやく展望台へ行けました。

DSC_3858.jpg 

景色は感動的です。並んだ甲斐がありました。

DSC_3863.jpg 

DSC_3866.jpg 

DSC_3870.jpg 

思わず見とれてしまいます。

DSC_3873.jpg 

DSC_3874.jpg 

DSC_3878.jpg 

DSC_3883.jpg 

DSC_3885.jpg 

DSC_3887.jpg

DSC_3893.jpg 

30分くらい眺めてから、下に降りました。さすがに今回は階段を使わず、
エレベーターで降りました。

DSC_3897.jpg 

DSC_3906.jpg 

動画

札幌TV塔からの夜景(20160211)

 

DSC_3909.jpg 

さすがに21時で雪祭りは終了です。さすがにTV塔から降りてきたときには、人も
まばらになっていて、売店もかたずけをしていました。

DSC_3910.jpg 

DSC_3911.jpg 

DSC_3912.jpg 

なんか終わったなって雰囲気です。昨年もちょうど雪祭りの最終日に
トワイライトエクスプレスに乗るために来たのですが、大雪で飛行機が遅れ
結局札幌に着いたのが22時過ぎで、雪祭りが見れませんでした。
今年ようやく見れてよかったです。

DSC_3914.jpg 

ホテルへの帰り道、すすきの会場はすでに解体が始まっていました。

DSC_3915.jpg 

DSC_3916.jpg 

昔から一度は来てみたいと思っていたイベントを今回見ることが出来、
また一つ夢を実現できた気分です。

数年前までは旅行にお金を使うことは無駄だと思っていましたが、
見たことないものを見ることにより、感動し、また来たい。そして
まだ見たことのない、逸ったことのない場所に行ってみたいと思うことが
明日からの活力になるんだということを改めて実感させられました。​


北海道旅行2015秋 5日目

2015-09-22 23:50:00 | 観光
 
3:00 さすがに早く寝ると、朝起きるのも早いです。
 
少しネットを見て、本日の予定などを考えながらのんびりしました。
 
5:00 外が明るくなり始めたので、風呂に行きました。
さすがにすすきのということもあり、風呂に入っているのは仕事終わりの
ホストなのか、5人程度の若者がいました。後輩にへの説教じみた
会話で盛り上げっているようです。
 

DSC_2324.jpg 

 8:00 ひと眠りして、朝食会場へ行きました。超軽食と書かれたくらいなので、
おにぎり1個くらいだと思ったのですが、品数は少ないもののそれなりに
おなか一杯になりました。

DSC_2326.jpg 

11:00 札幌に来ると、大通り公園で、とうきび食べながらまったりするのが
定番となっているため、今回も公園に行きました・・・が、何かイベントやっている。

”さっぽろオータムフェスト2015”ということで、ネットで調べてみると、
北海道各地の名物料理が、大通り公園一帯で食べれるということです。

このイベントは見落としていました。うれしい誤算といったところです。

あまりに広範囲なのと、人もすごいので、木陰で、スマホを駆使し、
対策を練りました。

やはりここは北海道。肉中心で攻めます(笑
(単に肉が好きなだけ)

DSC_2327.jpg 

最初はネットで一番気になった黒毛和牛の五色丼です。​

DSC_2329.jpg 

1杯1000円ですが、ものすごい小さい。5種類の部位が入っている丼ぶりで
五色丼なのですが、やはり肉はいいものらしくすごくおいしかったです。

DSC_2330.jpg 

それにしてもすごい人です。昨日の開催していたみたいなのですが、
知っていれば昨夜の夕食もここで食べたでしょうね。
ただ、近くでこんなイベントやっているのに、昨日のスープカレーに
行列ができていたのもすごいことですね。 

DSC_2331.jpg 

DSC_2332.jpg 

次のお店はここです。 

DSC_2333 (2).jpg 

DSC_2334.jpg 

ウニのローストビーフ丼です。ローストビーフの上にうにがのっています。 
ウニがのるだけで300円のアップ。その価値は・・・ウニがまずい(笑

薬臭いウニでした。300円分損した。

DSC_2336.jpg 

3店目はここです。

DSC_2339.jpg 

肉塊ステーキと骨付き鶏肉です。

ステーキは少し歯ごたえがありましたが、鶏肉は絶品でした。

さすがにここでおなかいっぱいです。

もう少し胃袋に余裕がほしかったですが、これまでの合計金額は
4000円です。これ以上食べると財布もピンチです(笑 

DSC_2341.jpg 

残りの会場も見て回りましたが、北海道の食材がすべて集結していると
言っても過言でない状態でした。

最後にデザートで、雪みつアイスを食べて、この場を後にしました。

ただ、すでに14:00を過ぎていたため、時間的にも厳しくなっています。 

DSC_2347.jpg 

15:30 札幌を後にして、道の駅”サーモンパーク千歳”にきました。

ここは8月くらいにリニューアルオープンしたばかりのため、駐車場に入るまで
車が長蛇の列でした。もちろん道の駅内も混雑しています。
DSC_2348.jpg

ここに来た目的はもちろん、千歳水族館です。
鮭に特化した水族館です。目玉は 千歳川の中を水族館から見れることですね。

DSC_2350.jpg 

外では、おそらくご当地アイドルがコンサートをしていました。

DSC_2352.jpg 

DSC_2354.jpg 

DSC_2355.jpg 

DSC_2357.jpg 

DSC_2360.jpg 

DSC_2362.jpg 

DSC_2363.jpg 

DSC_2365.jpg 

DSC_2366.jpg 

DSC_2369.jpg 

DSC_2370.jpg 

DSC_2372.jpg 

DSC_2374.jpg 

DSC_2376.jpg 

千歳川の川底です。かなりの数の鮭が泳いでいました。

水族館動画
https://www.youtube.com/watch?v=cR_rqNyq1D8

DSC_2378.jpg 

16:30 サーモンパーク千歳を後にして、苫小牧港を目指します。

DSC_2379.jpg 

18:00 途中道の駅”ウトナイ湖”によって、苫小牧港に到着。

フェリーが見えた瞬間、この旅も終わるのだなという実感がわいてきました。

DSC_2380.jpg 

フェリーに乗り込めたのは、19:00過ぎてからです。
部屋は行きと同じ、デラックスBです。 

DSC_2381.jpg 

DSC_2382.jpg 

DSC_2383.jpg 

夕食兼、朝食用に買った、ホッキ焼き、北寄貝のすし、ミニいくら丼、生牛乳
とプリンです。

道の駅”ウトナイ湖”に寄ったのは、この北寄貝のすしを買うためです。
ゴールデンウィークに買って、ものすごくいおいしかったからです。

その場ですしを作ってくれるのですが、ゴールデンウイークに来ておいしかったので
また来ましたというと、2回も来てくれるとお得意さんだから、会員にしてやる
ということで、会員カードをくれました。これで次回から5%引きです。

今回は忘れずビンゴ大会に参加しましたが、何も当たらず、その後、疲れからか
そのまま部屋に戻り、風呂に入って寝てしまいました。

 

 


北海道旅行(小樽~積丹半島~函館)

2015-05-03 23:33:00 | 観光

 

 

午前3時頃目が覚めました。
昨日1時ころまでは記憶があるので、ほとんど眠れていません。
あまりにも快適で、寝るのが惜しくいろいろしていたら遅くなった(笑

ただ、小樽港着が4:30です。

もちろん朝のです。

3:30頃に館内放送が開始されました

P1070194.jpg 

まず最初に、個室のカギが回収されます。 

P1070195.jpg 

車に乗る前に、しばらくテラスで、小樽港を眺めていました。
昨日の夕方と違って、風も少なく気温も心地よいです。 

P1070198.jpg 

だんだんと明るくなってきました。 

P1070199.jpg 

車内アナウンスが入ったので、車に乗り込むことにしました。 

P1070205.jpg 

夏に乗ったフェリーでは、車と車の間の歩くスペースは十分確保されていた
のですが、今回はかなり狭い場所が多いです。 

P1070206.jpg 

北海道上陸です。
この瞬間はなんか興奮します(笑。 

DSC_1661.jpg 

ナビが現在地をまだ認識しないので、駐車できるスペースに止めて、
ナビの情報待ちです。 

DSC_1662.jpg 

ナビで駐車場を捜し、小樽観光に行きました。 

DSC_1664.jpg 

さすがに5時くらいだとほとんど人もいなく、会う人は、船内で見かけた人ばかり。
景色を独占しているような感覚で観光できます。

DSC_1665.jpg 

DSC_1666.jpg 

気温も心地よく、歩いての観光にはちょうど良いです。 

DSC_1667.jpg 

DSC_1668.jpg 

DSC_1669.jpg 

DSC_1670.jpg 

DSC_1671.jpg 

DSC_1672.jpg 

DSC_1673.jpg 

DSC_1674.jpg 

DSC_1675.jpg 

ここから北のウォール街と呼ばれている場所に入っていきます。 

DSC_1676.jpg 

まだ5:30くらいなのに、ヨーロッパ系の若者数人が観光していました。 

DSC_1677.jpg 

DSC_1678.jpg 

DSC_1680.jpg 

DSC_1681.jpg 

DSC_1682.jpg 

DSC_1684.jpg 

どれも雰囲気のある建物です。日本とは違うような景色でした。 

DSC_1686.jpg 

小樽駅です。ここから引き返し、次の目的地に向かいました。

動画:小樽
https://www.youtube.com/watch?v=t2Ni3SRDMqs 

DSC_1689.jpg 

トイレに行きたくなったので、近くの道の駅に向買っていたところ、
ニッカウヰスキーの工場?がありました。 

P1070240.jpg 

私はTVを見ていないので知らないですが、ドラマの舞台で有名なところらしく、
情報誌には載っている場所でした。 

P1070241.jpg 

道の駅に来ましたが、8時では当然まだ開店していません。
ただ車中泊の車で、表の駐車場はいっぱいでした。

道の駅では、止まっている車のナンバープレートをつい見てしまうのですが、
ふと見た車は、愛媛NOでした。
なんか愛媛のNOを見ると親近感を持ってしまいます。

ただ、この旅を終えて、振り返った時に気が付いたのですが、
今回私が目にした道外のNOは、この一台だけでした。
もちろんフェリーに一緒に乗ってきた車のほとんどは、道外NOです。

いったいみんなどこで観光しているのでしょうか?

P1070244.jpg 

途中雪山が見えたので、車を止めて写真を撮りました。
雪が残っていると、北海道なんだなと改めて感じてしまいます。

P1070257.jpg 

積丹岬に到着。 

P1070259.jpg 

 
トンネルをくぐると海が見えます。
 

P1070245.jpg 

P1070246.jpg 

天気が良いと気持ちが良いです。気温もちょうど良い。 

P1070250.jpg 

結構長い階段を下り、下まで来ました。 

P1070251.jpg 

海の色が違います。透明度が半端ないです。 

P1070252.jpg 

端のほうで、おそらくグラビア撮影かなにかしていました。
さすがに他にほとんど人がいない状態だったので、近くまで行けず、
有名な人かどうかわかりませんでしたが、遠くから見る限り、
おそらく見たこともない芸能人?でした。

それにしても、上まで登るのはつらかった(笑

動画:積丹岬
 

P1070262.jpg 

P1070264.jpg 

次に神威岬に行きました。 

P1070266.jpg 

先端の灯台までは、結構歩くことになります。 

P1070269.jpg 

P1070270.jpg 

ここも日本の海ではないような透明度でした。 

P1070271.jpg 

P1070272.jpg 

P1070273.jpg 

P1070274.jpg 

先端からの撮影です。 

DSC_1705.jpg 

DSC_1706.jpg 

動画:神威岬

https://www.youtube.com/watch?v=5Xz4hKX4Ma4 

DSC_1707.jpg 

駐車場に戻り、青いソフトクリームがあったので食べてみました。
ラムネ味を想像したのですが、そんなことなく普通のバニラっぽい
味でした。ちょっと砂糖とか塩を口にいれたような食感がありました。
バニラといっても濃厚な感じでなく、あっさりとした味だったような気がします。 

この後、うに丼で有名な”お食事処 みさき”に行きたかったのですが、
開店が11:30。現在の時刻10:30。
さすがに1時間待つのも面倒ですし、何より今回の旅行の目的である、
函館に明るいうちに入れなくなるため、食事はあきらめました。

P1070279.jpg 

 途中にあった道の駅です。

この道の駅を出た後、ちょっとした出来事がありました。
ナビが左に曲がれと指示しているのに、直線道路で横に曲がれる道はない。
その地点を通り過ぎると、また道がない場所に誘導し始めました。

最初は新しい道で、ナビの地図に反映(基本通信モジュールを取り付け
ているので、道ができれば早ければ1週間で地図が更新される。)
されていないのかと思いましたが、どう見てもそんなに新しい道路には見えない。

20分程度こんな状態が続いて、ようやく正しい道が表示されました。
おそらくナビがGPS信号を見失ったのだと思います。
田舎道だったので、進むべき方向は大体想像でき、迷うことはなかったですが、
これが都市部のど真ん中だったら、道に迷っていたでしょうね。

でも、ほんの10年数年位前までは、ナビなどなく、古くなった地図を片手に
ドライブしていて、目的地にも行けていましたが、今となっては、ナビがないなど
考えられないくらいになってしまいました。


P1070280.jpg 

休憩ポイントにしていた道の駅”ニセコビュープラザ”に到着しました。

DSC_1709.jpg 

 
羊蹄山です。蝦夷富士といわれているだけあって、この写真だけ見れば
富士山かと思ってしまいます。
 

DSC_1716.jpg 

DSC_1717.jpg 

ここで昼食を食べようと思っていましたが、道の駅にレストランはなく
外にフードコート的な売店があり、みんなそこで購入して、
そのあたりで食事をしていました。

さすがに朝から何も食べてなかったので、おにぎりとウインナー、
そしてコーンスープ、じゃがバタを購入しました。

今回で北海道は4回目ですが、初めて本場のじゃがバタを食べれたと
思います。いつもは前日作ったものを温めなおした固めのじゃがいもでしたが、
今回のものは、ほくほくしておいしかったです。

この時点で13時。まだ先は長いです。

DSC_1718.jpg 

16:40 函館山の麓の駐車場に到着しました。
すでに観光客が、次々とロープウェイで、山頂に向かっています。

ただ私は正直上に行こうかどうしようか迷っていました。

というのも、高速で函館に近付くにつれて、霧がひどくなってきました。

駐車場についても、曇っていいますし、チケット売り場には、
霧のため夜景が見えない可能性がありますと、貼り紙がしてありました。

最初は夜景が見れないなら、山頂に行っても無駄なので、函館ラーメン
だけ食べて帰ろうか考えていました。

でも、次来れるのは何年先になるかわからないので、ロープウェイに
乗り込みました。

 

動画:ロープウェイ内からの函館の景色。

https://www.youtube.com/watch?v=KPEBVJByEZU

 

P1070284.jpg 

山頂からの景色です。

P1070286.jpg 

晴れていますが、まだ霧は出ています。 

P1070287.jpg 

P1070293.jpg 
 
ここで奇跡が・・・夜に近づくにつれて、霧がなくなってきている。
 
P1070299.jpg 
夜景の前に夕日を眺めていました。
 
P1070309.jpg 
 
みんな夜景の場所取りをしていて、この場所には驚くほどは人がいないです。
そのため、撮影しながらのんびりと夕日を眺めていました。
(近くに大勢人はいたのですが、みんなあまり夕日には興味を
  示さなかったです。) 
P1070310.jpg 
 
少し雲はありましたが、夕日、海、船と、よいシチュエーションでした。
 
動画:函館山からの夕陽
https://www.youtube.com/watch?v=0zaGe5Ps3-s
 
 
P1070312.jpg 
暗くなったので、夜景が見える場所に移動しましたが、人が多すぎます。
しばらく間をおいて再度行ってみたのですが、少なくなるどころか、人は
増える一方です。
それもそのはずで、夜になっても次から次へと、ロープウェイやバスで人が
集まってきます。
 
人が減る見込みがないので、夜景を見ている人の列の後ろについて、
ひたすら前の人が帰っていくのを待ちました。
 
DSC_1739.jpg 
やはりきれいな景色ですので、なかなか人が入れ替わらない。 
DSC_1742.jpg 
P1070319.jpg 
30分以上待って、真ん中の一番前の場所にたどり着けました。
さすがに感動ものです。
こういったものは景色は、実際見ないと感動できないです。
よく雑誌で見る写真と同じような写真は撮れているつもりですが、
実際見た景色は、こんなもんではないです。
言葉では表現できないほど、感動的な景色が目の前に広がっていました。 
DSC_1746.jpg 
DSC_1756.jpg 
夕方山頂に行くのをあきらめて帰っていたら、かなり後悔していたでしょうね。
 
ただ、人の数が半端でなく、帰りのロープウェイの待ち時間が半端なかったです。
結局駐車場に着いたのは21時前。
夕食で考えていた”あじさい”での函館ラーメンは閉店過ぎたため
あきらめざるを得ないです。
 
 
動画:函館の夜景
 
 
とりあえず風呂だけは行きたかったので、湯元 花の湯に行きました。
安くてよいのですが、石鹸やシャンプーなどの備え付けがなく、
シャンプーは買って入ったのですが、石鹸はすっかり忘れていたので、
シャンプーで体を洗うしかなかったです。
 
で、風呂上がりにここで食事をしようと思っていたら、最終オーダーに
1分遅れて食事もできず。
 
高速に乗る前のコンビニでおにぎりを購入しました。
 
23時前、高速に乗って、翌日朝に地球岬で朝日を見るために
室蘭近くまで移動したかったのですが・・・昼間以上に霧が発生していて
5メートル先が見えない状態。さらに昨日も睡眠不足で、温泉にはいった
ことも加わり、かなりの睡魔に襲われました。
 
さすがに身の危険を感じて、一番最初のPAに入り、トイレに行った
記憶はあるのですが、その後知らない間に寝てしまっていました。
 
ーーーー北海道 1日目終了ーーーー 
 

新日本海フェリー”ゆうかり”乗船

2015-05-02 23:06:00 | 観光

前日、会社から帰宅し準備して、20時にはアパートを出ました。
そして、米山SAで車中泊。

朝7時にはSAを出発しました。 ​

P1070111.jpg 

9時前には、新日本海フェリーの新潟ターミナルに到着しました。

P1070112.jpg 

本日は晴天で、青い空に白い船体が映えます。 

P1070113.jpg 

P1070114.jpg 

P1070115.jpg 

P1070116.jpg 

P1070118.jpg 

P1070117.jpg 

動画

https://www.youtube.com/watch?v=xXyUkHDKVsc 

 

P1070119.jpg 

ターミナル内に模型が展示されていました。 

P1070123.jpg 

P1070122.jpg 

P1070121.jpg 

P1070120.jpg 

そして 10時前には乗船しました。

動画
https://www.youtube.com/watch?v=7TbiblhDFqk

P1070173.jpg 

P1070170.jpg 

P1070133.jpg 

船内最上階の5Fを目指します。 

P1070132.jpg 

そして船内を一番奥に進みます。

というのも、今回は個室、しかもデラックスAを予約しました。
GWですが、フェリーでは一番安い価格設定している期間で、
一人でも個室を借りることが出来、しかも貸し切り料金も不要。

これが今回この船旅をしようと思った一番の理由です。

正直北海道旅行はおまけで、一番の目的は、フェリー船内で
ゆったりとした休日を過ごしたかったからです。

 

P1070134.jpg 

さすがにこの写真だけを見ると、ホテルと勘違いします。 

P1070136.jpg 

P1070135.jpg 

DSC_1623.jpg 

しかもこの部屋には、テラスがついています。 

DSC_1621.jpg 

テラス付という点で、今回この部屋に決めました。 

動画
https://www.youtube.com/watch?v=h6OHO9juS_M

P1070140.jpg 

船がゆっくりと港を離れていくのを見ていました。 

P1070151.jpg 

この景色を自分だけの特等席で見れるのは最高です。
みんな乗船してすぐに、プロムナードの席を、荷物を置いて
確保していますが、その必要もありません。

乗船してすぐにビンゴ大会がありました。
今回も最後の最後にビンゴになり、クリアファイルをもらえました。 

DSC_1635.jpg 

その後、のんびりと船内を散策しました。 

動画
https://www.youtube.com/watch?v=ussnoIWP-JA

DSC_1634.jpg 

DSC_1632.jpg 

昼食は船内のレストランで食べました。
おそらくメニュー構成は一緒のはずですが、昨年の夏に乗った
敦賀ー苫小牧間のフェリーのほうが、カツが多かった気がする。
どう見ても半分しか乗っていない。

P1070163.jpg 

その後、ゲーセンでスロット打ったり、部屋でタブレットに入れてきた録画番組
を見たりして過ごしました。天候が良いので、ほとんど揺れもなく快適でした。

船内の大浴場にもいきましたが、露天風呂がないので、部屋の風呂
に入ったのでもよかったです。

DSC_1638.jpg 

そして、この個室に決めた最大のイベントが、日本海に沈む夕日を
誰にも邪魔されず見ることです。 

P1070179.jpg 

動画
https://www.youtube.com/watch?v=bqjjyuWXjOM
 

DSC_1649.jpg 

DSC_1650.jpg 

P1070190.jpg 

さすがに風は寒かったですが、誰にも気を使わず夕日を撮影できました。 

P1070192.jpg 

19:00から夕食は始まっていましたが、さすがにGWということもあり
たくさんの乗客がいたので、ものすごい行列でした。

終了間際の20:30頃でさえ列ができていましたが、
多少落ち着いていたので、並んで食べました。

今回選んだのは、から揚げ、揚げ出し豆腐、サラダバーに
ご飯とみそ汁です。

私にしてはヘルシーな選択・・・といいたいところですが、
単純にこんなものしか残っていいなかっただけです。

ちょうど食事をしているときに、姉妹船のすれ違いがありました。
ただ真っ暗で、よくわかりませんでした。

あとは風呂に入って寝るだけです。

明日は朝早いので、早めに寝ることにします。