犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

梅の木を覆う侵略的外来植物「アレチウリ」

2012-08-31 00:13:33 | 花・植物

メル・ゴルがアレチウリのジャングルへ

ご存知の方もいると思いますがこの植物は、日本の侵略的外来種ワースト100種に

選定されています。ワースト100の一例をあげると、哺乳類ではアライグマ、爬虫類

では、カミツキガメ、昆虫ではアメリカシロヒトリ、植物ではセイタカアワダチソウと、

このアレチウリなどです。すさましい繁殖力で大きな木でも覆い尽くして日が当たらず

枯らしててしまうそうです。

 

アレチウリの茂る森へ進みます。左側の植物は葛かな。

 

 

到着しました、アレチウリが梅の木を覆い尽くしてこれでは来年ウメは

咲いてくれるかどうか。 少しも見えませんがこのアレチウリの葉の下に

梅の木が何本もあります。

 

花には棘があってさわると痛いです。

 

道路に面して梅林になっていましたけど、今はアレチウリの

山みたいです。

 

この花が棘で痛いのです、小鳥も食べないそうです。

 

メル・ゴルは「あんまり、面白くないね」

 

 

(2012年3月25日撮影)今年の春はきれいに梅の花が咲きました。

それが今日(7月30日現在)ではこんなになってしまいました。 

ほぼ、同じ位置から写しました。  ↓↓

 

梅の木を一本一本覆い尽くしていきます。これでは梅の木が太陽も当らないし

息も出来ないで死んでしまうのではないだろうか?

 

もと来た道を引き返し家に向かいました。

ランキングに参加しています.

応援よろしくお願いします。

クリックてください。

↓↓


15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ウッズママ)
2012-08-31 12:22:59
うわ~~!梅の木がぜんぜん見えなくなってる
このアレチウリは大変なやつですね。
何か手をうつ方法はないものでしょうか。。。
侵略された感じがします。。。
ウッズママさんへ (里山コウ)
2012-08-31 15:12:12
こんにちは。

このアレチウリは猛烈な繁殖力で、増えてきて
なんにも見えなくなってしまいました。

これでは、来年梅の花が見られるかどうか
心配です。
アレチウリ・・・! (cacocaco)
2012-08-31 17:24:28

こんにちは。
凄い繁殖力ですね、このアレチウリ!
こちらではクズがこのような状態で
木々を覆ってるのを見ます。
このアレチウリはこちらでは見掛けないような…
梅の木はどうなってしまうのでしょうね。
ひどい... (brighten-s)
2012-08-31 19:45:18
これってヤブカラシじゃないんですか。
どこにでもからみついて、
引っ張ってもなかなか取れない。
うちのごみ集積所も襲われましたよ。
梅の木がかわいそう(TT)
手を入れないときれいな自然も保てないんですね。
Unknown (レオパパ)
2012-08-31 19:45:51
こんばんは

ここに梅の木があったなんて信じられないくらいに
アレチウリが密集していますね~

外来種、日本でも繁殖するほど環境に適応して、
やっかいですし適応能力が凄いのですね

メルちゃんゴルくん、2人並んでお散歩
うしろ姿がとっても可愛いです~
ポチッ
Unknown (sumire024)
2012-08-31 19:46:52
こんばんわ^^

植物といえど怖いものですね^^;

そういえば草取りしてて思うんですが
シダのようなのも
見えてる部分はちょこっとなのにその根はすごく膨大に張っていて
不気味です^^;
cacocacoさんへ (里山コウ)
2012-08-31 20:19:13
こんばんは。

すごい繁殖力と成長もはやく、一週間も
見ないうちに梅の木がおおわれて
しまった感じです。
来年の3月ごろ今年とおなじように咲いて
くれるかどうか。
brighten-sさんへ (里山コウ)
2012-08-31 20:27:33
こんばんは。

これは、ヤブカラシとは別物で、ヤブカラシは
ブドウ科、アレチウリはウリ科で、葉も大きく
毛深い感じです。

毎年3月に楽しみにしているのに、来年は
わかりませんね。
やっぱり人が楽しむには手入れが大切ですね。
レオパパさんへ (里山コウ)
2012-08-31 20:34:55
こんばんは。

アレチウリに覆われた梅の木を見て確か
春に同じ場所で梅を撮ったような気がして
捜したらありました。
なんだか梅の木がかわいそうな感じです。

メル・ゴルの2頭引き散歩だいぶん慣れました。
sumire024さんへ (里山コウ)
2012-08-31 20:42:54
こんばんは。

植物は植物どうしの生存競争が、
あるんですね。
草取りしてもしても次から次へ
生えてきますし、それぞれ工夫して
生き残っていきます。