goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの木の下で

りんご農家の日々の暮らし。りんごの木の下での出来事や、思う事などいろいろ♪

りんごと美肌

2018年11月12日 | りんご農作業


りんご ふじ の収穫が始まりました!

今年のりんご、出来は良いのですが・・・

台風の影響ですり傷が多く、ちょっと残念です。

が、なんとか無事に収穫作業を終わらせるよう頑張っています!

毎年、収穫作業中に一度は降雪で作業を中断したりするものですが、

今年はその心配は無さそうです。

「ふじ」の収穫の頃は寒くて、かじかむ手を温めながらの作業のはずが、

今年は汗をかきながら収穫しています。

初雪はもう少し先かな?

     

ところで今日、11月12日は語呂合わせで

いい皮膚の日 だそうです。

女性の肌の美しさを競う 美肌県グランプリ の

一位は・・・ 島根県 でした。

残念!秋田県は二位でした。

もっと りんご を食べよう!(え?なに?)

そして、体の中から綺麗になろう!(そーゆーながれ?)

そしたら美肌になります。(断言しちゃう!)

って訳で。

秋田県横手市のりんご、食べてね~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごと生落花生

2018年10月23日 | りんご農作業


これは、来月から収穫が始まる ふじ です。

今は、赤く色づくように、葉っことり(葉摘み作業)をせっせと頑張っているさっちゃんです。

もう何日も晴れの天気が続いて、朝晩は冷えるようになりました。

その気候がりんごを美味しくして、色づきを良くしてくれます。

台風の被害でキズ果も多いけど、今年のりんごは糖度が高いと思われ、期待も高まります!

近くにどんぐりの木があるのですが、風が吹くたびに コロン コロン と、落ちてきました。



忙しくしている間に、すっかり秋が深まっています。

長かった葉っことり作業も、ようやく先が見えてきました。

     

ところでさっちゃん、生落花生を初めて食べました。

「なんじゃこりゃ~!」ってくらい美味しいです。



JAの農産物直売所に生落花生が出ていて、

「茹でて食べると美味しいよ!」と、

直売所の方が言うので買ってみました。

干した落花生とは全く違う味わいです。

美味しかったので、また買いに行こうとしているさっちゃんです。

あるかな~。

農産物直売所は、採れたての新鮮な野菜や花が安く買えるので助かります。

農産物直売所ばんざ~い! 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑と台風に耐えたリンゴ、間もなく収穫です~さんさ~

2018年08月28日 | りんご農作業


先週の台風20号の被害による傷だらけのリンゴです。(品種:さんさ)

台風はいつも収穫直前にやってきます。

ここまでキズが深いと加工用にも出荷出来ず、捨てるしかありません。

キズ果の他に、暴風で落果したリンゴもあり、さらには・・・

今年の猛暑で焼けてしまったりんごも多くあります。



どれも1個1個手をかけて育てたものです。

が、しょうがない。今までも何度もあったし、これからも何度もやってくる事。

ただ、ここ数日気温が下がったおかげで、赤く色づき、味もぐんと良くなりました。

よくあの猛暑と台風に耐えてきたものです。

明日から収穫が始まります。

        

夏の高校野球では、準優勝の秋田代表金足農業でしたが、

優勝校の大阪桐蔭よりも注目されちゃってる雑草軍団。

秋田県勢は甲子園ではずっと初戦敗退だったので、

秋田県民もここまで勝ち上がってくるとは思っていなかった事でしょう。

今日は、高校日本代表VS大学日本代表の試合でしたね。

NHKのうたコンと野球。

あっちもこっちも見たくて、チャンネルを変えながら見てました。

途中でライブ放送が終わっちゃったけど、やっぱり大学の勝利で終わった?よね。

金足農業の吉田くん、今日は見られなかったけど、

U18アジア選手権では活躍を期待してます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のりんごと孫の手

2018年08月08日 | りんご農作業


3週間後には収穫が始まるりんご、「さんさ」です。

今日からぼちぼち「葉っことり」を始めました。

「葉っことり」とは、りんごに良く日光が当たって赤く色づくように、りんごの回りの葉を取り除く作業です。

日当たりの良い枝のりんごは、少し赤く色づいています。



今日も30℃越えの気温で暑かったけど、頑張りました。

とは言っても、本日の夏の甲子園、第二試合は秋田の金足農業高校だったので、テレビの前で応援しました。

なんと!一回戦突破!二回戦進出を決めました!

えぐやった!
 

金足農業高校のアルプススタンドでは、

「えぐやった!」の声で、喜びに沸いていたそうです。

「良くやった!」の秋田弁っす!

あ、そーゆー訳で、りんご畑に行ったのは午後からですが。

しかも2時半過ぎ・・・

明日からはラジオで高校野球を聞きながら、せっせと葉っことり(これも秋田弁)頑張ります!


      


ところで、毎年7月末~8月初め頃はりんごの仕事が一段落して、ちょっとゆっくり出来るさっちゃんです。

なので、東京見物がてら孫に会いに行って来ました。

6月に孫が遊びに来てから1ヵ月半しか経っていませんが、

おすわりが出来るようになって、ずいぶん笑うようになっていました。((´∀`))ケラケラ



孫の手と私の手です。

農作業している手と、生まれたばかりの手。

日焼けした手と、白くてプクプクの手。

つながる手。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6か月の孫と2か月のりんごと・・・順調に育っています

2018年07月16日 | りんご農作業


5月から始めたりんごの摘果作業が、やっと一段落しました。

受粉してから2か月。順調に育っています。

一段落したとは言え、りんご畑を巡回してみると・・・



「全然なってないじゃない!」


って所がいっぱいあります。

いや、実はなってるけど作業がなってないって事で。

すんません・・・もう少し頑張ります! 

    

ところで、久しぶりすぎちゃって、何から書いたらいいのか分かりませんが。

とりあえず6月にさかのぼってみます。

6月10日、娘夫婦と孫がやってきました。

孫は6月11日で5ヵ月だったので、寿司ケーキを作ってお祝いしました。



4ヵ月ぶりに見る孫は、出来るようになったばかりの寝返りを披露してジジババを喜ばせてくれました。

そして拭いても拭いても垂れてくるよだれ。



あ~、垂れる~

あちこち潤い不足の私には羨ましい限り。

今は6ヵ月になり、離乳食も始めたようです。

順調に育っています。

あ、近くにある人形(?)は、下の娘が作ったパペットです。

タマゴちゃんです。(アニメおでんくんに出てくるタマゴちゃん)

遊んであげても、まだよく分からないようですが・・・( ^ω^)

1週間ほどうちにいましたが、りんごの摘果作業の最盛期だった為、

あまり一緒にはいられませんでした。

でも、ときどき孫と自撮り。

ハイ、チーズ!



ブログの更新をしていなかったのは、仕事が忙しかったというよりも、
親の介護で頭がいっぱい⇒ブログ更新する気になれない⇒ブログどうでもいい・・・
今は、いろんな方から助けられて、少しずつ解決しつつあります。
感謝です。

ブログも復活! ・・・か?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする