goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

アップルマンゴー種の置き方について

2006年07月23日 | マンゴーの種まき
発芽時(写真)の様子からアップルマンゴーの種の置き方をこれから育てる時は変えて育ててみたいと思いました。(この画面のような置き方で育ちますが、芽や根が真直ぐに出ている方が成長が早いのでは?と思うのです)
種が横に開いてきて中の芽の様子が見えてきた。芽が横になっている、やはり1号の発芽の時横になって芽が出てきたので疑問に思ったが、これを見て解った。種は寝かして置くのではなく、横に立てて鉢に置いた方が良かったのではないか、種を横に立てるには楊枝をささえに、1cmくらい下の部分を覆土すると立てる事が出来る。画像の発芽状態から種の置き方を推察してみた、つまり根が垂直に出るようにして芽の先端の方を(画面右側)天頂に向ける、画像では種が上下に開いたがこの部分が左右に開くように置くと良いのではないか?もう一度アップルマンゴーの種を置いてみて成長過程を見たいと思います。注意(上記種の置き方は多胚種であるペリカンマンゴーには適さないのではと思います)ペリカンマンゴーについてはなぜ根は曲がって出るのか?試行錯誤しています。(種の置き方を工夫すると真直ぐに根を出す事ができます、(これは出来ました)が、まだ芽が出てこないのでどこから芽がでてくるのか種を見回しています)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿