goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

実生プルメリアの花芽

2014年08月02日 | プルメリア
今日のプルメリアです。
種プル10号に花芽の赤ちゃんができました。初めての花芽なのでこのまま順調に開花してくれるのか
ドキドキですが、とても楽しみにしています。


2012年6月に種を蒔いて2年と2か月、背丈は80cmになりました。


成長点です。


花芽の拡大です。昨日より少し伸びているように感じます。

種を蒔いて2年目のプルメリア

2014年06月03日 | プルメリア
2012年6月にプルメリアの種を蒔いて丸2年が過ぎました。幹の長さ一番長いのは約70cm1本、60cm4本。50㎝5本そして一番小さいのが30㎝、横にのびて約40㎝2本、現在13鉢育てています。
同じ土で育てても鉢の大きさによって、茎丈が変わってきたように感じます。
冬には葉が落ちて棒状になりましたが、5月頃より葉が再び伸び増えてきました。
実生なのでそれぞれ何色の花が咲くのか解りませんが、今日は並べて写真撮影、
10月迄にどのくらい大きくなるのでしょう、そして花芽が付く株があるのか比べてみたいと思います。

↓横からも写してみました。

種から育てたプルメリア1年4か月。

2013年10月15日 | プルメリア
大型で強い台風26号が、明朝埼玉県に接近する見込みの予報がでて
今日は朝から小雨降る中、バルコニーの倒れそうな鉢植え達を移動しました。
一番倒れそうなのは上の方が重くなってしまった、プルメリア8号。
去年の6月に種を蒔き育てたプルメリアの中で一番大きく育ったプルです。
この鉢はどこに置いても不安定なので、室内に取り込む事にしました


後ろ側です、幹がだいぶ太くなりました。来年には開花期待しているのですが。


そして昨日のカマキリは、今日はいなくなっていました。
かわりにトンボが2匹、朝からずっと同じ位置に止まっています。
まさか~カマキリの卵、食べないですよね。

種から育てたプルメリア

2013年08月19日 | プルメリア
去年の6月に種を蒔き育てたプルメリアは、背丈が鉢底から91cmになりました。先日花芽?かなが天頂に出来て、浮かれていたのですが花芽ではなくてイボのような形になり、3つに枝分かれ。
イボ芽かな?は日にちが経ってもイボ状で成長しません。花は来年?いや再来年?に持ち越しのようで残念です。


↓天頂部分、イボ芽を中心に3つ枝分かれしました。


ホーリーバジルは、30粒の種を蒔き発芽したのが8本でした。1本が大株になるので充分でしたが花が咲くのが早く、もう種が沢山出来ています。

種から育てたプルメリアの1年目

2013年06月14日 | プルメリア
去年の6月初旬に種を蒔き、その後生育した今日のプルメリアです。同時に発芽した兄弟プルメリアは現在14本、その中で一番大きく生育した8号の写真撮ってみました。葉を含まない茎丈、約48㎝。茎周り(太い所)11㎝になりました。


去年の6月22日の8号プル、横には被っていた種殻が置いてあります。他のと比べると細長い種でした。種の形からどのような花が咲くのか解れば良いのですが。


天頂部を写してみました。蕾は実生から何年目に付くのでしょう、もしかして、、と思いながら毎日覗いています(@_@;)