goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

プルメリアの花

2015年09月07日 | プルメリア
昨日に続き、今日も小雨が降っている埼玉です。
雨の日はバルコニーに出る事はあまりないのですが、
プルメリアの花の香りに誘われて、
傘をさし、バルコニーに居る時間が、長くなりました。
種から育てて3年目の、プルメリア8号も初花が開花始めています。



ペナンピーチも続々開花を続けているのですが、雨に濡れててちょっと可哀そうです。


花を摘み、ガラスの飾り皿に、、、ウーンきれい!!そして良い香り~!!
プレゼント用に
花軸に水を含ませたテッシュを、アルミ箔で一つ一つ包んで、
ウクレレ教室に持っていきました。
プルメリアを初めて見た方もいましたが、皆さん、まだ珍しいお花のようで興味津々でした。
人数分なかったのですが、プルメリアを机の上に置いての練習、楽しかったです。









プルメリアの花

2015年08月18日 | プルメリア
プルメリア10号は去年に続き、今年も開花しました。
去年より香りが良くなっているのと、蕾の数も増えました。

プルメリアの花は香りが良いのが魅力です。
去年はクチナシの花のような香りでしたが、今年は桃の香りで、
甘酸っぱく、熟した桃の果実のような、とても良い香りです。

プルメリア15号はポツリポツリと咲いています、そろそろ終わりに近づき花も小さく
なりました。そして開花始めに戻ったような、花色が黄色に変化しています。


これから開花始めるペナンピーチ、蕾タックさんです。

実生プルメリアの花

2015年07月21日 | プルメリア
このブログも作り初めてから10年めに入りました。
最初はバルコニーで育てている花から始まり、そしてトロピカルな果物の種蒔きブログへと趣味が変わって
10年間色々な事がありました。
長く続けてこられたのも、このブログに訪問下さる読者の方がおられる
事が励みになっていました。
今日もご訪問くださりありがとうございます。
最近は種から育てたプルメリアの花に夢中になっています。
花には、芳香があり、ハワイではレイに使われている熱帯花木です。
冬には休眠させて、育てていますが意外に育て易い花木です。
今日は2012年6月に種を蒔き育てたプルメリア15号(今年初開花)
の花です。初開花の花と違う色を持った花がさきました。
花の色は気温、その他天候にも左右されるようです。
厚い花弁は花持ちが良く、落ちた後も水に浮かべて楽しんでいます。





種プルメリアの開花

2014年09月02日 | プルメリア
種を蒔いたときから何色のお花が咲くのかな~と、混合種を20粒蒔きました。
多種類のプルメリアの花が咲くようにと。

それから2年3か月、やっと1つの鉢に昨日より花が開花しました
プルメリア10号開花の写真です。
最初に咲いた花の直径は現在7㎝、クチナシの花の香りに似ている甘い香りがします。
他のプルメリアはまだ花芽もできていないのですが、
次はレインボー系のお花が咲いて欲しいです。

今日は我が家の銀木犀の花が開花しました。8月の気温が低かったせいでしょうかかなり
早めの開花です。北西側の窓を開けておくと、各部屋が木犀の香りに包まれます。