goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

フウリンソウ(カンパニュラ)の花

2006年05月27日 | 園芸
去年の6月にカンパニュラメジューム(花色混合種2年草)の種をまいてからやっと1年経ち開花しました。フウリン草の種は極小なので芽が出るまで管理が大変なのですが、その後は手間入らずです。1年置きに種を購入して蒔いていますが毎年咲きます、冬には雪のかかる時もありますが、戸外で越冬します。
今年は白、ブルーが先に咲き始めました、ピンクのはまだつぼみ硬いです。
花は5センチくらいで草丈は1メートルくらいになりました。

バラの蕾に

2006年05月26日 | 園芸
バラのつぼみアップで撮影して、今朝は冴えてる手振れしていない、とデジカメ画像を見てルンルンしたのだった、いざパソコンに取り込んで見てみると、片足と片手挙げて踊っているアブラムシが蕾の上に乗っているではないか、あーあナイスショットのバラの写真だったのに、、、
明日の開花楽しみです

カエデの実生

2006年05月23日 | 園芸
カエデの実生写真左上ーカエデのプロペラ蒔いて5ヶ月経ちました、成長は遅いですが本葉も出てきました。葉の形からトウカエデではないかと思うのですが?(サンカクカエデとも言うそうですが)20個蒔いて7個芽が出てきました、葉の形が3種類ありましたハウチワカエデ?とミネカエデらしき葉をしています、(まだ小さいのではっきり解りませんが)5月に入ってから曇りと小雨の日が多く植物の成長遅れているようです。左下はダリアの中輪種でポンポン咲きの黄色右上はダリアの大輪種です1ヶ月前に球根3株植えてやっと芽が出てきました。右下はグラジオラスです、植え替えしないで5年くらい経ち今年はだめかと思っていたのですが、スクスク伸びてきました。(花後に植え替えしようと思います)中央の虫はテントウムシの幼虫かなと思うのですが、最近葉から花へと急がしそうに動いています。5月のバルコニーは植物の成長期で時間経つの忘れてしまいます。

むらさきつゆ草

2006年05月22日 | 園芸
紫露草の花が今日開花しました、6年前に友人に一株頂き、以後毎年増え続けています。宿根草の中でも丈夫な方で病害虫もあまりなく切花にも使えます
黄色のバラも昨日開花、このばらは昨年の商工会婦人部ボーリング大会で3位入賞
した時に賞品として頂いた花です。可愛い竹製の籠に寄せ植えになっていました、
(今年はハンデ少なくなるので入賞はむりかも、、)
甘酸っぱい香りで花に近づくとよだれでてきますー(*^_^*)

カンパニュラ(釣鐘草)

2006年05月21日 | 園芸
昨日は豪雨でしたが、雨にも負けず今日も元気で蕾ふくらんでいます。
あと何日で咲くのでしょう、、右側は冬の花の無い時期にずっと咲いて明るく
してくれたパンジーです、気温上がりそろそろ夏の花に植え替えしようと思って
いますが、もう少し待った方がよいのかな、、白い小さな花はスイートアリッサム
です、パンジーと同じく11月頃からずっと咲いていて寒さに強い種類です