goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

バナナ切り戻しから16日

2012年03月26日 | バナナ
今日は暖かい日でしたので、三尺バナナ鉢植えは午前中だけ直射日光+外気浴しました。
少しづつ風や直射日光に慣れさせて、4月になったらハウスから出そうと思っています。


子株は細い葉を出し始めて、毎日変化してます。茗荷に似ていますね。

バナナ切り戻し後6日

2012年03月16日 | バナナ
昨日から切り戻した三尺バナナの先端が2重になりました。中央の新葉は1日で約1㎝の伸び。


これからの成長が楽しみになってきました。マニュアルどおりに行けば今年中には花が咲き、たわわに実が生るそうです。
すでに実のなることを想定して鉢には支柱を立ててあります、バナナが沢山生りすぎて重さで茎が折れないよう、この支柱にバナナを吊る予定してます。計画どおりにバナナの収穫が出来ると良いのですが、、、。


↓株元の両脇には子株が成長してきました。親株が枯れたらと心配してましたが、保険苗が出来少しホットしました。



バナナパッション&バナナ切り戻し後

2012年03月13日 | バナナ
写真は3期めの冬越しを乗り越えた、バナナパッションフルーツです。
これからの成長を見越して、一回り大きな10号鉢に植え替えをしてみました。


↓切り戻しして3日目の三尺バナナです、まだ切り口から水が流れ続けています。
湿気で自滅しないようにボロキレを巻いて、水分を吸い取っています。数時間毎に取り替えは大変ですが、中央から新芽の動きがあり、手間がかかりますがちょっと嬉しいです~♪。


バナナを再び切り戻して

2012年03月10日 | バナナ
8日剪定の三尺バナナ鉢植えは、2日たっても切り口から水が流れて止まらない。
このままでは湿気で株全体が腐ってしまいそうなので、今日、再度水平に切断してみました。
一回めの時よりきれいに切れましたが、水は相変わらずあふれ出ています。鉢植えでバナナを育てる場合あまり背丈が大きくなっては栽培困難になるので、切り戻しして背丈を調整する方法があるそうです。成長期の夏の方が、切り口も早く乾き成功率が高そうですね。
我が家のは葉詰まりを起こしていたので、早く剪定した方が新葉の成長が良いのではと、少し焦りすぎてしまいました。やはり気温が高くなるまで剪定を我慢しておけば良かったです、、。