goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

バナナの子株

2012年10月07日 | バナナ
親株より株分けした三尺バナナ子株は、ハウスに入れた株と外に置いた株に差が出てきました。
↓ハウスの中(子株3号)


バルコニーの床(子株1号)↓もう取り込まなければいけない季節になったのですね。


追記=↓子株2号です。巻葉の生育が悪いので調べてみたところ、巻葉の横にもう1本の巻葉が、、。これからの生育はいかに?2本仕立てのバナナも見てみたいですね。


台風一過

2012年10月01日 | バナナ
昨夜22時頃、台風17号の強風にあおられてバナナ鉢植えが倒れました。バルコニーの床をゴロゴロ転がっているのを窓越しに眺めながら、あ~あ~とうとう~手の施しようがないと。今年に入って2回目の台風被害でした。
夜中の3時頃には台風一過。バルコニーに出るといつもより澄み渡った星空には冬の星座が瞬いて、西の空には中秋の名月が煌々とあたりを照らしていました。月明かりで倒れた鉢植えを元の場所に置き直し、落ち葉や散らばった土の整理をして終わったのが3時半、なんとかバナナ鉢植えは途中で折れることがなく無事でした。

バナナ株分け後

2012年09月21日 | バナナ
9月1日に三尺バナナ子株2本を親株から切り離ししましたが、その後順調に生育しています。
子株の切り離しは3回目?かな、根がかなり付いた状態で株分けできたので直接鉢に植えて大丈夫でした。冬越しは3株共に違う環境に置き、この中の一本だけは来春地植えにしようと思っています(植える穴を掘るのは結構大変かなぁ)


そして親株です、51枚目の巻葉が伸びています。


三尺バナナ メリクロン苗を育てていますが

2012年09月01日 | バナナ
メリクロンの三尺バナナ苗を去年の1月にネットで購入、葉の枚数も順調に増えて50枚を数えました。
そろそろ蕾が出ても良い頃ではと思うのですが、なかなか出てきません。育て方が間違っているのかなぁ~といろいろ調べてみましたが、三尺バナナメリクロンの苗を購入して蕾が出たという記事は見当たりませんでした。私と同じようなバナナ苗を購入して、蕾が出ましたよ~と言う方がいらしたら教えて下さい。もし蕾が出た事が解れば、これからこのバナナ鉢植えを育てていく上で、励みになります。
我が家のは目標の葉が50枚を超えましたが、蕾がでないので少々あきらめムードに入っています。
今日は夕方から涼しくなってきたので、株元の子株(2株)を切り離しました。


↓株分けした子株、根が奥の方まで延びていて切り離しは大変でした。途中で切れてしまった根がたくさんありました。




↓前回株分けした子株1号と今回株分けした2,3号並べて。植え替え終わった頃には日も暮れて、、、。


夕食後にバルコニーに出ると、東の空には15夜のお月様が雲間から見えました。
外は涼しい風が吹いて、秋の気配を感じます、そしていつもと違う香りが、、、。足元の床上20㎝くらいの所にドラゴンフルーツレッドの花が開花始めていました、今季3回目の開花です。

三尺バナナ49枚目の葉

2012年08月24日 | バナナ
早朝の三尺バナナ鉢植えです、陽が高く昇る前に写真撮ってみました。日中は酷暑でこの位置には立てないくらいの暑さになります。バナナにとっては良い気候なのでしょうか?49枚目の葉も元気一杯で展葉しました。根本には子株が2株、巻葉が伸びると親株の葉につっかえそうです。親株に蕾が出れば子株はこのままでも良いのですが、出ない場合はやはり切り離しをしないと子株が成長できなくなりそうです。


葉の中心部を写してみました、50枚目の巻葉は蕾では無く残念です。