goo blog サービス終了のお知らせ 

バルコニーで フルーツ栽培記

美味しく食べた、トロピカルフルーツを種から育て挑戦中!!完熟果物収穫めざして♪

騎西の大藤祭りに行ってきました。

2014年05月06日 | Weblog
騎西の玉敷神社にある樹齢推定400年の大藤を見てきました。(埼玉県指定天然記念物)
14mmのレンズに魚眼のコンバージョンを付けて写真を撮ってきたのですが
枝の広がりが大きくて全体が画角に入りきれない、見事な大藤でした。花穂の長さも1mくらい、長いです。
神社内には6種類の藤があり満開でした。


オーロラみいな藤の花のカーテン、素晴らしかったです。



神社には毎年行っているのですが、藤の咲くシーズンになると駐車するところがなく
近くで見るのを諦めていたのですが、この日は臨時駐車場が設けてあり、スムーズに駐車できました。
藤の下にいるのはダンーです、写真を撮る時はいつもソッポを向きます。

なんじゃもんじゃの木

2014年05月04日 | Weblog
近所の家のお庭で、なんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ=モクセイ科)が満開でした。
まるで雪が積もっているように、真っ白に樹が覆われてきれいでした。
2~3年前には細い樹だったのに急に大きくなったような気がしました、幹も太くなってます。


近づいて見るとまるで紙細工で作ったような花です、モクセイ科ですが香りはありません

雪はこりごり

2014年02月08日 | Weblog
バルコニーも一面雪化粧。
朝起きた時には久しぶりの雪で雪だるまでも作ろうかと、少し華やいだ気持ちでしたが、、、。
現在22時、バルコニーの積雪を測ってみると、30㎝もあり!!雪はまだ降り続いています。
ビニールハウスの上にも雪が積もって、時々雪を払っていますが重さでビニールが垂れ下がってしまいます。
明日の朝まで降り続くとの予報で、どのくらいまで積もるのか不安になります。


実生ビワに花芽が

2013年11月29日 | Weblog
食べたビワの種を鉢に撒いて、何年めでしょう、花芽が着きました。
生育途中でこのブログに、忘れないようにと写真をAPしていたのですが、見つからなくなりました。
多分種を撒いて5~6年くらいは経っています。初めて付けた蕾?来年が楽しみです。

カマキりの冬越し

2013年11月08日 | Weblog
無事産卵を終えた、ビニールハウスのカマキリです。
日毎にビニールハウスの中を移動してます。
いつもは私が側を通るとそそーっと隠れるのですが、
すぐに見つける事が出来ます。
なのに今朝はちょっと見つけにくい、、、、、
タマリンドの葉に隠れているのを見つけたのですが、
いつの間にかタマリンドの葉の色にそっくりです。
頭隠して尻隠さずのカマキリ君でした。


今朝のカマキリの卵鞘です。さくらんぼの木にしっかり付いています。