
先週買ってきた「トレービー」収納ユニット
ちょこちょこ作ってやっとジョイント(旦那が)
完成しました。
まだおもちゃの整理をしていないけれどこれだけ収納があれば
きっと片付くでしょう・・・
サスは最近またレール遊びにはまってます。
レールについてた列車だけでなく、小さいトーマスやパーシーをそのレールに
走らせブツブツいいながらサスケの世界で遊んでます。


時には阪神ミニカーやはしご車までも走らせている。
大人だったらしない組み合わせや発想。
楽しいよね・・・これじゃおかしいよ~なんていいつつ
そのまま自由に遊んでほしいな。
テレビまわりが完成し一番うれしそうなのは「パパ」
スピーカーを背後につけ5.1chを「デゥーン」とかいって楽しんでます。

「ますますおうちっ子」とかいってます。
家が楽しいのはいいことだ!今年もがんばって働いてね!
(大きいお買い物もひと段落、ママはムダを省いた生活に専念します。
ポイントをおさえたお買い物で生活を楽しむぞ・・・)
そして

うちのやんちゃ坊主。
かなりひょうきん者。
お友達が遊びに来てくれた時「おもちゃを貸せない」君。
児童館や保育園なんかの
「自分のではないおもちゃ」ならどうにか「貸してとどうぞ」ができるけど
さすがに自分のだとマダマダ。
アオイにも貸してくれないんだもの・・・
毎日旦那が朝「今日はアオイに何貸してくれる?」って聞いてやっと一つ
貸せる感じです。
でも家でも練習?!できるからいいか。
この家具はけっこう簡単に組み立てられるらしい。ただの四角を作るのは5分位だって。引き出しに時間がかかったって言ってた。大きいプラモデル感覚みたいに楽しんでやってたからよかったよ。
サス。完全にお兄ちゃん扱いをしているから本人はイヤでも家では「お兄ちゃん」です。抱っこして~ってぐずぐずの昼寝あけは言うけれど、それ以外では「抱っこ」はほぼナイ(というかしてあげられない)状態かな。常にライバルがいるからけっこう我慢してる事多いじゃないかな・・・
ちなみに「ママじゃないと~」ってことはほとんどなくてパパも好きらしい。
サスママスリム?!「私はけっして細くない~」体重は標準だけどお腹まわりがねぇーいけてない。見た目より太い太い。ローラライズのボトムが流行ってるからいいものの(ボトムは腰ではくのが主流でしょ)ウエストであわせたら11号じゃキツイくらい太いよ~~~。産後の引き締めをもっとがんばればよかったのだが、そんな時間はなかった
私は「チョコにコーヒー