皆さんこんにちは!
昨日は旧友と話し込んでしまって、また夜更かししてしまいました・・・(^-^;
じっくり話せる機会がなかなかないもので、つい時間を忘れてしまうんですよね。
その友人が、自分の夢である仕事に就くことが出来たらしく、期待だったり不安だったりを
話してましたが、羨ましいと思いますね。
私も頑張らなければ。
さて、今回の星座紹介!今回紹介するのは「こいぬ座」!
こいぬ座はα星、β星ぐらいしか目立った星が無い小さな星座ですが、
α星が全天21の1等星の一つでとても明るい星なので、大きさの割には知名度は高い星座です。
ラテン語で「犬に先立つもの」を意味する「Procyon(プロキオン)」とも呼ばれ、
おおいぬ座で紹介した通り「冬の大三角形」「冬のダイヤモンド」
を形作っています。
もう一つの星であるβ星は3等星で、「かすかなもの」を意味する「Gomeisa(ゴメイサ)」と呼ばれていますが、
元々は「シリウスより暗いから」という意味合いで、α星につけられていた名前でもあります。
ギリシャのアティッカ地方に伝わる神話では、こいぬ座のモデルは
アティッカの王であるイーカリオスが飼っていた「マイラ」という犬だとされています。
マイラは神話のなかでで飼い主イーカリオス、その娘であるエーリゴネーと共に非業の死を遂げてしまいますが、
その死を悼んだゼウスによって、イーカリオスはうしかい座、エーリゴネーはおとめ座、そしてマイラはこいぬ座
として天にあげられたそうです。
うしかい座とおとめ座は以前紹介しましたが、エーリゴネーがおとめ座のモデルの一つだったことは知りませんでした。
少し調べたのですが、こちらの話はあまり有名ではなかったようです。
それでは今回はここまで!次回は「アルゴ座」の紹介を予定しています!
どうぞご覧ください!ではでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます