Carpe Diem

シンシナティ大学で都市計画を勉強していた、ある大学院生の物語。現在はマンハッタンで就活。

アドバイザーやコンサルの仕事

2020-03-15 22:52:30 | daily life
よかったこと
A,マーケティング
・会社によってマーケティングのスタイルが違うことを認識したこと
・自分の実力が相対的にわかったこと(実務レベルはまだ伸び代がある)
・実際に手を動かしながら現場レベルのマーケティング運用が理解できた

B,それ以外で
・自分の合うメンバーの成り立ちや会社を理解できた
・一番早く学習するためには、目標・プレッシャー、実務、メンターが重要と理解した
・担当した業界の知識を少しだけ理解できるようになった
・外部を利用したスピードのある施策を意識できるようになった
・一気に何かを変更するより、徐々に入っていくことで相性を理解できる
・アドバイザーやコンサルの仕事が結果にコミットする大変さを理解した

改善できること
A,マーケティング
・まずは全体のゴールをチームと一致することが重要
・そのチームの優先順位と仕事のスタイルを早めに理解すること

B,経験全体で
・マーケティング以外のことも手を動かす(特にビジネスモデル、営業と会計)
・外部メンバーではなく、チームの一員として確立できることが重要
・オンボーディングが充実している場所との相性が良い(スキルと知識の等価交換で)
・アドバイザーの役を通してどの結果を得たいのか最初から意識する

じゃあ次は?
1、ゴールを明確にする(得たいことやスキルを明確にする)
2、ワークサンプルを作る(マーケティングの資料でもいいから)
3、ターゲットを絞って、アウトリーチする<>最適化する
4、会話をして、「改善できること」が揃っているか確認する
5、正しい期待値を設定して始める

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Meta marketing planning pro... | トップ | 源泉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

daily life」カテゴリの最新記事