Carpe Diem

シンシナティ大学で都市計画を勉強していた、ある大学院生の物語。現在はマンハッタンで就活。

2050

2011-07-24 10:58:12 | daily life
7月20日(水)、世界銀行のイベントに参加してきた。

詳しくは
「世界銀行東京事務所>イベント」

Road to Rio20「貧困削減のために、リオ+20が達成しうること」を
テーマにオックスファム・ジャパンの山田太雲氏が講演をしてくれた。

そこではミレニアム開発目標(MDGs)とリオ+20を解説したあと、
世界の貧困問題や環境・資源問題を表やグラフを用いてプレゼンしてくれた。

そこで特に印象に残ったことが2つある。

一つ目はマクロ経済の伸びだけでは貧困は解消されないということ。

ここでのマクロ経済とはGDPやGNPなどの経済指標をさす。
その理由としては、
一国の経済の成長してもお金持ちはさらに富み、
貧困者はさらに貧しくなるという構図なため、
貧困者は減少するどころか増えているということ。
その対策として21世紀では単にお金を増やすことでなく、
自然資産、社会資産、人的資産、有形資産などの指標を
重視していくべきだという方向性を提示してくれた。

2つ目は2050年の理想的な世界の資源配分について。

2010年は地球が再生できる環境資源より
私たち70億人の消費が上回っているうえ、
最貧層の20%の取り分は非常に少ない。
これを2050年には90億人(予想される人口)の消費を
再生可能な環境資源内に抑えて、さらに最貧層の取り分を
もっと増やすというのを目標としている。

いま20代の僕たちは2050年には60代になる。
その時に自分たちの子供たち、孫たちに希望のある世界を
見せることが出来るのだろうか。
それはきっといまの僕たちにかかっている。


 ←面白かったら、クリックをお願いします!

internship 2012

2011-07-24 09:52:58 | study abroad
アメリカの次はタイに行くことになりました、、、

お会いしたことのない先生からの1通のメールが
来年の夏のインターンシップ先、そして修士論文のテーマを決定した。

そのメールによるとタイのMahasarakham Universityと協働で
3ヶ月間タイで都市問題に関する調査を行い、
その結果を論文として発表するようだ。
なんと航空券以外の費用は全てタイの大学から支給されるとのこと。
そして各大学でそれぞれ2人の大学院生がそれに参加できる。

そのメールには
Given your background and interests,
I think you would be ideal for this project.

(あなたのバックグラウンドと興味を考えると、
 あなたはこのプロジェクトに理想的だと考えます。)と、、、
いやー、照れますがな(笑)

正直なとこ参加するかどうかの決断は少し迷った。

インターン先はふつう大学院に入ってから決めるものだし、
その方が多くの選択肢の中から自分に見合った場所を見つけやすい。
またまだ一度もお話もしていない先生との相性なども気になった。

しかし、
プロジェクトをこれから立ち上げていくことへの刺激、
修士論文により長い期間集中することが出来るという可能性、
そして先生の熱心な誘い。
それらの要因を考えるとリスクよりもリターンの方が大きい!!

なので先生に参加しますとの内容のメールを送った。
これで来年の夏ははれてタイに行きます!
タイ語を勉強せんと!
それではขอบคุณ สำหรับ วันนี้ ครับ/ค่ะ(Khobkhun Samrab Wannii Krab/Ka)


 ←面白かったら、クリックをお願いします!

米国大使館レポート2011

2011-07-23 14:32:02 | study abroad
アメリカ大使館から今日F1ビザが送られてきた。
面接したのが水曜日なので、3日で届いたことになる。

ここでは大使館でのビザ面接の雰囲気をちょっとだけ説明したい。

僕は7月20日(水)に東京の赤坂にあるアメリカ大使館を訪れた。
面接開始は10時からと書いてあったのだが、念のために1時間前に着いた。
しかし、もう30~40人がすでに並んでいた。
並んでいる人の中にはサンダルや短パンの人もいた。
そんなにファッションに気を遣わなくてもいいのかも。
あとスーツを着ている人は10人に1人ぐらいの割合でしかなかった。

大使館の外で待っている時に、持参した書類の提出が求められた。
それと引き換えに整理札みたいなのが渡される。
僕は「205」だった。
50分ほどでようやく大使館の入り口にたどり着いた。
そこで1回目の荷物チェックが行われ、携帯やi-Podなどの電子機器が回収される。
これを終えるとようやく大使館内に入ることが許される。
次にビザ面接を行う建物の玄関で2回目の荷物チェックが実施される。

建物内に入ると、あとは電光掲示板自分の番号が表示されるのを待つだけ。
僕は「205」なのにもかかわらず、
230番台が呼ばれても呼ばれなかったことに少々焦りを覚えた。
ここでは順番はそんなに関係ないようだ。
内部では市立病院の受付の窓口みたいにアメリカ人が10人、
区切られた部屋にならんで、ビザ申請者一人ひとりと立ちながら面接をしている。
日本語で話す面接官もいれば、英語で話す人もいる。
ここでは2回、掲示板に番号が表示される。
1回目は指紋採取のために、2回目は面接のためにだ。
僕は30分ぐらいしてから指紋検査に呼ばれ、その10分後ぐらいに面接に呼ばれた。
面接では若い女性の方が、英語で
「名前は?」
「アメリカのどこに行きますか?」
「そこで何をしますか?」
「費用は誰が払いますか?」
「今は何をしていますか?」
といったことを英語で聞かれた。
最後に重要な質問(?)が待っていた。
「大学院を終えたら日本に戻りますか?」
これは留学の本で読んだとおり、イエスと言った。
そして問題がないと判断されると「あと1週間で家に到着します」と言われた。

そして僕は安堵を胸にアメリカ大使館を後にした。
計2時間弱の戦いだった。
外には雨の中まだ40人近くの人が待っている。


 ←面白かったら、クリックをお願いします!




自由の感覚

2011-07-13 22:49:51 | daily life
ほぼ3ヶ月ぶりに日本に戻ってきた。

羽田空港に着いたときに改めて日本のきれいさに気づいた。

建物の白さ、空の青さ、草木の緑。

久しぶりの日本語はいつも以上にぎこちなかった。

空港から家に着くまでずっと日本の風景を眺めていた。

とても街全体が穏やで成熟していた。


家に着いてからfacebookでみんなの近況をチェックした。

日本の友達、先輩、後輩、みんな新しい生活に慣れ始めているようだった。

ふと一種の嫌悪感を感じた、

日本の先輩後輩の関係やグループ主義の堅苦しさに対して。

中国では年齢も関係なく対等に振る舞い、自分のしたいように行動する。

そういう自由な空気が流れていた。

僕はもっと自由でありたいと思う。

きっと努力しても日本のルールに収まりきらないんだろう。


上海で何度も聞かれた、「日本人ですか?」

それと「韓国人ですか??」.....

どちらでも構わない、できたら国際人でありたい。

これからは社会からはみ出しながらも、

もっと有用な情報をこのブログに書いてきたい。



 ←面白かったら、クリックをお願いします!

同済大学CAUP公開講義

2011-07-04 21:19:22 | daily life
同済大学の建築都市計画学院(CAUP)は清華大学と並んで中国でトップに位置する
日本を代表する建築家の安藤忠雄氏も同校の名誉教授を務めるほどだ

そんな同済大学ではかなりの頻度で外部の講師を招いて公開講義を行っている

今回は同済大学にCAUPの公開講義を聴きに行った経験を基に少し説明したい

アクセスは地下鉄10号線「同済大学」駅を降りたらすぐ
CAUPのはA,B,CそしてD棟から構成されており、正門から入ってすぐに右折して進めば見つかる

そしてそれぞれの建物のエントランス部分に講演のポスターが貼ってある



講演は基本的に海外からの講師なら英語で、中国からの先生なら中国語になる

これが実際の講演の様子



僕が聴きに行った時は20、30人ほどに学生と社会人が来ていた

1時間半ほどの講演が多いので、
講師の研究テーマや仕事を深く掘り下げるというより簡単な説明に終止することが多い
しかし最先端の研究や仕事を知るとっかかりとしては素晴らしいチャンスであるはずだ

もし機会があらばぜひ参加してみては!?


 ←面白かったら、クリックをお願いします!