今年は梅雨らしい梅雨です。昨日も今日も雨模様で、朝の雨がやんだ間隙を縫って犬の散歩に行きました。いつ降ってくるか分からないので、あまり遠出も出来ず近場をグルグル回っただけです。
先日犬の散歩では、浅川沿いを歩き水無瀬橋を越え、市役所の手前の横川橋で左に曲がり横川方面まで歩いていきました。普通こんなところを歩くことはないのでうっかりしていましたが、左手を見ると、延々と小高い丘が伸びています。そうです、直線距離では近いですが、散田・長房方面と横川方面の間にはこの丘が立ちはだかっているのです。下の道を歩くと最近出来たつつじヶ丘トンネルまでいくしかありません。この時点で一時間近く経っていたので、少しでも時間短縮をするために、その手前で「山越え」をして帰ってきましたが、いつもより長い散歩になりました。
途中、横川町で「弁天池の湧水の復活を」という看板を見かけました。何となく池のような雰囲気はありますが、むかし池だった場所で、その復活に取り組んでいるということのようです。こんな感じです。
そういえば、散田町にも池があります。めじろ台に向かうバス通りからフランシス教会へ向かう細い道の途中に、住宅にはさまれてひっそりと存在しています。道から見下ろす形になっていて、私有地のようなでもあり、気軽に近づける雰囲気ではありませんが、「中散田の歴史」によれば「桜田池」という名で、今でも水が湧いているそうです。また、昔は中散田の真ん中を小川も流れていたとか。のどかだったんですね。まあ、今でも都会の人から見れば十分のどかですが…。