癒やされるかもしれない研究所日誌

人生とか人間関係とかお金とか、そんなことを考えて思ったまま綴っています。スピリチュアルなことも多いです。

優越感というエネルギー源

2019-03-31 15:37:20 | 気付いたこと

2月に、友達に言われた一言から、相当いろいろ考えさせられて、物の見方がずいぶん変わったと思う今日この頃。

 

だからその友人には感謝したい。

 

したいけど、傷ついた方が大きくて、「感謝してるけど、もう会いたくない」と思ってます(^-^;

 

 

 

でも、仕事上の付き合いもある人なので、どうしても会わないといけな時が出てくるのです・・・。

 

 

 

「感謝してるけど、もう会いたくない」と思ってる今の気持ちは素直に受け止めています。

気持ちよく会えるように考え方を力ずくで変えようとするのは、結局、今の自分の本音を無視することになるので・・・。

そういうのは、もうイヤッてほどやってきたから。

 

 

 

 

でも、このまま再会するのもなーーーー。

 

 

 

もういっそ、友達は一切捨てて、友達なんて作らないで暮らしていこうか。

私は離婚してから付き合いが悪くなったので、そもそもこの1年で友達は減ったことだし・・・。

 

 

 

とも思ったのですが、

それだと、今までとやってることは大して変わってないわけで・・・。

 

 

 

確かに学んだ量と同じくらい傷ついたけど、

 

今まではそういう時、心を閉ざしてみんなの輪から下がって隠れていく方を選んでいたのだとしたら、

 

 

 

今回は、心を閉ざしたままでもいいから一歩前に出たいと思いました。

 

なんていうか、自ら進んで世界から隠れないってことかな。

 

 

 

 

それで、「もう会いたくない」はもっと掘り下げて見ないとな・・・と思って例のごとくノートに書いたりしてみたら、思い当たったのが、

 

優越感

 

でした。

 

 

 

そもそも私は彼女の先輩ということもあって、友達と言いつつ上から目線で彼女を見ていました。

 

それが今回は逆転してしまったような形になって見えたんですね。

私が彼女から上から目線で言われたように思えた。

上から目線て、私にとってはいイコール「優越感」

 

 

そんな中で、彼女だけではなく、他の人との関係でも優越感を持ったり持たれたりする相手が何人か思い当たり、

 

 

そもそも自分自身、相当な他人との比較の中で生きていたんだなと気付かされました。

 

 

少しでも誰かに勝って、優越感を手に入れたい。

 

 

優越感て、とってもエネルギーになり得るんですね。

自分の価値を確認できるっていうか・・・。

 

 

確かに社会的に上に行くためには必要なエネルギーだと思います。

モチベーションにもなるし。

 

 

 

 

でも、もう、優越感からエネルギーを得る生き方にはさよならしたいと思いました。

 

 

 

今までは、ずっと自分を女王様だということにして暮らしていました。

心屋さんやHappyちゃん、ナリ心理学などに出会って学んだのですが、

それまで自分を粗末に扱ってきたので、自分の自分に対するイメージを変えるためにそういう風にしてきました。

 

 

 

でもそれもそろそろ卒業です。

女王様が上から目線で優越感に浸ってる人たちというわけじゃないけど(世界中の女王様ごめんなさい)、今まではそれくらいの勢いも必要だったところがあります。

 

 

これからは、だれとも比較する必要がない「ただのアラフィフの私」として生きていけたらいいかな・・・と思います。

 

 

 

 

今、自分でアラフィフって書いてすごいショックだった(ーー;)

誕生日が来たらもう言い逃れできないくらいアラフィフなんですよね・・・。

うわーーー (ノД`)・゜・。

 

 

 

 

あ、

 

 

 

今、思ったんだけど、ナリ心理学でいうところの、ジュエリーとダイヤモンドって、こういうことなのかもしれない。

 

 

 

女王様だと思って暮らしてる自分が「ジュエリー」で、

 

ただのアラフィフの私(卑下していないのがポイント)と思って暮らしてる自分が「ダイヤモンド」

 

 

 

ってことかも。