日本の文化と国際交流と・・・

日本の文化を守る仕事をしながら同時に外国の留学生さん達を沢山受け入れています。すばらしい日本の文化を伝えて行きたいです。

よりよい睡眠について

2015-09-25 20:23:32 | 日記
長年の睡眠不足が祟って大きな病気をしたので、今更ですがよりよい睡眠について勉強する事になりました。

まずは睡眠時間の長い、短いで病気のリスクが10%も多くなるそうです。

睡眠が少ない人は肥満になりやすく、脳卒中などに繋がります。
睡眠時間が4時間以下という人は、さらに重症リスクが高くなり・・・早死に!?(私です!!!)



睡眠は人間が健康な時に直さないといけないそうです。
血管が凝縮して血圧がUP!→脳卒中、心筋梗塞、うつ病のリスクが上がり、糖尿病に至っては3倍も!!



大きな病気になってから病院のベットで寝まくっても遅いんですね。

自慢ではありませんが勉強大好きだった私。寝る間がおしかった・・・
でも、勉強できる子は十分な睡眠時間をとっているとの研究結果もあり、一体何をしていたのやら(-_-;)

因みに理想の睡眠時間は以下の通り、

20代 7時間45分
30代~40代 7時間
50代~60代 6時間
70代以上は 5時間45分

年齢と共に時間が多少は少なくなっても問題ないそうですが、寝言を言うのは睡眠が浅いそうです。
時間だけでなく、『睡眠の質』と言うのも重要です。
ぐっすり眠れば成長ホルモンは寝はじめから2時間~3時間で出るそうです。



私が調べた脳の為の睡眠法

①毎晩シャワーだけでは熟睡できないので、基本的には風呂に入る事。
 風呂につかるのは内蔵温度を下げるためです。
 一旦、体の深部まで温め、内蔵が温度を下げようと対外に熱を放出する時に眠気が来るそうです。
②風呂に入るタイミングは寝る2、3時間前が良い。
③眠れない時は、無理に寝ようとせず起きていても良い。
④羊を数えるのは良くない。
⑤きっかけは一つのタイミング。いかに脳を騙すか?良く眠れるぞ~と思うと脳がリラックスする。
⑥朝食に味噌汁を食べる。
⑦寝酒は飲まない。2~3時間しか眠れないし、交換神経がダメになる。
⑧1時間以上の昼寝はダメ→脳梗塞のリスクがアップ!
⑨子供を大人のペースで夜更かしさせると、脳が成長しない。
⑩7時間以上の子供は記憶が定着し、成績が変わる!?
⑪子供に最良の睡眠は8~9時間。



私は子供ではないですが、成長期の子供のつもりで色々試していこうと思います。




悩む低身長の小学生

2015-09-18 19:24:43 | 日記
東京都の小学一年生のA君(6歳)は、身長が89cm・体重13㌔。
そこである日、お母さんが悩んで、東京都内の『成長クリニック』に相談されたそうです。

A君は2090gで生まれました。早産ではないのに、身長も平均より4センチ低かったそうです。



A君は離乳食への移行期から、食に関心を示しませんでした。
2歳下の妹は、大きく育ち、あっという間に兄のA君に追いつきました。
両親とも平均以上だし、大きくなるだろうと思う反面、ひと際小さく華奢な長男が気がかりになり、「どうしてA君は小さいの?」と年下の子供から言われる度、心を悩ましていました。
更に3歳児検診で、身長が大きく標準を下回っており、このままでは大人の時の身長は1m57cm位の可能性だと言われました。



標準偏差値の指標では、-2SDを下回ると低身長とされ、100人中、低い方から2~3人に相当すると言われました。




低身長の原因は、
①ホルモンの分泌疾患
②染色体異常
③脳腫瘍などの病気
④子宮内での発育不全
⑤体質的な物 etc



但し、治療に保険がきくのは病気が原因と判明した場合で、5~10%程だそうです。



A君はホルモンや染色体等の異常は無く、『SGA低身長症』と診断されました。
出生時の母親の妊娠週数で赤ちゃんの大きさはほぼ決まっていて、通常、早産であるほど小さく産まれる。

3歳以上になっても、基準を満たせば保険で成長ホルモン治療が受けられます。
A君はすぐに自宅で両親が注射し、3か月に1回通院しています。
現在は身長1m13cm・体重は18㌔。
母親は早めに気づき対処出来て良かったとおっしゃっています。

大人になった時、1m65cm位になるのを目指しています。
A君は注射はそんなに痛くないし、慣れたから頑張って続けると言っておられます。



頑張れA君!!!

「スリッパ」って日本語?英語?

2015-09-14 19:11:37 | 日記
実は日本生まれ!
明治のはじめ、日本で西洋人のために作られたのが始まりのアイデア商品だったんです。
私も最近まで「カタカナ語」で書くので外国から来たと思っていました。



日本家屋は玄関でハキモノを脱いで上がる素足文化ですね。
ところが日本も近代化で来日する外国人が増えてきて、土足で生活する彼等は寝泊まりしていた旅館や寺社でも靴を脱がずに畳に上がっていました。




その時初めて彼等が靴を脱ぐのはベットルームだけだと聞きました。
そこで困って相談を受けた東京の仕立て屋・徳野利三郎さんが靴を履いたまま使える上靴を製作されました。
左右同じで、靴より一回り大きいサイズ。
これがスリッパの原型で、戦前まで洋館や洋間をもつ上流階級を中心に住われていたようです。
(私が初海外旅行で飛行機に乗ったとき、そんなスリッパに履き替えてリラックスしたのを覚えています)
上靴の英訳slipper(スリパー)が語源とか・・・
昭和30年代後半から団地ブームで板間が増え、暮らしの洋間化でスリッパが一般家庭にも一気に普及して来ました。
10数年前迄、お中元やお歳暮等贈答品の定番アイテムになっていたと思います。
私も頂いた事があります。

叉、土足文化が根強い海外でもスリッパは浸透しつつあるそうです。
私も海外の学生を受け入れますが、ちゃんとスリッパーを履いてくれます。
でも、たまにタイルの所で靴を脱いで裸足で板間に上がってスリッパを履く人も居て注意しています。



今ではトイレにスリッパは当たり前ですね。
イラン、インドネシアでは日本と同じ左右同じ同じ形のもの。
他の国はサンダルについて近いもの等もみられます。
ドイツの学生さんに聞いたら、土足文化で過ごす人もいるが、スリッパを履く人が多いとか・・・
私は時々玄関で靴を脱いで履き替え、廊下を歩いてたたみの部屋に入るとき、手前で脱ぐのが邪魔くさいと感じていますが見皆様は如何でしょうか?

英国のブリティッシュエアウェイズは、ファーストクラスとビジネスクラスでスリッパを用意している。
エコノミークラスでは、靴下を用意していて、機内で靴下の上に室内履きとして履いているそうです。
まだまだあるかも知れませんが、今回はこの辺で・・・



脳梗塞(脳血管障害)

2015-09-11 19:18:44 | 日記
久しぶりに書きました叉読んで下さい。
実は私7/23~9/6まで脳梗塞で入院していました。




まさか私が・・・?と今でも信じられませんが、男性は40代、女性も50代になれば毎日血圧を測る習慣(早朝と夜)をつけないといけませんね。
わかっているのですが、3日坊主でした。
何時でも測ればいいのでなく、血圧は寝ている間に上がるそうで早朝測るのが良いそうです。毎日3回看護師さんが病床に計りに来られました。何時でも良いと思っていましたが間違いでした。
倒れた日ですが、朝に目が覚めてトイレに行こうと思って立ち上がった時、ふらふらっと倒れしまい気がつけば救急車の中でした。



その時の私の血圧上180でした。血圧は早朝に高くなるそうです。
実は父もこれで倒れそのまま意識戻らず亡くなりました。





でもまさか私もこうなるとは・・・応急手当てが速かったので、五体無事でこの程退院出来ました。
でも薬の副作用で頭痛、吐き気で苦しみましたし、24時間点滴がぶら下がっていて不気味でした。
後遺症がとても心配でしたが、リハビリが思っていたより早く始まり、スタッフの皆様が一生懸命助けて下さったお陰で障害も残らず元の生活に戻れた事は本当に感謝です。




やっぱり睡眠は大事ですね。喉元過ぎれば熱さ忘れるとよく亡き母が話していました。
1日24時間のうち8時間(年齢によりますが)必要という事も解っていても出来ず・・・私は本当にダメですね。

でもエジソンは何故電灯を発明したのか?
それはもっともっと勉強したかったのに、お母さんがランプの油が勿体無いと言って消されたそうです。そこで彼は電灯を発明しました。
私も同感、寝ていては何も出来ないと1日3時間位しか寝ていませんでした。
この生活が中学一年から始まっていました。
どちらが正しいのか?病気で倒れたら答えはNOです。






出来れば、これからは日付が変わる頃には寝ることにします。

病気はいつでも突然現れるようですが、やはり毎日毎日の睡眠が大事ですね。
高血圧は体のどの部分にも悪影響のツケがまわって来ますね。
脳にくれば脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、肝疾患、腎疾患、心疾患・・・
でも、遺伝と生活習慣の乱れが重なるといろんなが症状が出て来ますね。
食事中と運動、休息に一層気をつけていきます。