日本の文化と国際交流と・・・

日本の文化を守る仕事をしながら同時に外国の留学生さん達を沢山受け入れています。すばらしい日本の文化を伝えて行きたいです。

駅の自動改札 開発エピソード

2018-08-16 12:13:00 | 日記
日本最初の自動改札機は大阪の阪急電鉄の北千里駅であった。





日本が誇る4大発明のひとつと言われている。
これは 阪大の白川先生が1954年から1973年、日本経済が上昇している頃に試行錯誤の末に開発したそうです。
 ちなみに東京は20年後自動改札になったそうです。
 改札の自動化については国の労働組合は人減らしだと 1890年から反対していたが、1987年になると 国鉄が民営化し自動改札機が導入されたそうです。

自動改札機は人員削減もあるけど、混雑を避け、怪我人を出さないようにと生まれたそうです。

現在、大きな駅であっても少ない駅員さんだけでトラブルも少なく、スムーズに通る事が出来ています。
民営化だから、人件費も大分減ったでしょうし、それは運賃にも響いて来るでしょう。
素晴らしい発明が大阪発だというのが誇らしくあります。


東京大衆歌謡楽団コンサート

2018-08-02 17:44:14 | 日記
私は友人に誘われて ファンになってます 。
今回も3日・4日・5日と大阪市内3箇所で開催されたくさんのファンが集まりました 。

ファンは99%年配の 男性女性。
毎回、大変盛り上がっています。
なにせ全曲昭和歌謡で、ソロの方は長男で全員兄弟。

本当に和やかな雰囲気でファンの声援で盛り上がってます。
今回は大阪で三日間。
本日8月6日から東京に帰られ、関東方面で開催される予定です。
でもこの暑さで私は東京まで行けません。
またの機会、大阪に来られた時は絶対行くでしょう!

大阪北部地震

2018-06-18 19:20:11 | 日記

ありがたい事に大阪は長らく地震も無かったので、 ホンマにビックリしました!
南海トラフの噂はあれど、どこか遠い国の話のように感じていました。

朝食を食べようと台所で立っていたら、なんだか“ざわざわ“と異常を感じました。
でも地震とは気付かず、風で樹木が動いているのかと思っていました。

そんな呑気な気持ちでテレビをつけたら「只今、近畿で強い揺れの地震がありました!」と放送されていました。
大阪の北部、特に高槻市あたりでは震度6弱!!!




想像以上にきつかったみたいですが、夜中でなくて良かったと思いました。

今回の地震では電気も消えなかったので、そのままテレビのニュースをずっと見ていました。
昼になり、夜になり被害が続々と報道されます。死者も出る大惨事。負傷者は何百人となりました。
犠牲者には子供さんも含まれ、本当に痛ましい事です。

また、ほとんどの交通関係はストップ!お勤めの方など、各地で大混乱になっておられました。



地震・雷・おやじ 現代はおやじは優しくなりましたが、ビル等の高層が次々建築され、地下の神様がお怒りになったのでしょうか?


「ラン活」商戦の事情

2018-06-11 19:01:20 | 日記
「ラン活」とは、ランドセルを販売する活動の事。
波に乗り遅れないように、来年用のランドセルの合同展示会が各地で開催されています。



          
ランドセルの製造は豊岡市の鞄屋が有名とかで、牛革で手縫いが圧倒的と言われています。




えー?もうランドセル!!
ランドセルは新入生のおばあちゃんとおじいちゃんが可愛い孫に必ずプレゼントされるので早くても問題ないそうです。

製造側からすると入学者の数がある程度分かっているので早くから業者は作れるので仕事がしやすいと言われています。

今迄は11月頃から製造が始まっていましたが、今年からは10月~11月がピークと言われています。



1950年創業の某ランドセル工場も年間5000個製造されているそうですが、前年の4月28から販売で、お盆頃には終了し、作る方としては大量の在庫を抱えなくて助かると言われています。

値段は51,300円から。
昨年の1.4倍アップだそうです。
ランドセル自体が大きくなった事と、材料の革の値上がりが原因だそうです。
最高値では18万円?もあるとか・・・恐ろしい値段ですが、これは馬のお尻の柔らかい部分を使うから。



例えば豊岡市の土屋鞄では56種類中、既に29種類が売り切れたそうです。



現在も男の子は黒、女の子は赤。・ピンクが圧倒的人気。



その他水色や茶色など色々あるそうですが・・・デザインも豊富で華やかな時代になりました。
私の記憶では、私のランドセルは紙で出来ていました。これ、共感出来る方いらっしゃいますか?

来年への「ラン活」も、多分お盆の里帰りで殆ど決まるような気がします。
人気商品は早く無くなるそうですよ!お急ぎ下さい!

おじいちゃん、おばあちゃんは大変だけど嬉しいですね♪

日本で最初の糖尿病患者

2018-05-28 19:17:26 | 日記
日本で文献上、最初の患者さんは実は平安時代の摂政・大臣の藤原道長(966-1027)だそうです。




彼は50代の初めから糖尿病を病み、晩年は失明したと書物に記載されています。

へえ~?文明病とずーっと思っていたし、学校でも栄養学の授業でも習わなかった‼️



ただ、糖尿病は文明病で、日本でも食事が欧米化してから多いのは事実。

合併症が本当に怖いです((( ;゚Д゚))
どんどん痩せていく腎性糖尿病が多いと言われています。

そうならないためにはまず太らない事!
この病気が進むとゲッソリ痩せる人が多いと言われています。
それは食べても代謝がうまくいかなくて、栄養が尿中に出てしまうからだそう。そして治療が難しい。
糖尿病は一生治療が続きます。

食養生は普通の人には痩せるので、スリム体型は女性の夢でもあるけど、此処まで痩せると怖いです。



美しさも命有ってのものだねです・・・