日本の文化と国際交流と・・・

日本の文化を守る仕事をしながら同時に外国の留学生さん達を沢山受け入れています。すばらしい日本の文化を伝えて行きたいです。

関西でサミット(先進国首脳会議)開催決定!

2015-07-13 19:16:27 | 日記
三重県の賢島、風光明媚な温泉の街です。
来年4月に賢島でサミットが開催される事になりました。





此処は湯量の多い質も良良い事で有名な所で、昨日、今日と一泊して来ました。
来年4月と5月は予約でいっぱい!ビックリ(゜Д゜)!!

サミットの会場となるホテルは山の上にあります。
どこからも良く見える所ですが只今お化粧直しの様でした。
温泉の島で周り海と言う事で警備等を配慮して決定されたのかなと思います?




サミット(summit)とは頂上の意味です。
1975年にフランスの提唱で始まり、サミットの参加国は当初、米、英、仏、伊、日本の6カ国で、後にカナダ、EU.rロシアが加わって年1回開催されています。
経済、政治、環境問題が広く討議される首脳会談で、つまりトップ会談です。
国の頂上(トップ)と言う意味でサミットなんですね。
さてさて、サミットの経済効果はいかほどなんでしょうか?
ホテル関係者は期待と警備で心配されていました。

賢島は大好きで毎年訪れていますが、来年の春は避けようと思いました。

道の駅制度

2015-07-10 19:31:53 | 日記
1993年に道の駅制度により登録が始まりました。
設置条件は主に市町村の第三セクターが国道沿い等に設置しました。

休憩にトイレ、駐車場が有ること、1993年103台、2015には1015台、最近ではわざわざ此処へ行きたいと決めていく時代になってきました。

大阪近郊に毎週末満員になる道の駅・・・それは「道の駅いながわ」
京都北部の山あいの町で美山ふれあい広場と言う所にあります。





日用品まで置いていて、変わっています。
市役所、診療所、高齢者コミュニティーセンター等々、毎日大勢の人々で賑わっています。



日経新聞の記事より
“ 調べると、最近は福祉施設や防災拠点としても期待されていた。京都府南丹市の「道の駅美 山ふれあい広場」には診療所や市の保健福祉センターが併設。同センターで介護サービスを 受ける女性(88)は「地元の野菜を買うことも多く、便利です」。周辺に小売店が一つもな く、地域の拠点の役割を担う。岩手県山田町の「道の駅やまだ」では東日本大震災の教訓か ら、現在、新たな休憩施設や備蓄倉庫をつくる計画だ。”



過疎化が進む中、問題も多いと思いますが、地域活性化にとても良いことだと思いました。