


大田神社は、上賀茂神社の、境外摂社です。
平安時代からの名所とされる、こちらの、カキツバタ群落は、国の天然記念物に指定されています。
昨日は、休日+杜若がちょうど見頃+暖かくていいお天気、という好条件揃い♪
「わぁ、きれい♪」
最初に、ひと目見たときの、ほぼ全員の感想です。
あっちでぱしゃぱしゃ、こっちでぱしゃぱしゃ、みんな撮る撮る♪
カメラの事は、よくわかりませんが、なにやら、気合いの入ったカメラを持ったおじさん5人ほどが、
ずらっと並んで、しきりに、シャッターぱちぱち。
玄人が選んだ、いいポジションなんでしょうか。
どれどれ、私も・・・・・

・・・・・うーん・・・・・まあいいや♪
目的は、写真じゃなくて、杜若を楽しむ事だから・・・・・
とてもきれいな杜若でしたが、まわりの新緑も、また、きれい。
散策路もあるそうなので、紅葉の季節に、また行ってみたいな~♪
似てる3兄弟いますよね。
見分けがつきませんー!!
どうやって見分けるんですか??
花弁の元が、アヤメは、網目(文目・・・・・だから、アヤメと言うらしい。)、
カキツバタは、白くて細い模様、
花菖蒲は、黄色い模様があるそうです。
みんな、よく似てますよね。
キショウブは、とってもわかりやすいけど(まっ黄っ黄)♪
植物園みたいに、いつ行っても、いろんな花がいっぱい咲いてる所も楽しいけど、
カキツバタ一点しばりっていうのも、なかなか、ありがたみがあって、よろしいかと♪
カキツバタは 色も大きさも、楚々として
いっぱい咲いてても 爽やかですね。
たぶん、親戚ぐらいなんでしょうか。
いかにも、洋風ですけどね。
ジャーマンアイリスなんか、ふりふりびらびらが、ド派手ですよね。
色彩も、賑やかですし。
あれはあれで、存在感があるし、きれいですけどね♪
カキツバタの、まるで、自分の気配を消したいかのような、ひっそりさとは、また違う味わい。