サロンでえいご

サロン・ド・イングリッシュ 
英会話を本当に初めて習う方のために、やさしく、ゆっくり進む、新浦安にある英会話教室です。

液状化の恐怖を克服しよう

2011年04月28日 | Weblog

液状化は liquefaction

下水は sewer system

余震は aftershocks

ほかにも、地震に関係する英語はいろいろありますが、あまり書き並べても気分がめいると思いますので、このぐらいにしておきます。

先週、中学校の授業参観で、自分の娘のクラスを参観しないで、理科の実験をしている他のクラスを参観しました。

だって、テーマが「液状化の恐怖を克服しよう」なんですもん。気になります。

実験は2つあって、それぞれ最初に先生が手順を説明し、生徒はどんな結果になるか予想してから、始めます。

実験1

手順

ペットボトルに粒の大きい黒い砂、粒の小さい白い砂、水が入ってます。

ペットボトルを振って混ぜ合わせ、机の上に置きます。

しばらくすると底から、黒い砂、白い砂、水の層に分かれます。

ペットボトルを指か鉛筆で、4回ほどはじきます。←地震です。

すると・・・

結果

白い砂の間から黒い砂が上に湧き上がってきます。

 

実験2

手順

洗面器より大きい透明のプラスチックの水槽に、水を含んだ土が入っています。

発泡スチロールの白い丸い球を土の中に埋め、500円玉大の平べったいおもりを土の上に置き、柄の長いスプーンの1本は土の奥深くまで指して立て、もう1本は浅く指して立てます。

キャスターのついた板の上に水槽を置き、生徒4人が板を太鼓をたたくようにバンバンたたきます。↑地震

すると・・・

結果

土に含まれていた水が土の上に出てきて、浅く指したスプーンがまず倒れ、おもりは沈んでいき、球は土の上に顔を出し、深く指してあったスプーンも倒れました。

先生がおもり、球、スプーンは何をあらわしているか質問します。

この実験をすると、こうやって液状化が起こり、マンホールは浮き上がったのか!と体感できます。原理はたぶん今後の授業で習うんだと思います。

「幽霊の招待見たり枯れ尾花」と同様、実体を見つめることで、恐怖を克服しようというテーマなんですね。

最後に先生が、「水槽の上にたまった水を捨てて、もう一度実験をしたら、液状化は起こらなかった。実験では水がある程度抜ければ再液状化しないということです。浦安は海が近いので、実際に絶対起こらないとはいいきれませんが。」とおっしゃっていました。

先生方の間では、「怖かった記憶を呼び覚ます危険がある」とこの実験に反対の声もあったそうです。でも押し切って実験をされたとのこと。

私はやってくださってよかったと思いました。


どんな内容?

2011年04月21日 | English

今日はサロンのクラスのご紹介をします。

クラス

内容

8パターンA

ABCからのスタートです。挨拶や自己紹介、数・日時・お天気についての会話を繰り返すことで、英語に慣れていきます。

テキストでは、海外旅行で役立つ重要な表現を、8つのパターン毎にゆっくり、何回も繰り返して、口と耳をトレーニングします。

8パターンB

海外旅行のさまざまな場面で使える英会話です。レストランやショッピングなどで必須の表現を、メニューや小物で実際の状況に近づけて使う練習をします。8つのパターンを使いこなすことで、楽しく充実した時間を海外で過ごせます。

ゼロマスターA・B

「久しぶりね、どうしてた?」や「犬を散歩に連れていって」などなど、日常生活に密着したひとことがたくさん出てきます。旅行英会話より短い文になりますが、奥は深いとの声をいただいています。

PASSPORT B

5人の日本人旅行者が登場する、スピーキングとリスニングの両方をバランスよく取り入れたテキストです。旅行だけではなく、日常でも役立つ英会話表現も満載です。パスポートA~Cで青いテキストを使います。

Getaway

海外旅行でさらにすらすらお話していただけるよう、工夫を凝らしたレッスンを用意しています。具体的にはCDを活用して、聞かれた内容に応じて答えるという練習をすすめていきます。

Talkative A・B

日記形式の文章を使って、普段の生活に密着した表現を声に出してたくさん話していただきます。Aではベイカー講師のmother-in―lawのアメリカの生活を題材にしたレッスンもあります。Bでは、また旅行英会話の振り返りも取り入れていきます。

Making Friends

久しぶりのテキストです。最初は出会いの挨拶から、あら?簡単!という内容から始まりますが、いざという時に口からすらすらと出るように、たくさん話していただきます。

 

 

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

10

8パターン

again

Making Friends

 

Talkative B

ゼロマスタ B

Making Friends

 

8パターン B

11時30分

Getaway

Making Friends

 

Talkative A

ゼロマスタ A

 

8パターン B

13時30分

Making Friends

 

PASSPORT B

 

8パターン A

PASSPORT B

 どのクラスも、定員が6名、レッスンは1時間なので、たっぷり話していただいています。

英会話は「まったく初めて」という方には、8パターンAのクラスをおすすめしています。春から始まった木曜日13時30分クラスは今3名なので、まだお席に余裕がありますし、ゆっくり進んでいるので、今からでもお入りいただけます。

少しご経験のある方には、月曜日13時30分、火曜日13時30分、金曜日10時クラスがとても人数が少ないので、おすすめです。こちらも途中からでもお入りいただけます。

サロンでは、個性豊かな5人の講師が決まったクラスを担当しています。「間違えても、忘れても当たり前、気にしないでどんどん口を動かしましょう!」と話すことを応援しながら、笑い声の絶えない明るいレッスンを心がけています。

体験レッスンも随時受け付けていますので、お気軽にお問合せください。


正常化の偏見

2011年04月15日 | Weblog

「正常化の偏見」

日本語なのに意味がわからない

英語だと、normalcy bias やっぱりう~んって感じ

「自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性」のことを言うそうです。

あれもこれも心配していたら生きていけないので、良い情報はポジティブに評価し,悪い情報を無視するという人間らしい反応とのこと。

これって、占いの良いことだけ信じて、悪いことは忘れるのと似てますね。

この「正常化の偏見」はこと防災になると、非常な妨げになります。

つまり、「今回も大丈夫」とか「自分は大丈夫」と避難しなくなるから。

 

まさしく、今の私の状態です。反省。

まだ起こってもないことを、心配する必要はないけど、

備えはしっかりして、逃げるべきときは逃げよう

 

 

 


柴田 トヨさん

2011年04月08日 | Weblog

3月11日の地震後、言葉の力を実感してきました。

そうすると、より一層、「がんばって」や「がんばろう」ではない、

その人の受けた悲しみを思いやり、頑張らなくていい、

でも前を向いて、生きていってほしい、

という気持ちを伝える言葉が欲しい。

元気な私からではなく、寄り添う私からの言葉として。

そんな時、柴田トヨさんの「被災地のあなたに」という詩が

読売新聞に掲載されているのを読んで、感動しました。

最後の部分だけ、紹介させていただきます。

 

お願いです

あなたの心だけは

流されないで

不幸の津波には

負けないで

 

柴田さんは92歳から詩を書き始められ、98歳で出版された

「くじけないで」

という詩集が150万部のベストセラーになっているそうです。

多くの人を言葉の力で勇気づけられています。