ラジオ少年 @BCL

ラジオ、アマ無線、BCL

ALA 1530 その後

2008年10月28日 | BCL


ALA1530S



WWのe-QSLがもう着ました。


で、昨今、このBLOGにもアクセス解析機能が付きました。

3年ほど前のALA1530S購入記がやたらに引っかかっている
のが分りました。

そこで耳寄り情報。

ALA1530はVHF-DXにも相当使える。

指向性もあります。

Eスポ受信もこれで充分。

近郊の、ちょい離れたFM局の信号も格段に良くなります。

買う気になった?

赤坂あたりの超有名DXerも160mbの受信には、タワーの
トップに揚げた”こやつ”を使っているそうです。

買う気になった?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ALA1530ですが (和登)
2008-10-29 12:43:57
私は何年か前まで、タワーにはSS-96DXとALA1530を上げていました。アンテナは同軸切換器で選択せずに、リグの背面に両方とも接続して、リグのフロントパネルで選択していました。
ある時、JA3の移動局をローテータで合わせていたら90度違う方向でピークになり、それで初めてアンテナがALA1530になっていたことに気が付きました。しかし信号強度はSS-96DXと全然変わりませんでした。無信号周波数でのノイズのレベルは当然違いますが、そこそこの信号ならALA1530恐るべし、です。その時、ALA1530で送信しなくてよかったです(^^;
ナイスなネタに感服です!
返信する
1530 (鷹匠)
2008-10-29 22:23:53
和登さん、こんばんは。

ALA1530お使いなんですね、それより9エレが凄過ぎです。

こちらは50MHz、3バンドGPのみですw

ALAも他のアンテナ同様、設置環境で決まりますね。

和登さんのところは環境が素晴らしいのでしょう。

わが家ではノイズを結構吸い込んでしまいます。

ま、商店街のなかに住んでいますので仕方がないかと思っております。

それではまた、FB DX!

返信する

コメントを投稿