ラジオ少年 @BCL

ラジオ、アマ無線、BCL

コンテストへの意見

2012年08月21日 | アマチュア無線


コンテストへの意見

奇跡的に2日続けて書いてみる。


JARLが意見を募集しているそうですけど、

160m復活させるかどうか。

一遍ALL JAで試してみたら?

ま、想像するに

超ハイパワーMM局が数局延々と居座ってCQ出し続ける......

だけのことでしょう。

わずかな隙間を見つけて100wほどでCQしてもあっという間にオンフレで

CQ被せてきよるやろね。

その後ビートの被せ合い、罵り合い。

無線家は高齢者が多いので我慢できん人だらけ。

KCJはうまくいってる、という意見も見ましたけど比較するには参加人数

が違いすぎる。

1.8MHzも使っているしね。

どうせやるにしても1.9だけだろうし。

結論

無理だね。無駄とも言える。





電鍵男祭り 2012

2012年08月20日 | アマチュア無線


電鍵男祭り 2012

ま、今年も参加。

多分26回目かそこいらの参加と思いますけど。

いつものバンドでログを出すのですが、日中は他のバンドも少し徘徊。

8時ころからEsが出ましたけど、

14MHz ACまで

21MHz KTまで

28MHz 開けず??

14なんて3までなら昼過ぎまで聞けていましたけど、お客さんがいない。

全バンドを通じてできなかった県は

FI,YG,SG,ON

YGは意外だけど、YGのひとがSNに行っていたのでSNはできた。

デラックスでできたのは

HL,UA0,UA1,EW,EA,SM,VU,W

近隣国以外は全部カスカス。

VU7Mなんてペディをやってる局まで呼んで頂けました@21MHz。

でエントリーバンドは去年より10局ほど増えました。

マルチはほとんど変わらず。

毎年QSOしていた羽曳野市と美濃市とは当然できませんでした。

寂しい限りです。

これから毎年こんなこと考えるんだろうなぁ、去年は花巻市だったし。

QSOして頂いたすべての方に感謝です。

また来年?







なんかきたで

2012年08月17日 | アマチュア無線


なんかきた

すっかり月刊状態ですがw

昨日ポストに大きい外国からと思しき封筒が入っていたのでなんじゃろか

と思って開封してみると、ロシアからのコンテストアワードでした。

ロシアのローカルコンテストに無理やり参加しているので、そのうちの

ひとつの模様。

ほとんどロシア語で何を書いているのか、褒められているのかチンプン

カンプンですが。

WEBで結果を確認するとたいしてQSOしていないので、下から3番目。

しかし全ログ提出者で旧ソ連以外でログを出しているのは私のみなので

ソ連以外で1位、で褒められたのかなw

わざわざJAからご苦労さん的なもので特別に送ってくれたのかも。

先程お礼のメールを入れておきました。

おしまい。