ラジオ少年 @BCL

ラジオ、アマ無線、BCL

西の方 2

2014年07月08日 | BCL


西の方 2

@40県

朝9時過ぎ、ダイアルをくるくるすると90.3で弱い中国局が聞こえそのサイド、

90.4で中国語ではない局が聞こえていた。

リストを見ると香港がいる。

92.6でも聞こえ、さらにくるくるすると98.0で明らかにヨーロッパ言語の局が聞こえて。

リストを見るとマカオがいるなぁ。

ま、IDとれた訳ではないが、たぶん香港とマカオであろう。

西の方は楽しいね。


で、飛行機に乗る前にJR博多シティの屋上に行ってきた。

地上高60mらしい。

ここでは韓国のFMが普通に聞こえるらしいので検証に来たわけだ。

やはり情報通り、20波ほど聞こえる。

釜山、蔚山方面と思われ。

やっぱり九州と韓国は近いね。


福岡→羽田 SKY MARK A330-300

この新しい機種、緑の座席、いいねえ。

座席幅も広い、おまけにガラガラw

シールドもきつくなく韓国のFMを聞きながら帰る。

101.3 たぶん大邱、が最後まで聞こえていた。

使用機 TECSUN PL-310
ANT ロッドアンテナ

おしまい。









西の方

2014年07月07日 | BCL


西の方

今年も飛行機に乗ってJA6に行ってきた。

行き 羽田→大分 JAL

今回受信目標は新潟のFM PORT。受信できそうなところはカードをすでに貰っているので

このくらいしか残、がなかった。

いつものようにK席で受信態勢に入るものの、なぜか今回はJAL機のシールドがきついのか

ラジオを窓に擦り付けないとよく聞こえない、という事態が発生。

あれま。

一瞬それらしきが聞こえたものの長続きせず.....

目標未達成で.....

79.7 FM長野のQSBの谷間で京都のCFMが聞こえた、くらいの成果。

上空でCFM局は初めて聞いた。


大分空港→湯布院 バス

バスのなかでもダイアルくるくる。

77.1で聞こえるのは....Date fm がなんたらかんたら。

東北開けとるやん。

Date はカードがあるので、青森か秋田を狙い....

すると82.8で秋田が聞こえていた、おまけにローカルプロなのでレポートすることに。

あまり細かくは確認しなかったけど、旭川とか札幌あたりが強力で、混信がなければ

東北も聞こえる状況だった。

つづく




トラガダ

2013年06月10日 | BCL


帰ってきた

折角重いTR-1300なんて持ち歩いたのにゼロQ。

全然国内開けなかったな。

帰ってきたあとで開けるのはいつものことか。

で、機内でFM石川とFM新潟をそこそこの時間受信できた。

これでカードゲットしたとして、残りのJFN系は青森、秋田、山形か....

気が付けばw

今回の飛行機はシールドがきついのか、ラジオを窓に擦り付けないとよく

聞こえなかったな。

また、ラジオをいじってたらスッチー(JAL)からの職質が.....

心配せんでもラジオから電波は出ません。

ま、私本人からは色々出ているかもしれんがw

そんな感じ。





ピヘンギ

2013年06月05日 | BCL


ピヘンギ

さて

あすからお出かけ。



また恒例の上空受信で報告書、を実行します。

2年前 FM富山

去年 FM福井

とQSLを得たので、今年はFM石川か新潟に決めております。

釜山文化放送、という手もありましたが録音するのがめんどいので

日本の局とします。

TR1300も持っていくので1局くらいできたらいいな?





上げ底

2013年03月14日 | BCL


上げ底

海外の日本語放送でも年末にアナウンサー対抗歌合戦

みたいなものが放送されます。

で対抗戦なのでどちらが良かったか、の投票を募集します。

で今日、CRI=中国から送られてきた文章によれば、この歌合戦に投票された数は

6192票

とのこと。

ちなみにKBSの方は確かメールが40通とか言ってたかな......

どんだけ,、かさ増しとんねんw

多分92票が真実だと思うんだけどな。






飛行機の中で 帰り

2012年07月23日 | BCL


飛行機の中で 帰り

随分、間が開いてしまったが.....

6月22日

大分空港からのバスのなか、何気にダイアルを回すと何局か韓国のFM局
が聞こえた、トロッポなのかナンなのか。

6月23日

朝から宿の中で台湾のFMが結構聞こえた。

その後移動の電車の中では中国のFMが大量に.......

で昼過ぎからは国内が開け北海道のNorth WaveやAIR-Gがあちこちで.....

最短距離は79.8の福島FMの白河。

外部ANTがあればもっと聞こえたとは思いますが。

6月24日

福岡から羽田へ、前回の教訓を生かしA席にしました。

すなわち北側だね。

結果案の定、韓国がそれはそれは大量に聞こえ107.7までびっしりだ。

89.9の神戸、飛ばし屋ですなぁ、韓国勢に混じって強力でした。

前回で検証済ですが紀伊半島越えたあたりから関東勢、とくにBAY-FMが
強力でした。

A席とK席では随分聞こえ方が変わるなぁ。








飛行機のなかで 行き

2012年06月27日 | BCL


飛行機のなかで 行き

また飛行機に乗る機会があったので受信してきました。

6月22日 羽田発大分行 JAL 窓際K席 TECSUN PL-310使用

今回の目的は前回受信できなかった、と言うか手が回らなかったFM福井と
FM新潟辺りの受信と、できればローカルプロを受信してレポートしてみる

というところ。

で12:50離陸。

13:00より受信開始。

首都圏各局に混じって89.4 京都のαFMが強力だ。

この局は東方面に結構飛ばすことで有名なんだな。

ほか79.7と81.8でFM長野。

13:15

77.5でFM新潟が聞こえる。しかしJFNプロの中継でレポートは書けそうもない。

13:18

お目当ての76.1 FM福井を確認、運良くローカルプロなのでレポート用に内容
をメモる。

76.5 COCOLO
80.5 石川
82.7 富山

石川もJFNの中継なのでレポートは書けない。

13:38

76.1 福井 なんやかんやで20分以上安定して受信
76.5 COCOLO
77.1 ZIP
77.6 KISS
80.0 岐阜
86.6 山陰
89.4 α

13:47

HLのオンパレード。

飛行機のなかでEsで中国が聞こえるか?とか思いましたけど、高度によっては
可能でしょうけど受信はできませんでした。





77.8MHz

2012年05月29日 | BCL


77.8MHz

77.7MHzの主として入間、の混信を受けながら、か細い信号を発見。

なんかQSBが激しいけど。

リストを見ると名古屋のZIP-FM 10kW なんて刺激的な文字列が。

信号が上がってきたところを注意深く聞いてみると、館林がどうの
こうのと。

でその直後思いっきり”FM群馬”と言われてしまった......

しかしここは本局ではなく沼田中継局、出力たったの10w。

よく届いたな。

それにしてもPL-310、いい仕事するな。

※ ちなみに当地から沼田市まで約116kmあります。









PL-310 使用感

2012年05月24日 | BCL


PL-310使用感

中華ラジオ TECSUNのPL-310を購入しました。

中華ラジオはお初、です。

昨今は中華ラジオを扱っている店も某電脳以外にも色々あり、ヤフオクで
えらい安値で出ていたものをポチした次第。

このPL-310、FMについてはすこぶる評判が良く、FMのみを期待して購入
しました。

で、屋上でFOXハンティングよろしくループアンテナを振り回しながら
入感状況を調べました。

使用感

流石にハイパワーローカル局の0.1MHz前後がすっきりした状態、とはいかない。

例えば80.0のTOKYO FMの前後79.9とか80.1は、いくらループを回しても使え
ないのはこれまで通り。

79.8とか80.2も厳しい。

しかしハイパワーではない強い局、少し距離がある局は結構切れる。

これは結構重要。

更に0.01MHz単位で受信できるのでサイドの被りが気になれば0.01MHz前後
させれば了解度は確実に上がる。

また感度も良いのでこれまでまったく受信できなかったCFM局を捕らえる
ことができた。

76.3 伊東
76.7 市原
82.8 鎌倉
83.1 湘南
84.0 中央

76.3なんてインターに挟まれて死んだ周波数でしたが今やクリアーチャン
ネル。

都内と神奈川県は余程周波数が被っていない限り全部聞こえるようです。

50や144MHzの伝播を考えると20wも出ていれば確実に聞こえそうなもんです
が、ま、CFMは必要以上に飛ばさないという制約もあるからね。

76.3はEsで聞こえそうなCFMが結構あるので楽しみが増えたな。

ということで今まで使っていたチューナープラス4エレは残しますが
ICF-7600D、いつの時代のラジオなのかw、はオブジェに格下げ。

違い過ぎる。

結論

PL-310は買いだね。

なにも10数万もする機械を買う必要はないんじゃない?

充分使えます。

ただし、指向性のあるアンテナを使うのは最低条件だけどね。






ノイズ

2012年05月11日 | BCL


ノイズ

そろそろEsの季節なので久々にFM帯の上の方を聞いてみました。

うご~、すごいノイズ発生しとる。

87MHzより上で。

腹立つのり。

FMのANTは屋上に上げているので近隣から吸収しているに違いない。

早速屋上にラジオを持って上がり発生源を探してみると、どうも向い
のマンションっぽい。

プラズマテレビかな。

ノイズのない場所を探しANTを2mほど移動させてみる。

部屋に戻って確認、おお、ノイズなくなってる。

よかったな。

しかし、無茶苦茶な電子機器がたくさんある世の中ですな。