ラジオ少年 @BCL

ラジオ、アマ無線、BCL

結局

2008年05月31日 | アマチュア無線


結局

今朝の予言、8割方ハズレかなw

中国北東部、ロシアは断続的に長時間開けていたんです
けどねぇ。

国内は8から開け始めた時点でダメと覚悟w

近距離、同じエリア内とかガンガン開けるときは、西の方
から開けだすし。

あしたはどっちだ。



予言

2008年05月31日 | BCL


予言

各局、GM。

7時前、だと言うのに49.75MHzの映像キャリア凄いです
なぁ。

56.25MHzの音声は放送前なのか、キャリアのみ。

で、結論。


きょうはEスポ近距離まで炸裂するでしょう。


追記1

7時から中国、ロシアのTVが聞こえ始めた。

追記2

8時15分 FM帯まであがってきた。華北方面と思われ。






7MHzで遊ぶ

2008年05月28日 | アマチュア無線


7MHz

時節柄、おざなりバンドになっていた7MHzこと40mb。

今晩まじめに聞いてみると、国内ドン開けでやんの。

Wも聞えている....魚影濃そう。

でCQ。

案の定、コールが、それも知らないコールww

7MHzで普通にCQを出す、なんぞ滅多にないことなので
それなりに珍しいのか、自分。

JAに混じってちゃっかりWにも呼ばれた。

夜の7MHz、結構楽しいこと知ってしまったw





苦労マティ

2008年05月26日 | MLB


苦労

どういうわけかTBSで夜中、ってか早朝MLBがやっており
ました。

終盤だけ見ましたけど、やっぱり逆転されやんの。

イチローの返球を見てクロマティを思い出したむきも多い
はず。

しかし年に7回ほどしか対戦しないのに、秀喜はよく見て
いや研究していたんですなぁ。

してやったりでしょう。

次回NY戦のイチローのプレイ(逆襲)が見ものかな。

センター前で一塁封殺を狙ってくるような予感。




CONDX良

2008年05月24日 | BCL
/

IRIB

あさの、新周波数11765kHzを2日ほど聞いてみましたけど。

6時からしばらくは蚊の鳴くような声、が続きますがその後
突然強力に聞こえ出す、てな感じ。

CONDXが急に上昇するとも考えにくいし、途中でアンテナでも
切り替えているのでしょうか。

6:55からKTWRのISがもろ、かぶってくるのはご愛嬌?

ま、ここで落ち着くものと思われます。


きょうのCONDX

あさからずっ~と開けてますなぁ。

近場まで開けていたので18のCWでCQしましたが、呼ばれません
なぁ。

かつて18のCWでたくさん呼ばれた記憶なしw

ここは住民が硬直化しているんでしょうな。

で、新たな出会いを求めてSSBでCQ。

あっという間に10局ほど、さすがSSB、魚影が濃いわw

FM帯もBYがよく聞えていましたが、特筆すべきことは、ない。



またもや変更

2008年05月22日 | BCL
夏日

IRIB

IRIBのwebより


●周波数変更のお知らせ●

2008年5月20日

朝の再放送の周波数を以下のとおり変更いたします。

受信状況など、お知らせ下されば幸いです。

 

●生放送の翌日、日本時間 6:00~7:00

 周波数   11990kHz → 11765kHz

*************************

もはや11990kHz → が意味を持たない符号と化していますが。

告知だけ辿ると

11990 → 11655 → 11665 → 11655 → 11665 → 11765

実際に電波が出ていたのは

11990 → 11665 → 11765(未確認)

あしたにでも確かめてみよう。





夜なのに

2008年05月19日 | BCL
/

夜なのに

夜なのに、Eスポ発生中。

国内はダメみたいですが、中国が聞えている。

以下確認できたもの

19:15~

88.1 中央人民
97.5 中央人民

この他数波が入れ替わりで、なにせ不安定。

ところで、C1ch(56.25)とは別に57.1あたり(誤差大いにあり)
でも中国のTV音声が入っておりますが。

20時からはCCTVのニュース(新聞なんとか)が確認できました。

ここは何チャンネルなんでしょうか。

ご教授願います。

BY

確かめてみました。

CRIどころか地方局のホームページまでモノクロでした。

徹底しています。

18180kHz、確かにドラゴン音楽ではなかった。