goo blog サービス終了のお知らせ 

Natural Craft のある暮らし(ナチュラル クラフトのあるくらし)

広島でナチュラルテイストなドライフラワー作品を作っています。

絢爛豪華・加賀屋と日本の故郷・白川郷の旅

2009-04-15 23:33:38 | 旅行



急に決まったダンナの会社の夫婦同伴の表彰懇親旅行。
TVでなんとなく見覚えのある石川県の「加賀屋」に宿泊できると聞いて、万障繰り合わせて、昨日から一泊旅行に行ってきました。(子供達は、実家の母に来てもらいました。)

私にとっては、初めての北陸。
遠い~!新幹線と特急を乗り継いで5時間の旅です。(文庫本を2冊読みきりました。)

でも、ホテルに着くと、疲れを忘れさせてくれるような「お出迎え」。和服を着た仲居さんがずらーっと、外で待っていてくれました。これこれ!いつかTVで見たのは!

広くて、上品なしつらいのお部屋に通されるとまず、その場でたてたお抹茶とお茶菓子。飲み終わったころに、お煎茶。すごいなー、こんなの、初めてです。(緊張したー!)

自由時間は、会社の一部の人たちで来ていたので、まるで仕事のように(笑)お土産選び。それから、温泉に入ってから、浴衣で懇親会。




  

  

  

会場の雰囲気といい、料理といい、まるで結婚披露宴。(それ以上)
1つのテーブルにスタッフが何名もついて、それこそいたれりつくせりのサービス。さすが、「プロが選ぶホテル・旅館100選」29年間連続第1位!!


食事の後は、岩本恭省のサプライズライブ!
長旅のあとだったから、最初はそれほどでもなかったけれど、最後はみんなノリノリに。おもしろかった~♪

懇親会のあとはホテル内で場所を変えて、2次会に。
私達はレビューを見ました。けっこう本格的。特に女役と男役のトップはオーラ出てました!(宝塚出身!?)

若い人たちはそれからカラオケに流れたのかな?
私達はオヤスミナサイ。。


****************

今日は、またまた見たこともないような豪華な朝ご飯から始まりました。(さしみ付)
やっぱりサービスも万全で、早々お茶碗がカラになったダンナは10回ぐらい「ご飯のおかわりはいかがですか?」と聞かれてました。(苦笑)

8時、バスに乗ってオプショナルツアーに。
お見送りもずらーーっと!料理人の方々や仲居さん、社長さんホテルの前だけじゃなく、道沿いに何十名も、手を振ってお別れしてくださいました。はー、すごかった!

私達が選んだのは白川郷コース。石川→富山→岐阜へと移動しました。
心配していた雨もあがり、よいお天気に



遠くに見える山の上には雪が。
合掌造りの民家がずらりと並んだ集落。
桜は見ごろを迎えていました。(広島では、もう終わってしまったので得した気分♪)

普通の観光地だったら、まわりはビル群で興ざめだったりするんだけど、360℃周りは寒山。澄み切った空気、いいな~!

平日だったけど、韓国や中国から、または青い目の観光客がたくさん来られてました。

また少しお土産を調達し、帰路へ。
ふー、移動の時間が長くアラフォーの身にはちょっとこたえましたが、こんな機会でもなければ、北陸へいくこともおもてなしNO.1のホテルに泊まることもなかったような気がします。ダンナの会社の人たちのお顔も見ることができたし、子供達は、いつもより自立してばあちゃんにいいとこ見せたみたいだし、良かった良かった。

協力してくれたいろんな人に感謝しつつ、明日から非日常→日常へと戻って頑張りたいと思います。














感激☆「レオマの森」と、こんぴらさん

2008-11-05 20:32:28 | 旅行
11月のしょっぱなは連休で始まりましたね。
ダンナが基本平日休みの我が家に「連休」という2文字はないのですが、11月1日が土曜参観だったため、子どもたち、4日の火曜までお休みでした。

月・火とたまたまカレンダーが休みだったパパ、ならばと小旅行に行ってまいりました。

行き先は香川県。
レオマワールド横に併設されているリゾートホテル「レオマの森」、このホテルの平日格安プランをパパが見つけてくれました。なんと1~5名何名泊まっても、和室素泊まりで1室8000円ぽっきり水着で入れるプール&ジャグジー付き、温泉にも入れちゃいます。

「格安のお宿=それなり」に慣れている私たちは、半信半疑。。
ところが、その予想はいい方に裏切られました!
まさに、バブルの遺産よね~といった感じの、ちゃんとしたハイソなホテルでした。さすがに、ふとん敷きはセルフだったけど、清潔なお布団だったし、もちろん歯ブラシやドライヤー、ゆかた(作務衣)も完備♪

子どもたちは、何種類もある、ぶくぶくのジャグジーが大のお気に入りでした


****************************

1日目はうどんツアーと国営満濃(まんのう)公園でサイクリング。
2日目は、レオマおもちゃ王国はパスして、金比羅詣でにでかけました。


おみやげもの屋さんの駐車場に停めさせてもらうと、杖を貸してくれました。
~人生楽ありゃ、苦もあるさ~、水戸黄門みたい!?


最初は楽勝。ときおりお店をのぞきながら、うきうき上ります。


石段が、つらい人には籠があります。
長男が発見したことには、上り片道5500円!だったとか。




半分のぼったところぐらいから、お店がなくなります。
少~し、きつくなってきます



やっと!
石段を785段上ると、立派なお社が。周りの木も、とても大きくて荘厳です。
これより上もあったのですが、メインはこちらなのでここまでとしました。
ご利益のありそうなお守りを4人それぞれ買って帰りました。
(子どもは元気だわ。親を置いて、ずんずんのぼっていきました。

金比羅詣でのあとは、私のリクエストで高松市大工町へ。
お約束の雑貨めぐり~。

  
dodo 漂泊(ハク)



marimarie



ボタンのアカネヤ


先の3店は同じビルの1・2・3階にあります。(入り口がそれぞれ違うので注意)
dodoさんは5月に続きのリピーターです。

5月に行き損ねたアカネヤさんは、dodoさんのビルに程近い、商店街の一角でした。行けて良かった!ボタンのみならず、アンティークのレースや缶、カルトナージュなど、生つばごっくんのお宝がたくさんありました。
目の保養になりました。

帰りは高松港からフェリーで宇野港へ。
とっても楽しい一泊旅行でした。パパさん、ありがとう~~


***************************
もう一度くりかえし。
パパさんが平日休みのご家族さま(学校があると無理だから小さいお子さんのご家庭かな~)、「レオマの森」平日和室格安プランおすすめです


(つゆまめさん、イベントが終わったら疲れを癒しに、どう?


















海の中道☆サンシャインプール♪

2008-08-12 17:18:59 | 旅行
旅行2日目。
電車をゴトゴト乗継いで、海の中道サンシャインプールへ。ダンナはこのプールが好きで、リピーターとなっています。何故に?(笑)

福岡でプールと言えば、スペースワールドにプールができたみたいで、テレビの情報番組で見た長男が行きたがったのですが、却下しました~。HPを見て調べたら、プールだけの料金はなく、遊園地の高いフリーパス券を買わなくてはいけなかったからです。

その点、海の中道サンシャインプールはコンビニで前売りファミリー券を買うと、大人2+小人2で3420円だから、スペースワールドの大人一人分より安く利用出来ました♪

さて、お友達のarueさんに「いいよ~!」と聞いて、今年我が家もラッシュガード(日焼け防止用、水着素材のTシャツ)を導入しました。
せっかく買ったのに子供たちはイヤがって着てくれないケド(半分予想してたけど。。)、大人にはvery GOODです。

日焼けどめを塗らなくていいから水が汚れなくていいし、買ってから気がついたんだけど、特に男性は着た方がカッコいい。
メタボな体型の方は白いタルタルなお腹や、乳首からにゅうっと伸びたむだ毛をカバー出来ます。
35歳以上の男性は、ラッシュガード着用のこと!(笑)

。。今日の夜は天神で博多ラーメンの予定です。

鳥栖プレミムアウトレットモール☆

2008-08-12 14:46:16 | 旅行
昨日、9時過ぎに家を出て、新幹線+電車で九州へ2泊3日の家族旅行。メインはプールですが、鉄道好きな男3人(ダンナ+子供2人)は、電車に乗るだけでも楽しいみたい。

初日は佐賀の鳥栖プレミアムアウトレットモールに行きました。(これは私の希望~♪)

今までいろいろ旅行先でアウトレットモールに行ったけど(福岡のマリノア、関空近くの~、神戸の~など)、そこまでそそられることがなかったけど、鳥栖は結構楽しかった♪

ジャーナルスタンダードとか、好きなshopがあったり、COACHなんかでも、品揃えがとっても良くて、「使える!」って感じ。

結局2時間では回りきれなくて、待ちくたびれたダンナと子供たちは一足先に二日市温泉(福岡県筑紫野市)のホテルに戻り、私はもう2時間延長させてもらいました。ごめんねー、みんな!

広島からも日帰りバスツアーがあるみたいなので、お買い物好きな人はいいかもです♪

日帰り大阪旅行

2008-06-09 19:08:35 | 旅行


昨日は、子供たちが今はまっているデュエルマスターズ(カードゲーム)のイベント「戦国武闘会」が開催されるというので、はるばる大阪まで行ってきましたーー。

パパと子どもたちだけで行ってくれば~と言っていたのですが、「雑貨屋めぐりでもしてれば?」と言ってもらったので、私も付いて行くことにしました。

朝6時出発でバス~電車~新幹線を乗り継いで、8時15分には新大阪駅につきました。我が家にしてはぶっ飛びのはやさ!力入ってます!!

新大阪駅で別れ、私は10時まで時間つぶし。。駅の本屋さん、開いててよかった♪
梅田まで移動、ここではコーヒーショップにてガイドブックの熟読。(ネットカフェならPCがあると思ったんだけど、ネットカフェって、探してもすぐあるものじゃないですね

10時すぎに阪神百貨店の地下で、長男が赤ちゃん時代のときのママ友とお子ちゃま2人と再会。(彼女は転勤族で、広島→福岡→最近大阪と転居されてきました)

下調べしてくれてたお好み焼き屋さんでお好みランチ。(ふわふわでとってもおいしい!)
お子ちゃまたち、大きくなってた人の子はとっても早い。
普段は年賀状だけのお付き合いだけど、流れた月日を忘れてくっちゃべり~。
お休みの日にありがとう♪次回は子供たち会わせようね。

とても懐かしく楽しい時間を過ごしたあとは、お友達とは別れ、堀江方面の雑貨屋さんめぐりといきました。





路地裏とガイドブックには載っていたのですが、けっこう人が道を歩いていました。若いカップルあり、ベビーカーをおしたファミリーあり。
雑貨店だけでなく、ファッションビルやオープンカフェも多いみたい。
雑貨屋も、もともとは家具屋が多い地区みたいなので、ナチュラルというよりはモダンな感じの雑貨屋さんが多いと感じました。(いろいろのぞいてみたけど、写真は2枚だけ~~)

人が多いのは、アメリカ村と近いからかな?
アメリカ村ではお店はのぞかず、駅を目指して歩いただけだったけど、若い人がうじゃうじゃといました。

地下鉄で谷町六丁目へ。
そこには長屋を改築(再開発)したカフェや雑貨屋が点在するらしい。

と、駅に降り立ったところで無情にもタイムアップのメールが!
ええい、1箇所だけ行っちゃえ。


目指していったのは、写真右のレトロ雑貨&カフェの「ひなた」でしたが、おとなりも古い家屋を洋風に改装した、かわいい雑貨屋さんでした。ラッキー

旅先で最近思うんだけど、雑貨屋さんに置いてある商品って、「あ、これ広島にもあるな~。」と思うものばかり。広島って、ハンドメイドイベントも熱いけど、雑貨屋さん事情にも恵まれているな~と思う。(まぁ、ガイドブック片手に行くわけだから、旅行先では隠れ家的・・なところは見つけられてないんだろうけど)
商品が同じようなものだったら、お店の「空間」っていうのがポイントだったりするわけで。
そういった意味では、もうちょっと長屋の再開発、見てみたかったなぁ


16時半には新大阪駅で合流。駅弁を買って帰路につきました。次の日は月曜日、学校があるのではやめの帰還です。
お名残惜しかったけど、普段歩かない生活をしているので足が棒。大人にもちょうど良かったのかな?楽しい小旅行でした~~。




広島ブログ








児島でジーンズ!

2008-05-05 10:34:55 | 旅行
小旅行2日目。
GWぎりぎりになって予約を入れた倉敷駅すぐ横のビジネスホテル「ヤングイン倉敷」は、四畳半?6畳?の極小間取りに、縦に広く、ロフト式3段ベッドという面白空間。((天窓付き)
すげー、野外活動みたいだー。
4人で朝食付き約15000円と格安だから仕方がないね。(安いおんぼろ宿か、GW料金で高ーい旅館しか残ってなかったこれぞ究極の選択!)
それでも、朝食の温かいロールパンにサラダ、エッグスタンドにのった半熟卵、コーヒーという本格的なモーニングにほくほく気を良くし、出発!

この日はノープランの私たち。「倉敷はもう、いいね。(泊まっただけ)」とダンナ。いや、私は美観地区、何度歩いてもいいいんですけど・・。まぁ、子どもはおもしろくないわね~。

世界のブランドからオファーがあるという、児島のジーンズを見に行くことにしました。家で旅行の荷造りがてら、たんすの中身を衣替えしてたら、子ども達が大きくなって、長男の着るものがないことが発覚!げげっ!(次男は上から降りてくるから大丈夫なんだけど)ということで~~!



桃太郎ジーンズ
これぞインディゴ!という本藍のきちんと感のジーンズに、ポケットに家紋とかの、日本調のデザインが新鮮。桃太郎のイラストの遊び心のあるTシャツとか・・。おしゃれなお店に、お客さんもたくさん。
しかし、ジーパン2万円コース。。即却下。(笑)子どものもの、なかったしね。



アウトレットははずせないでしょう。
ベティスミス アウトレット 
ほんとに倉庫。(爆)でも人はいっぱい!
やっぱり子どものものは少なく、私はスキニーにチャレンジするも、無謀でしたぁ
最近ダイエットに成功(メタボ検診にそなえ)したダンナだけ、リバウンド防止のために、ジーパンを1本買いました。
(なかなか買い物に出かけないダンナがその気になった時に買っとかないと!)


どうやら、子どものものはなさそうなので、広島に帰ってから、ユニクロでまとめ買い。安心価格~☆いいんよ、いいんよ、すぐに大きくなるんじゃけ。(笑)

児島では「ジーンズバス」なるものがあって、いろいろな行程の工場やら、ショップやらをまわってくれるらしい。
学生時代、染めをちょっとかじった私としては染め工場の見学とかしてみたかったな。まぁ、またのココロということで。。


ゆるり一泊ドライブの旅、初夏の風を感じられて、楽しかったです♪(車中は家族でギャグ大会~スマイリングぅ~





広島ブログ












高松~うどん、雑貨屋めぐりの旅

2008-05-04 23:23:23 | 旅行
瀬戸大橋を渡って、高松へと到着。


ダンナが下調べしていたうどんの人気店「中西うどん」へと。
テレビなんかでよく見る、セルフうどん!
どんぶりにうどんの玉を入れてもらってお金を払ったら、自分でざるに入れて、お湯で温め、コックを回してだし汁をかけ、天かすとねぎをトッピングぅ~
こしのある太目の麺もさることながら、いりこの効いただし汁がおいしかった

えー、高松に渡った目的、これで終了!
・・ではもったいないので、雑貨めぐりしまーす♪


Lu*Lu
手作り雑貨とちょこっとアンティークのお店。
こぢんまりした店内に、雑貨がかわいくディスプレイされていて、オーナーさんのセンスの良さを感じました。アンティークの台紙つきボタンをお持ち帰り♪




dodo
ドアを開けるとすぐに階段!2階が店舗のアンティークのお店。
最初場所がわからなくて、「もう、いいよー、次行こっ!」と言ったのですが、「せっかくここまで来たんじゃけえ。」と、ぶつぶつ言いながらも、探してくれたダンナ。
結果、行って良かったーー!ツボツボ!
広島でいえば、五日市のフラスコさんみたいで、もうちょっとワイルドな感じの品揃え?(←男性オーナー)
クラシカルなちゃんとした家具らしい家具もあれば、昔りんごを入れていた木箱や、ムスカリ(球根)を入れていたという、ネットを張った浅い木箱など、安くてジャンクなもの、工夫しだいでいろいろ使えそう。
インクビンとか、お菓子の型とか、古い足踏みミシンとか、最近アンティークをかじりはじめたばかりの私だけど、絶対お安い~!(と、思う。)
オランダの70~80年代のりんごの木箱と、東独の国境警備隊仕様のスープカップを買って帰りました。(まだまだ欲しいものいっぱいあったけど、がまん、がまん




北浜アリー
高松港の近くの古い倉庫街の再生プロジェクト。
雑貨屋あり、cafeあり、ブティック、美容室なども。
もともとは倉庫なので、天井が高く、とってもおしゃれーな雰囲気。



北浜アリー内cafe&雑貨Naja



同じく北浜アリー内カフェumie前の不思議空間。
昭和レトロなアンティーク?骨董品が、建物内外にはみだすほど充実。古道具好きな人にはたまらないかも・・。

もっともっとゆっくりしたかったけど、子どもやダンナを待たせている身、ほどほどにて退散。(いや、私ばかり楽しんでいるようですけど、雑貨屋めぐりプランも、ほとんど、ダンナが調べてくれてたんですよー。

港の近くまで来たので、フェリーに乗って、岡山まで帰ることにしました。(コンビニで乗船券を買うとお得♪)お宿は倉敷です。















姫路~神戸旅行 zakkaあり♪後編

2007-08-13 00:18:02 | 旅行

元町高架下をくぐり抜けると南にはこんな風景が広がります。オサレやな~!


元町大丸百貨店向かい

有名雑貨店キャトル セゾン
(・・今回は車だったので、後でもう一度寄って、定番のパスタ皿と楕円のお皿を買って帰りました♪)


やっと栄町付近にたどり着きました。

de la nature
マルシェカゴやエッフェル塔モチーフの雑貨などが店内いっぱい。


ガイドブック(マップル神戸の別冊付録)片手にぐるぐる・・。
レトロな雑居ビルに素敵なショップが入っています。

伊藤ビル2F
通路はこんな感じ~。
手前にフランス雑貨のtoucherトゥシェ
こまごまとしたはんこやラッピング用品、雑貨がぎゅっとつまったgigi



第2西本ビル3F
フランス蚤の市Mom Magazinモンマガザン

ほんと、栄町界隈は、古いビルに雑貨やファッションのお店が雑居していて、「宝石箱やーー

他にもちらりちらりと目に入ったお店をのぞきつつ、一応「行ってみたかったお店」はだいたい行きました。ちょうどそこで「終了~~!ホテル(元町)へGO!」のダンナからのメールが。時計を見ると16時。ふう、ギリギリ任務完了!この間ランチもせず、水分補給に缶ジュース1本飲んで、歩き回りました。我ながら、スタミナあるじゃん!全然優雅ではなかったけれど、時間制限があるので仕方ないね~!


(ちょうど旅行前にhanamaiさんのブログに、神戸の雑貨屋さんのルポをされていて、詳しい情報を知ることができました。栄町・海岸通りがhotなのだとか!お言葉通り、そこかしこに、なんかいいものありそうという「匂い」がプンプンなお店がありましたよ~~!hanamaiさん、ありがとうございました♪)


さて、せっかく歩き回ってカロリー消費したのに、夕方のお菓子+夕飯の洋食屋さん、子どもはビーフシチューを頼んでおきながらご飯とサラダしか食べなかったため、1.5人前たいらげてしまい(ダンナは2.5人前)、フードファイター状態。あーぁ

********************

3日目
モザイクは行ったことがあったような気がしたので(OLの時、社員旅行で。連れて行ってもらう旅行って、イマイチどこへ言ったか記憶が薄いわ~)、アウトレットモールマリンピア神戸ポルトバザールへ。

子どもたちが電車に乗りたがったので、私と子どもたちはJRに乗って7駅目、垂水まで列車の旅。(ダンナは車で移動)



レゴのお店があったので、ダンナと子どもたちはそこで遊んでいてもらいました。
(んーー、でも、どこのアウトレットモールでも、とりたてて欲しいものがないのは何故ですかね~)しばしぶらりとさせてもらって、お昼を食べて出発しました。

山陽道、午前中は40kmの大渋滞だったというから、昼を過ぎてから高速に乗って正解でした。
子どもたちはプールで存分に遊んだし、私も雑貨ツアーが楽しめたし、パパさんどうもありがとう!(これで連休中どうどうとゴロゴロできる!?


***********************

さてさて、長いルポ読んでいただいてありがとうございました!
明日は初の試み、おすそわけプレゼント企画なぞupしてみたいと思います。
どうぞお楽しみに~~♪



↓ポチっとな♪





















姫路~神戸旅行 zakkaあり♪前編

2007-08-12 11:46:06 | 旅行


9・10・11日と家族旅行に行ってきました~。


1日目
朝10時出発~11時に志和より高速にのり、14時頃姫路着。
姫路市民プールで遊ぶ。大人1000円、小人500円。(コンビニで前売り券購入1割引)

姫路泊。

**********************

2日目
ホテルを9時半出発、私は姫路駅まで送ってもらい、ダンナと子どもたちは姫路セントラルパークの西日本最大級とうたわれるプール(広島でも「姫センパ~ク♪」とCMが流れてる!!)アクエリアへ。(入園料大人2900円、子ども1700円、駐車場1000円、動物園や遊園地と併設されてるからだけど、全部まわりきれない我が家としては高っ!


さぁ、雑貨ツアーいきます!
姫路駅→住吉駅までJRで東に移動(所要時間約50分)
 
Five-day week
4年前にお友達と雑貨ツアーに行ったとき、一番心に残ってたお店。
アンティークや輸入雑貨、ディスプレイなどやっぱり、かわいい。
このお店のためだけにこの駅まで来たかいがありました♪


三宮までJRで戻る。
駅より北上して北野坂。

CHECK&STRIPE 神戸直営店
ここははずせなかった~~!
北野坂はうんざりするほど暑かったけど、涼しい店内で小一時間過ごしてしまいました。タグやキットなどこまごましたものをあれこれお買い上げしたら結構な金額にまさにチリも積もれば・・やね。


南下

陣内さんと紀香の結婚式で一躍有名になった生田神社。こんな街中にあったんだ~。


トアロード界隈

Rollo
アンティークボタン・雑貨の人気店。


BROCANTE TIT.
TIT Rolloの姉妹店。より、大人っぽい感じのアンティークのお店。



Shooby Doody(シュビ ドゥビ)
ナチュラル、シンプルな生活雑貨のお店。

JRの高架下まで戻ってきました。(それにしてもカンカン照りで暑い~)この時点ですでに14時。今回楽しみにしていた栄町・海岸通りにはたどりつけるのか!?
次回、後編へと続きます♪



↓ブログを書く励みになるので、クリックお願いします♪















スペースワールドと常盤公園(宇部)

2007-05-06 22:23:19 | 旅行

ドライブ旅行2日目は最大の目的スペースワールド!!
敷地内のスペースロッジに宿泊したので、7時に食事、8時の開園と同時に入園と、ぬかりなく!!

今年は看板の絶叫系ジェットコースター3機他をリニューアルしてパワーアップしたらしい。入場料はフリーパスオンリーで、大人4200円、子供3150円(小学生)のところ親子パス6930円×2セット=13860円。けっしてお安くはないお値段。
絶叫系コースターが1回1000円として3~4回乗ればモトがとれるはず・・なのですが、怖がりのうちの息子たち。


一番ゆるやかなコースター、それも一度見学してから・・という石橋の叩きよう。
せっかくはやく入場したんだから人が多くなる前にたくさんまわろうと計画していたダンナはイライラいや、まあ、仕方ないでしょう・・「怖れ」なんだから。


後ろのコースターは「最高速度130kmのロケットスタートを誇る超ド級マシン」ZATURN(ザターン)!
息子たちのお気に入りは手前の「ふわふわエッグ」。そんなん呉ポーにもあるでしょうが!!(ちょっと大きいけど・・)小一時間遊んでいました。

まあ、それでも、ぼちぼち水濡れ系の乗り物やバーチャル体感系アトラクションなどを体験し(昼間は30~1時間待ち)、親も一応Gが売り物の絶叫コースターに1コだけ乗ったり・・モトをとったかどうかを気にしなければとても楽しかったです。(小学生以下のキッズは1050円ですむし、小さい子向けの遊び場も充実していたので、それはそれで幼児連れの家族も十分遊べると思います。)
我が家は兄ちゃんは3年後に修学旅行でまた来るので、その時リベンジできるかな?

8時~16時まで遊び退園、宇部市へ。ビジネスホテル宇部泊。外観は可もなく~、不可もなく、まあ、ビジネスホテル。でも内装はきれいにリフォームしてあって(和室)お布団も清潔だったし、トイレもウォシュレット付、バスはトイレと別となっていて快適でした~。(楽天トラベルで予約をとったのですが、こういうところに登録してあるところは口コミ評価がでるので、企業努力してる感あり)

夕食はこれまた近くにあったのフジグラン宇部で焼肉・・。最近はイオンやらフジやらゆめタウンやらどこにでもあるので、家族連れには嬉しいです。(もっと郷土色あるもの食べたい・・と思いつつ、安心感で入ってしまいます。

3日目の朝はゆっくり出発・・幼稚園に通うモモイロペリカンのカッタくんで有名な常盤公園に行きました。

もうカッタくんはいないけど、カッタくんの子孫はいるのかな?


いろんな種類の白鳥や黒鳥もたくさん!
売店には専用のエサは置いてなかったけど、「スナック菓子なんでも食べますよ。」とポップコーンやかっぱえびせんが売られていて、みんなエサをあげていました。(ほんとにいいの!?なんかおおらかだよね~。)
我が家もえびせんを買って、白鳥にやりました。

大きな湖のほとりにはキャンプ場があったり、昔懐かしいかんじの遊園地があり、みんな思い思いにのんびりと遊んでいました。遊園地はロックンロールとか、ゴーカートとか、ほんとレトロなメカばかりだったけど、思いのほか子供たちが喜んで、小さい子にはこれで十分なのかもーと思っちゃいました。
今まで知らなかったけど、とても素敵な公園でした。

筑豊ラーメンを食べて、一路広島へ。ドライバーのパパさんお疲れ様でした~~!

↓ブログを書く励みになるので、クリックお願いします♪