-
今年初の網状星雲、やっぱり改造カメラは赤い星雲がよく写る
(2016年07月10日 21時09分43秒 | りゅう座)
【撮影データ】 H28.6.29撮影 R200SS+コマコレクターP... -
サドル 30枚撮ってみました
(2016年07月21日 22時42分35秒 | はくちょう座)
【撮影データ】 H28.7.4撮影 R200SS+コマコレクターPH... -
ケフェウス座 小さな小さな散開星団 NGC7160
(2016年08月03日 20時22分56秒 | ケフェウス座)
翌日は朝早くから出張のため撮影可能時間は3時間程度、ペリカン星雲で2... -
網状星雲は柔らかい感じが似合う
(2016年08月15日 21時31分09秒 | はくちょう座)
6月に撮ったはくちょう座の網状星雲、少しカリカリ処理しすぎたとずっと思... -
【はくちょう座】 NGC6992
(2016年08月27日 18時05分53秒 | はくちょう座)
久々の星撮りをしています。今日は快晴、最高の星空が広がっています。... -
【はくちょう座】 ペリカン
(2016年08月28日 16時35分46秒 | はくちょう座)
昨夜、約2ヶ月ぶりに望遠鏡を持ち出してペリカンのお隣、北アメリカ星雲... -
【はくちょう座】 ペリカンさんのお隣、💢
(2016年09月04日 21時28分21秒 | りゅう座)
前回ブログアップしたペリカンさんのお隣、通称「北アメリカ星雲」と呼ば... -
意外に淡いお隣りの大銀河
(2016年09月11日 14時25分09秒 | アンドロメダ座)
子供の頃は、この銀河の写真を見てワクワクしていたことを思い出し... -
夏から秋へと季節が移っていますね
(2016年09月16日 20時36分21秒 | はくちょう座)
いつも望遠鏡を設置している自宅裏庭は、北及び東の空が開けているので... -
Summer Scene2 ”Saddle"
(2016年09月17日 15時36分54秒 | はくちょう座)
ずいぶんサドルにこだわっているなぁと自分でも思います。昨日も何回も... -
Summer Scene3 North American Nebula
(2016年09月18日 14時16分30秒 | はくちょう座)
小学校の頃、理科の授業で倣った”夏の... -
夜空の風景 NGC6960
(2016年09月22日 18時59分06秒 | はくちょう座)
明るく光っている星は、はくちょう座52番星、光度は4.2等級、地球から... -
バブル星雲付近 星色豊かな領域でした
(2016年10月01日 21時48分49秒 | カシオペア座)
去年も何回か撮ったバブル星雲、バブル星雲の半分を赤く描き出すのがやっ... -
ケフェウス座 カタログナンバー不詳
(2016年10月05日 21時18分56秒 | ケフェウス座)
ケフェウス座には赤い散光星雲が数多くありますが、そのうちの一つ... -
【はくちょう座】 NGC6992 数光年の煙
(2016年10月07日 20時59分31秒 | はくちょう座)
今年の6月に撮ったNGC6992、この写真を撮った時には、まだ... -
【ペルセウス座】 h-χ(エイチ カイ)
(2016年10月09日 15時36分39秒 | ペルセウス座)
秋から冬にかけて北東方向から天ノ川の中を天頂付近に昇っていくペルセウ... -
【カシオペア座】 9200光年彼方のパックマン
(2016年10月10日 14時25分51秒 | カシオペア座)
北極星を探す方法その2、「W型をしたカシオペア座の両外側の線... -
【カシオペア座】 ♥ IC1805
(2016年10月13日 20時52分32秒 | カシオペア座)
ハート星雲という名前は知っていたのですが、本当に ラブ... -
【はくちょう座】 まゆ星雲
(2016年10月16日 17時35分54秒 | りゅう座)
写真下から伸びる暗黒帯を通ってまゆ星雲に到達する。そんなイメージの領... -
【カシオペア座】 美しい散開星団 NGC457とNGC436
(2016年10月21日 20時51分14秒 | カシオペア座)
本州の方は季節外れの暑い日が続いているようですが、北海道は雪がパラパ...