goo blog サービス終了のお知らせ 

夢のあと

sakuraと申します。ゲームのプレイ感想と読書感想を書いています。

『身代わり伯爵の冒険~姫君の宝物~スペシャル番外編』&『身代わり伯爵の冒険4巻』感想

2011年02月25日 | 読書感想・雑記

※ネタばれ感想と画像があります。
未読の方は、ご注意下さい。



まずは、「月刊Asuka(アスカ)2月号(2010年12月24日発売)」『身代わり伯爵の冒険~姫君の宝物~スペシャル番外編」感想です。

『ザ・ビーンズVOL.13』で掲載された短編、『身代わり伯爵と姫君の宝物』のコミック化です。


『ザビ』を保管している場所から久しぶりに引っ張り出してきたのですが(笑)、2009年9月号ということにびっくりしました。
もう一年半前の雑誌になるのですね!
『身代わり』目当てに初めて買った、記念すべき『ザビ』でした。

『身代わり伯爵と姫君の宝物』画像



ツンセシリアが可愛いです~。(*´ェ`*)
そして、女装したフレッドが妖艶すぎる(笑)!

コミック化といっても7頁だけですので、メインの秘密倶楽部の話は割愛され、セシリアがカインから結婚報告を受ける導入シーンと、フレッドから絶版本を受け取るシーンだけが柴田氏の可愛いセシリアで描かれています。
秘密倶楽部のワンシーンは『身代わり伯爵の冒険4巻』の清家氏のあとがき部分に、柴田氏が描いております。

やっぱり、柴田氏が描く『身代わり』キャラは可愛いです!

贅沢だとは分かっていますが、

どうせならシアラン編迄を全部、柴田氏にコミック化して欲しいです!!

もっと贅沢を言えば、花嫁修業編も!!

・・・ですが、その前に『ザビ』等に掲載された全ての短編を文庫化して欲しいです。(切実に・・・)(´・ω・`)

つい暴走してしまい、コミック版の感想がまだでした(笑)。

とにかく、セシリアが可愛いです!!

フレッドも王子様していて恰好良いのですが、とにかくセシリアの可愛らしさと言ったら、もうっ・・・!(*´д`*)

是非、ミレーユとリディエンヌとセシリアの女の子三人で【女子限定 秘密のお茶会】を開いて、コイバナに花を咲かせて貰いたい!
それで三人が、それぞれの想い人の自慢話で微妙に話が噛み合わなければ面白いと思う(笑)!

・・・ん?
この妄想、二次創作で使える!?щ(゜ロ゜щ)

勿論、設定は新刊後で、ミレーユは殿下の正式な婚約者となっている状態です!
『全サドラマCD 王宮の目安箱』でも無茶な設定だったのだから、二次だったら余計に何処までも突っ走れる筈(笑)!

・・・感想書きながら妄想が浮かぶ自分は、タダでは起きないことを再認識しました(笑)!/(^o^)\


あと、『身代わり』ではありませんが、巻末の『コミ★こみっ!』という漫画が非常にツボで爆笑しまくりでしたー!
主人公の友達が、ちくわを今流行りの擬人化で漫画にするという内容だったのですが、キスシーンを描くのが恥ずかしいという理由で、ちくわにキスするヒロインの口元にモザイクが掛かっているのを見た時は、笑いすぎでお腹が痛くなりました(笑)!




お次は、『身代わり伯爵の冒険4巻』です。
本編の感想は、過去のASUKA本誌の感想時に述べているので割愛させて頂きます。m(__)m
詳しくは、「読書感想・雑記」カテゴリ内の「月刊Asuka(アスカ)感想」記事をご覧下さい。

2010年12月25日発売です。
発売後、比較的すぐに手元に届いたのですが、『薄桜鬼 黎明録』のプレイを終わらせる迄、殿下同様に禁欲生活を自分に課しました!(`・ω・´)

それから、早一月半が経ち、ようやく『身代わり』解禁になりました!

・・・が。

不思議なもので禁欲生活が長くなると、いざ解禁になっても「・・・え、本当に読んじゃっていいの?」という気持ちになり、封印袋を開封するのが躊躇われました。
きっと殿下も同じような気持ちで、エドパパに「週一解禁」を許されても実際に手を出さなかったのは、そういう心理も働いたのかなと勝手に思いました(笑)。

前置きが長くなりましたが、『コミック4巻』感想です。

まず、4巻の表紙が滅茶苦茶可愛いでよね!(≧∇≦)ノ彡☆バンバン

ミレーユが可愛いのか!
ミレーユが可愛いのかっ!!
ミレーユが可愛いのかーーーっ!!!

・・・ゼエゼエ。orz

一目見て、ミレーユの笑顔にキュンときました!(*´ェ`*)

男装したミレーユと殿下のダンスシーンだなんて!(*ノノ)キャ
「ダンス」というと色々な伏線があり過ぎて、ニヤニヤが止まりません!

そして、ミレーユのシルエットが女装姿とか・・・っ!

裏表紙も、まないた娘とオカマで激しい論争が繰り広げられているのも可愛い・・・。
原作ではフレッドとミレーユのドレスの色が「クリーム色」とあったのですが、少しオレンジがかった色だったのですね。

こちらで目が釘付けになったのは、ミレーユの腰・・・というかお腹に、実にさり気なく殿下の、て、て、手が回されていますーーーっ!

美味しすぎるというか、役得すぎます!殿下!(*´д`)b

何処迄『身代わり』ファンを喜ばせるのですか、柴田氏!
流石、「代表」を名乗られるだけあります!

帯も大変愉快なことになっていて、楽しませて頂きました。
というか、帯とは思えない情報量の多さでした(笑)。

そして、ここからが表紙の本気度を見たというか・・・!
表紙に隠された数々のトリックに興奮しまくりでした!

まずは帯を外して、裏表紙に現れたエドパパに笑いました!

お次は表紙カバーを外します。
すると、踊っている手前の二人がぼやけ、今度はシルエットの二人に焦点が定まっている芸の細かさにうっとりしました!

・・・ただ、ミレーユの表情が少しキリッとしすぎているような気もします。
男装姿のミレーユがとろけるような笑顔をしているからか、余計にそう感じてしまいました。(´・ω・`)

表紙をめくると目に飛び込んでくる、カラー口絵が爽やかで素敵です!

まみみさまの二次創作を思い出させて頂きました(笑)!
確かに、この状態で殿下に抱きついたら・・・ムフフ・・・になりますね~。

本編内の描き下ろしの『裏・身代わり伯爵』シリーズが密かにお気に入りだったりします。
・・・あれ?
『裏』って書かれると、別の意味を想像するのは私だけでしょうか。
はい、私だけですね。


『その13』
セシリアが可愛いです。

『その14』
相変わらずの天然殿下が可愛いです。

『その15』
本編に出演シーンはありませんでしたが、リディエンヌも肝試しには参加していたのですね!
「身代わり伯爵 > 未来の夫」なリディが素敵です。

『その16』
「なげる」コマンドに「でんか」って・・・(笑)。
「のろう」のコマンドも気になりました。
選ぶと、「パン」が表示されるのでしょうか。
ミレーユは「何ですってーっ!?あたしのパンが呪いですってーっ!?」と怒りそうですが・・・。

『その17』
今回の『裏・身代わり伯爵』で一番のお気に入りです(笑)!
フレッドの完璧主義ぶりが凄いです!
もしかして、フレッドがミレーユの恰好をして殿下と新婚ごっこしていた時も、ミレーユの胸の大きさを忠実に再現していたのでしょうか(笑)。
だから殿下も、ミレーユの胸の大きさが気にならない、とか・・・?(;゜д゜)ゴクリ

あ。
本編で一つ。

消毒のシーンは新刊を読んだ後に読むと、更にニヤニヤが倍増されました!
もうっ!殿下ったら!(*´ェ`*)


それでは、巻末おまけ漫画『学園ミレーユちゃん(第三幕)』の感想です。

『異色コラボ』の一コマ目のセシリアが可愛いです。
次は是非、セシリアのお話も読みたいです!

『保健室には妖艶な魔女が棲んでいる』
・・・保健室に、この恰好はまずかろう(笑)。

『約束』
理人は未鈴に剣道を教えてるのですね。
過保護な殿下だとミレーユに護身術でも剣は教えなさそうなので、まずはそこが殿下と理人の違いかなと思いました。
(実習終わっても会えるんだ・・・)
と思う未鈴が、突然少女漫画してることに噴いたのは内緒です。

『彼の噂』
爽やかに笑いながらメルアドを教えない理人に、殿下を見ました。

『道場デート』
団長は体育教師ですか(笑)!
熱血な所がぴったりだと思います。
後輩のイゼルスは数学教師とかでしょうか。

そして、いきなり未鈴を呼び捨てする理人。
積極的だなあっ、おい(笑)!
何で?もう未鈴が特別だから?
あれ?そういえば、未鈴のことを何て呼んでたっけ?織瀬さん?

何となく殿下ver.の理人だったら、

「え・・・?いえ、そういう訳には・・・」
「全然構わないわよ!それに、名字だと理久と同じだし」
「確かに、そうですね。――じゃあ、これからは未鈴で(優しくにっこり)」
「(ドキッ)う、うん」

という感じで、殿下の性格だったら一度は遠慮して断りそうかな~と。ヾ(´ε`;)ゝ

『手取り足取り』
雑巾を絞る団長が大変素敵すぎて、ツボでした!
そして「せっかくなので」と告げる理人。
随分と嬉しそうだよねっ(笑)!?

『王宮(式)手当』
タイトルが上手い!
座布団一枚!

『彼女の上手ななだめ方』
・・・理人、さりげなく放課後デートに誘ってる?(;゜д゜)ゴクリ

『単なる夏休みの近況報告です』
「可愛い唇」って・・・(笑)。
未鈴が恋する乙女になってます!
え。そして、続くの?
次巻の『5巻』で、もしかして恋人同士になっちゃうの!?


『学園ミレーユちゃん』で二次創作が浮かぶ、相馬さまとまみみさまを本当に尊敬致します!!
私は全く浮かびません(笑)!(きっぱり)
ファンタジー世界の妄想なら、得意分野なんですけどね~。

柴田氏のあとがきで「ミレーユに対してはリヒャルト目線~」というのに、物凄く賛同しました!!(*゜∀゜)=3

ラストの清家氏あとがきのイラストは、Asuka2月号『身代わり伯爵の冒険~姫君の宝物~スペシャル番外編』でカットされたワンシーンですね!
やっぱりミレーユが可愛いな~(笑)。(*´ェ`*)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぁ、名前が! (まみみ)
2011-02-25 13:21:43
自分の名前がヒトサマのブログに載るとびっくりしますねっ。
すみません…あんなに素敵で爽やかなイラストからあんな妄想を……天啓というか、急にひらめいたんです。なんだったんでしょう。はっ、まさか殿下の力?!←

つっこみポイントがいろいろとかぶっていて笑わせていただきました。

でもアスカの巻末ちくわ漫画(笑)には全然気づいていなかったので、これから読みたいと思います!!

「学園ミレーユちゃん」は、わたしも最初書けないかな…と思っていたんですが、ひとつ思いつくとあとはすいすい行けました。でも理人とリヒャルトの違いを未だにあまり把握できてないので、わたしの書く理人はどちらかというと殿下寄りだな…と思います。

楽しい感想ありがとうございました!「0巻」「新刊」の感想もわくわくしながら待ってます♪
返信する
☆まみみ さま (sakura)
2011-02-26 00:49:10
こんばんは。
コメントありがとうございます!

>自分の名前
すみません!
あまり深く考えず、勝手にお名前を載せてしまいました!
もし、お恥ずかしい(?)ようでしたら仰って下さい!
あの一文は消させて頂きます!m(__)m

>天啓というか、急にひらめいたんです。・まさか殿下の力?!←
天啓です!
殿下の念です!←
まみみさま、素晴らしいです!
あのイラストを初めて見た時に、何も思わなかった自分が残念でなりません(笑)!

>つっこみポイントがいろいろとかぶっていて
わーい!嬉しいです!ヽ(´∀`)丿♪
とにかくセシリアが可愛いですよね!

>アスカの巻末ちくわ漫画(笑)
自分の笑いのツボにハマりすぎていて、最初から最後迄爆笑しまくりでした(笑)!
多分、主人公のツッコミも面白かったのだと思います。

>「学園ミレーユちゃん」
学園ラブコメを読むのは好きなのですが、自分で考えるのは苦手のようです。(´・ω・`)
まみみさまと相馬さまのお二人を見習い、頑張ってワンシーンでも考えてみようかなとは思ったのですが、ラブコメラブコメ・・・?
・・・相合傘とかでしょうか(笑)?
で、更に、・・・うーん?
それを、どうオチに持って行くのかが分かりません(笑)!
オチなくても良いのでしょうか。

>理人とリヒャルトの違い
殿下より、理人の方が積極的だな~とは思います。
理人にも殿下のように「実は○○だった」みたいな、重い設定があるのかが気になってます。
例えば、実は大財閥の御曹司とか(笑)。

>わたしの書く理人はどちらかというと殿下寄りだな…と思います。
優しいと思います。(`・ω・´)

>「0巻」「新刊」
いつもと同じく興奮気味の感想になると思いますが、笑って読み流して頂けると嬉しいです!
本の感想にもコメントを下さり、ありがとうございました!
返信する