goo blog サービス終了のお知らせ 

Une petite esquisse

日々の雑事の中で考えたこと、感じたことを徒然に書き綴ります。

村上春樹「ラオスにいったい何があるのですか?」を読み解く <連続シリーズ>(2)

2019年07月25日 | 社会学/社会批評
検証:寺院巡り(2)


ルアンパバーンのシンボル的な存在のシエントーン寺院。まず、見学すべき

「ルアンプラバンの街であなたがすべきことは、まず寺院を巡ることだろう。・・・(省略)・・・この街は京都や奈良に比べると圧倒的に規模が小さいので
寺院巡りはそれほど骨の折れる作業でない。・・・(省略)・・・二日もあれば有名な寺院はすべて見て回ることができるはずだ。
(文藝春秋刊、単行本165ページ)

村上春樹の文章は曖昧で具体性がない。「京都や奈良と比べると規模が小さい」と述べられているが、何を基準に規模が小さいと言っているのか理解できない。
ルアンパバーンは街の全域を考えるとかなり広大な面積になるが。
「有名寺院」の概念も分からない。ルアンパバーンの寺院のほとんどが有名寺院に該当すると思われるが。
 少なくとも、半島部王宮博物館より北東部に13の寺院があり、中心部には30の寺院があり、ルアンパバーン広域部には55の寺院がある。
ルアンパバーン全域を考えると、寺院の数を数えることは、ほぼ不可能である。
(ルアンパバーン観光局情報センター資料による)
一日24時間あったとしても、飯も喰わなければならないし、糞もしなければならない、寺院の移動にトクトクを使ったとしてもかなりの時間が掛かる。
二日間でこれらの寺院を巡るのは、1から1000までを3分で数えろと言う以上に不可能な事である。
寺院巡りを勧めるなら、ルアンパバーンの数ある寺院の中で、見逃せない最も評価の高い寺院について具体的に記述すべきだろう。
実際には二日間では、せいぜいシェントーン寺院とマイ寺院を参拝するのが限度であろう。
それに寺院巡りは観光であれ信仰であれ、作業ではない。


本堂に安置されている仏像

霊柩車庫の中の龍の首をもった霊柩車

境内の祠

「マイ・トーン」のモザイク画

※ルアンパバーンの面積は1万6875㎢、京都、奈良、兵庫3県の合計面積1万7000㎢にほぼ同じ、
(ラオス情報文化観光省観光公式ガイドによる)。
京都府の面積は4,612㎢、奈良県の面積は3,691㎢、圧倒的にルアンパバーン方が面積が大きい。

村上春樹「ラオスにいったい何があるのですか?」を読み解く <連続シリーズ>(1)

2019年07月25日 | 社会学/社会批評
検証:朝の托鉢(1)

「僧侶たちは寺院単位で列をなして裸足でひたひたとやってくる。・・(省略)・・・列の先頭に位の高い僧侶が立ち
(たまに賢い犬が列を先導してくることもあるが)、最後尾には小学校低学年ぐらいの年のちびっこ見習い僧侶たちが続く。」
(文藝春秋刊、単行本154ページ)


各寺院の先頭を行く僧侶、この方は位の高い僧侶か?


この2人も位の高い僧侶か?


この方は少しだけ位が高く見えるが?


この方も位が高い僧侶か?


この方も位が高いのか?


 村上春樹の旅エッセー「ラオスにいったい何があるのですか?」があまりにも軽薄で事実と乖離しているので、
事実を見極めるべく6月にラオスへの取材旅行を行った。
 5日間にわたり、朝の托鉢時の各僧侶たちの行列を観察し、行列の先頭の僧侶たちの写真撮影を試みた。
必ずしも、行列の先頭に位の高い僧侶が立ち、最後尾に小学校低学年ぐらいのちびっこ見習い僧が続くわけではない。
まして、犬が列を先導することはあり得ないし、その犬が賢いか否かは分からない。
書かれている事が事実ではない。読者受けを狙った文章としか言いようがない。
このワンセンテンスで村上春樹の観察力不足は証明できる。




ラオスの危ない綱渡り (1)

2019年05月24日 | 社会学/社会批評
ラオス中国高速鉄道プロジェクト

 北部ラオス、ウドムサイからルアンナムータにバスで行く途中、深緑の山肌が削られ黄土が
無残に露出している光景が眼に入る。「開発とは環境破壊である」と思い知らされる一瞬である。
高速鉄道の橋桁やトンネルの掘削工事が急ピッチで進められ、中国語の看板が林立し
大きなゲートの下を中国語標記の大型トラックが砂埃をあげ、ひっきりなしに出入りしている。
ここは中国領土の延長か、中国経済圏の拡張かと思い知らされる。
 現実に北部ラオスでは中国化が進み、ウドムサイの人口の25%が中国人で街中では
中国標記の看板が目につき、市場では中国製品が売られている。
特に中国国境の街、ボーデンでは食料品も飲料水も言葉も中国語で、
流通通貨は中国元で時間すら中国時間である。




ルアンパバーンのメコン川に架かる橋桁







ウドムサイ~ルアンナムータ間の橋桁工事

 かつて、ラオスを植民地化したフランスはインドシナ諸国を鉄道網で結ぼうと鉄道建設を目指したが、
工事の困難さと莫大な工事費のため断念した。現在、タイのノンカーイとターナレーンの間に
3、5kmの鉄道が敷設されているのみである。
 ラオスは国家の近代化をアピールするために、鉄道建設には強い願望を持っている。
2010年10月に計画に着手、2014年に完成予定だったが、中国側で汚職事件が発覚し
工事は無期限延期となっていたが、2016年に突如、工事が再開され、2021年に完成が予定されている。
 鉄道は中国雲南省昆明からボーデン国境を通りルアンパバーンを経由して首都ヴィエンチャンまで
427、2kmを結ぶ単線である。将来的にはタイのバンコクからマレー鉄道へ接続し
シンガポールまで追伸を計画している。北京からシンガポールまで鉄道での通行が可能になる。
 ラオス中国高速鉄道プロジェクトは習近平が推し進める巨大経済圏構想「一帯一路」の南進版といえる、
この鉄道建設により中国は南洋に通じる交易路などを確保できることになるが、中国にとつてラオスとの交易など眼中になく、
ラオスは素通りするだけで、ラオスにお金が落ちる事はない。
中国の最大の目的はラオスのその先にある、中国製品を輸出するルートであり、中東から原油を運ぶルートである。
 総工費が67億ドルで7割は中国が負担することになっているが、財源のないラオスは中国から土地を担保に
4億8000万ドルを借り受け、開通後の収益から返済を計画している。
開通から6年後には黒字になると算盤を弾いているが試算には根拠が乏しい。
返せなくなるほどの借金をし、借金の償還が経済成長に追い付かず返済が滞った場合、
ラオスの国土が中国に奪われるのは目に見えている。
 自然環境への悪影響をかえりみず、中国式に強引に工事はすすめられている。
地域住民には工事の具体的なことは知らされることなく、何の事前通知もなく工事が進められる。
土地を収用される住民の声は反映される事はなく、市場価値よりはるかに安い補償額しか得られない。
 ある村では山から湧く湧き水の水量が少なくなる現象が生じ、別の水源から水を引いて急場を凌いでいると聞く。
水源の枯渇により、自然豊かなラオスの自然が、動植物の生態系が破壊されていくことが懸念される。
 ラオス政府は国家の威信や近代化のために鉄道建設を望んでいるが、莫大な借金を抱え政策の甘さから
国土を奪われることにより、さらに貧しくなる。為政者の政策の甘さは、結局の所、ラオス国民をさらに貧困に追い詰めていく。
膨大な借金を抱えての鉄道建設や都市開発より、ラオス国民が貧しさから抜ける有効な政策が必要だと思う。
「ラオスにいつたい何があるのですか?」というタイトルで、紀行エッセーを書いた「無智」な小説家がいると聞いたが、
ラオスには「宝」と言える、みずみずしい豊かな自然があり、思いやりにあふれたラオスの人々がいる。


Foreman&Clark Ltd.の詐欺メール

2015年12月13日 | 社会学/社会批評


架空請求と思われるメールが届きましたので、皆様に注意喚起を兼ねてお知らせします。

Dear Client,

This e-mail is pursuant to your contract with Foreman&Clark Ltd.
for our services date November 15, 2015 for the amount of $7,564.
Your failure to pay as per the December 1, 2015 invoice equals
to the breach of our contract.

Please, acknowledge the receipt of this e-mail within three
business days. Please, make your payment to the corresponding
account, stated in the invoice attached no later than January 2, 2016.
In case you fail to respond to this e-mail we well be compelled
to pursue all the necessary legal actions.

Thank you beforehand for your attention to this case.
Looking forward to hearing back from you.

Sincerely,
Helena Mitchell
Sales Manager

Foreman&Clark Ltd.
256 Raccoon RunSeattle,
WA 98101

11月15日に90万円ばかりの商品を買ったらしい。何を購入したのか?さっぱり分からないが、
おそくとも来年の1月2日までに代金を支払ってください。
あなたが不誠実な態度を取るなら、必要な法的手段に訴えます。
こんな内容らしい。
変な英語で、読んでいるとワクワクする、あまりにも滑稽で、おかしくて
迷惑メールと知りつつ最後まで読んでしまった。
営業部長のヘレナ、ミッチェルさん分かりづらいヘタクソな英語としか言いようがありません。
人を騙すなら、もう少し「まし」な英文を書いてください。
このような幼稚な迷惑メールに引っかかる人はいないと思いますが、
不審なメールは不用意に添付ファイルを開かずに開かず削除してください。
詐欺メール、不審な迷惑メールは無視することです。
再度、営業部長のヘレナ、ミッチェルさん私が7,564ドルの大金を使って、
何を購入したのかお知らせください。身に覚えのない架空の請求に対し支払う意思は一切ありませんので、
早々に法的手段に訴えてください。
このような幼稚なメールで人を欺くとは、人間性の貧弱さを感じ、寒々とした気持ちにさせられる。







都知事選

2012年11月28日 | 社会学/社会批評
 石原都政の13年半は惨憺たるものだった。
新銀行東京では1400億円を投じ運営するも失敗、オリンピック招致では100億円を投じるも招致できず、築地市場移転では4000億円をつぎ込むも進展なし、すべてが失敗に終わった。税金の無駄遣いである。
 差別的な発言で福祉と弱者を切り捨て、恫喝と自己の偏頗なイデオロギーの押しつけ、そして無責任な都政の投げ捨て。しかし、この「投げ捨て」による、次の都知事選は新しい東京を作るチャンスでもある。宇都宮けんじさんが都知事選に出馬表明された事は喜ばしい。原発のない社会。誰もが人らしく生きられる東京。子どもたちのための教育の再建。憲法のいきる東京。日本弁護士連合会会長時代、サラ金や闇金による債務問題、貧困や格差是正、弱者の権利擁護に尽力してきた実績は大きい。彼のめざす都政に期待したい。今回の都知事選の争点はハッキリしている。
「脱原発」か「原発容認」か。「人にやさしい東京」か「弱者切り捨ての石原都政の継続」か、都民の「民意」が問われている。