
こんばんわ~~~
今日は朝から出かけてきて今帰ってきました。
4日前に行った岩手県湯田町にある公園の桜とかたくりの様子をアップしますね。
ここにはキャンプも出来るようでとてもよく整備されていますたよ。
子供が遊ぶ滑り台などもありました。

桜はソメイヨシノではなくピンクが濃くちょっと花が小さめの桜です。
ソメイヨシノはもう終わってこの桜は遅咲きの種類のようでした。



かたくりが群生していました。


キクザキイチゲ


一輪だけ白い(薄ピンク?)かたくりを発見しました。
これ一枚っきりしか写真撮ってなかったのにボケています(苦笑

ピンクのじゅうたんになっていてどこに足を置いたらいいのか迷うほどでした(´∀`*)ウフフ


ここは勝手に生えているらしく自由に出入りできる場所でした。
まだこの時はつぼみも多くありましたからまだ見られるかなと思います。
行った日はとても寒くて長くいることができずに早々に帰ってきちゃいました。

にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今日は朝から出かけてきて今帰ってきました。
4日前に行った岩手県湯田町にある公園の桜とかたくりの様子をアップしますね。
ここにはキャンプも出来るようでとてもよく整備されていますたよ。
子供が遊ぶ滑り台などもありました。

桜はソメイヨシノではなくピンクが濃くちょっと花が小さめの桜です。
ソメイヨシノはもう終わってこの桜は遅咲きの種類のようでした。



かたくりが群生していました。


キクザキイチゲ


一輪だけ白い(薄ピンク?)かたくりを発見しました。
これ一枚っきりしか写真撮ってなかったのにボケています(苦笑

ピンクのじゅうたんになっていてどこに足を置いたらいいのか迷うほどでした(´∀`*)ウフフ


ここは勝手に生えているらしく自由に出入りできる場所でした。
まだこの時はつぼみも多くありましたからまだ見られるかなと思います。
行った日はとても寒くて長くいることができずに早々に帰ってきちゃいました。
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
その中で名前が分かるってほんのわずかですよね。
いまや絵がとっても綺麗に咲いています。
そして山に行くと新緑と山桜の競演がとっても素敵で好きな景色です。
イチゲはアズマイチゲですか?キクザキイチゲと違いが分かりません(苦笑
昨日今日の暖かさで花も大急ぎで咲き進みそうですよ。
一気にさかないで長く楽しめるといいのに。
こちらは意外にあちこちでかたくりは見られますよ。
カタクリの群生地。こちらではたまに見られますよ。
かたくりもそろそろお終いかな?
これからは八重が咲きます。
山に行くと山桜と新緑も綺麗なんですよ。
本当に花を見ると癒されますね。
とてもいいところで子供たちも遊べるところです。
こちらでは意外にどこででも見られますのよ。
春早く雪の中からかたくりの葉っぱがツンツンと出てくるとそれをとって食べたものです。
春一番の山菜です。
和え物が好きだったわ。
いっぱい採って乾燥させて冬の保存食にもなりましたよ。
いつも見ているかたくりでしたので今の様に鑑賞の花ってピンときません
こちらは田舎ですのでまだいたるところで見られますが群生は珍しくなってきたみたいね。
山野草を育てるのは難しいですね。
美味しいですよね。
したがりはして日が当たるようにはなっていました。
こちらは意外にこんなところありますのよ。
こちらでも県外ナンバーの車のほうが多いくらいでした。
なるべく混むところにはいかないよう気をつけましたよ。
それには自然簿場所が一番だね。
子供のころはうちから見える山のふもとがピンク色に染まっていたのを思い出しました。
かたくりもこれだけ咲いていると圧巻でしょう。
ゆりさんはのんびりできてお片付けも出来ましたの。
有意義に過ごされたようで良かったですね。
子供の日はお出かけできたかしら?
遅咲きの桜なんですね
カタクリの群生
ピンクの絨毯ですよね
見ごろですね~
アズマイチゲもかわいい
春満喫ですね
ひたすら、ご近所の庭木を愛でて・・・おわりです。
来年は、ゆっくり、春を楽しみたいなと思っています。
カタクリの花、大昔、登山して見に行きましたが、少ししか咲いていなかったです。
群生、凄いわ!
おはようございます。
三日続けての氷点下の朝をやっと抜け出しました。
今朝は久々にプラスでした。
すごいカタクリの群生ですね。
開田高原と確実に2週間は遅いですね。
これだけのカタクリの群生は貴重ですね!
まだ 見られるのですね~
良いなあ~(笑)
カタクリ 群生していますね。
私もミズバショウの後にカタクリの群生地 見に行きましたよ。
見事で感動しました。
可愛いお花が沢山咲いていると気持ちが和みますね~
また いけるかな?(*^_^*)
直ぐに飛んででも見に行きたい気持ちになってしまいましたよー(^o^;)
こちらでも車をちょっと走らせたら見られる山があるのですが、3年?くらい行ってないかも。。。
ここで見られて良かったわーー。
カタクリの花、大好きなので、今夜は興奮してしまったので眠れないかも(笑)
こちらにもかなり持って来たんだけど、土におろしたら、毎年少しずつ減って行って、今はもう出ません( ;∀;)
環境が違うのですよね(;^ω^)
素晴らしいです、こんなに足の踏み場がない!ほどって、、人が入ってないんですよね、きっと、皆で大事にすればこうできるんでしょうね。
カタクリって、根っこはものすごく深くて、その昔山で見つけて掘って持って来ようと思ったら、スコップくらいじゃまるで球根まで行きつきませんでした(;^ω^)
アリさんが増やすのよね、あの花の実を・・・不思議な植物でもあります(^_-)-☆
カタクリこんなにあるなら少し採って食べたい!
乱獲問題に成ってから見つけてもずっと採ってません。
美味いんだけどね~
20年は食べて無いな~
こちらだと、ソメイヨシノが終わると、八重桜と
私レベルでも分かりやすい、変化をしていきます^^;
カタクリの群生、これは凄い!!!(@_@)
カタクリの花は咲くまで、7年と言われていますから、
毎年育てる管理をしっかりされているんでしょうね。
桜もですが、カタクリの花は、3月中旬ぐらいからでしたので、日本が南北に広いことを感じます(@_@)
のんびり、買い物に行ったんですが、
2年前とは違い、混雑が、
いつものゴールデンウイークに戻っています。
それでも、感染者数は、減っていないので、
気をつけて行きましょう~
見てみたいです。
かたくりもたくさんあると圧巻ですね(^^)とても綺麗です
私もGWは家でのんびりできましたし 片付けもできました
明日はお天気良かったらまた少しお散歩してお花探ししようかなと思います(^^)