goo blog サービス終了のお知らせ 

三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)

三太郎一家を応援してくださった方々に送るブログ
※写真文章の無断転載リンクを禁止

慣れてきました/茶白ちゃんとうーちゃん

2021-06-14 12:26:34 | 保護猫たち
すっかりご無沙汰してしまいました。生きております。少々夏バテしております。
よる年波には勝てないです。朝起きて、身体が普通に動くまでの関節や筋肉の痛さ。
若い時には想像もしなかった身体の変化を感じる毎日です。あと精神も。
人と喋らない生活は気力を落とします。コロナ終息まで、いろんな意味で根性比べです。頑張りましょう!

3月に引き取った飼い猫2匹。茶白ちゃんとうーちゃんが最近やっと、私に心を開いてくれました。
引き取った時のブログはこちら
引き取った直後、うーちゃんは私の手を噛んでいた。茶白ちゃんは怯えて怯えて、眼が常に、どんぐり眼。
二匹とも小さな子猫の時に私が育て、子猫のうちに譲渡。約9年、新しい飼い主さん家族と暮らしていましたが、
いきなり出戻った。正直、可哀想です。急激な変化。静かな環境から、超多頭飼いの環境に入った。
どれだけのストレスがかかったことか。でも大丈夫!私は猫の飼い方についてはプロ。3ケ月でここまで慣れました。


うーちゃんは甘えん坊。とにかくスキンシップ。抱っこは嫌だけど撫ぜられるのが好き。
マタタビ、ウエットが好き。好きなことを与えることで信頼関係を築く。噛み癖はすぐになくなりました。


茶白ちゃんは怖がり。茶白ちゃんの寝場所を確保。他の猫が入れないようにする。
ご飯はウェットが好き。朝晩、決まった時間に「茶しろちゃん!ごはんよ〜」と声かけするうちに、私を待つようになりました。


最近では、私を見ると鳴いて出てくる。目が点もなくなりました。優しい顔。少しふっくらとしてきました。もう大丈夫です。


これからの課題は引き篭もっている洗面所から、どうやってリビングに出すかです。他の猫と仲良く暮らしていけるように仕向ける。
時間は、これまでの何倍もかかりますがやってみます。とにかく猫の気持ちが優先。出たくなったら出てきます。それまで待つ。
まずは洗面所のケージを片ずけて、上下運動ができるようキャットタワーを置くつもりです。



茶白ちゃんもうーちゃんも10才となります。極力ストレスのかからない環境を作ってあげたい。
二匹が長生きしてくれることが希望。茶白ちゃんは、完全にうーちゃんに頼って生きています。
うーちゃんが先に死んだらと思うだけで、涙がジワっと出ます。仲良しの猫は、相方が死ぬと、
残った猫は後を追うように死んでいきます。何度もその経験をしました。猫には感情があります。
淋しさ辛さを飲み込んで我慢して、黙って後を追うのです。見ているの辛いですよ。
長生きして!二匹とも!ボケて相方が死んだことに気がつかないほうがいいかな。


《ご支援のお願い》
現在87匹の猫の飼育をしております。猫のご飯は月に約90キロです。
トイレ砂とシート代は節約をしても1ケ月3万円が必要です。
口内の炎症のある猫が増えており、その子達には食べやすいウエットを食べさせております。
ご無理のない程度に定期的に、ご寄付をいただけると助かります。
食料も医療費も不足しております。温かなご支援を頂きたく宜しくお願いいたします。

ご支援のお願いhttps://www.happynekochan-towa.com/%E3%81%94%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84/



《お知らせ》寄付金はこれまで口座への振り込みでいただいておりましたが、
クレジットカードでの、ご寄付が受けられるようにいたしました。
振込み手数料がかかりませんので、ご利用いただけると幸いです。
詳細はHPへ。https://www.happynekochan-towa.com/%E3%81%94%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84/







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュン君と茶白ちゃん・その後

2021-03-28 17:43:25 | 保護猫たち
人馴れしている猫もそうでない猫も新しい環境に入れる時には、必ずケージを使うこと。
先住猫がいる場合、それも多頭飼いの場合には絶対にケージ飼いの期間が必要となります。
健康観察と見たこともない世界にポンと投げ込まれる猫の不安を最小限にするためです。
ご飯を食べているかどうか。排泄が規則正くあるかどうか。ウンチが緩いか硬いか。尿の色は良いか。
環境が変わることで、病気になる確率が高くなります。
私が使うケージはプラケージの3段。猫の大きさ、人慣れ度、暴れ具合により、
この3段ケージに仕切り板を入れて一段、2段、3段に変えて使います。
暴れる猫を最初から広い3段に入れると逃げたくて大暴れするからです。
去年、保護した猫の僕ちゃんですが、人馴れ度は素晴らしく良かったのですが、
どうも多くの猫を見ることが初めてだったようなので緊張しており
ケージで一週間、個室で一ヶ月間飼育しました。
人慣れ度は抜群でも、一日目はシャーはいうし、3日は食べなかったし、
食べたら大下痢となりました。猫の気持ちを考えると大変な作業です。
坊っちゃまのことは、後日書きます。


譲渡した家では、シュン君の名前はウーちゃん。茶白ちゃんはミュウちゃんとなっています。
譲渡先から引き取って約2週間。家族と二匹が仲良く暮らしていたのを、いきなり
ケージに入れました。それも猫がウヨウヨいる場所です。どれだけ驚いたことでしょうか。
怖かったことでしょうか。でも初日から、ご飯を食べ排泄もありました。これは珍しいことなのです。
さすが子猫の時から人間との生活をしていた子だと、感心したのもつかぬ間。
3段ケージを2個横にドッキングした大きなケージでに2匹一緒の生活。
ウーちゃんは3日目で、ひどい下痢となりました。そして、私への威嚇が増し、
食事の支度やトイレの掃除をするために扉を開ける度、唸り、私の手にパンチ攻撃をする。
それも爪が出ている。人間にとっては問題行動となりますが、それは仕方ない。
ケージに閉じ込められたストレスかな。威嚇する姿はミュウちゃんを守っているようにも見えました。
これではダメだ!まずは私との信頼関係ができなければ!
元は私が育てた子。なんとかしなければ。下痢止めの投薬ができないまま、
どうしようか考えていた日、ケージの扉がなぜか開いており二匹が出てしまったのです。
ウーちゃんは名前通り、「ウーウーウー」と唸りながら部屋中を歩く。
ミュウちゃんは部屋の隅で固まる。二匹がご飯を食べているかどうかも分からない。
困った状況が2日続きました。他の猫達は新猫に気がつき、順番に挨拶に行く。2匹は嫌がり逃げる。
ウーちゃんの威嚇のうなり声は煩く、私は夜眠れない。無理な捕獲は、私のことをさらに嫌うし怖がるだろう。
自分でケージに戻るのを待っていましたが、その気配がない。たまたまウーちゃんが
洗面所に入った時に扉をしめて隔離に成功。他の猫が入れないようにしました。
するとウーちゃん、安心したのか静かになったのです。ミュウちゃんは部屋の隅から動かないので、
洗濯ネットを使い優しく捕獲。ケージに戻しました。これで個別の健康チエックができる。
ウーちゃん、洗面所暮らしが1週間。もう抱っこできます。信頼関係バッチリです。
ウーちゃんは、まずは洗面所を探検して安全な場所をゲット。最初は上から私を見ていました。


一人が寂しいのか、私が部屋に入ると高い場所から降りてきて甘えてきました。
マタタビが大好きなので、私のジーンズにマタタビを塗りました。
洗面所に籠城してすぐ、下痢は止まった。やはりストレスだったようです。




もうウーちゃんは大丈夫です。夜は抱っこして、ミュウちゃんのケージに入れてます。
朝は扉を開けると自分から洗面所に行きます。しばらく他の猫を避けながら、
部屋の探検もします。他の猫に嫌がらせをされると、洗面所に逃げて籠るの繰り返し。
逃げる場所を覚えました。さぁ次はミュウちゃんを洗面所に移動させます。
ミュウちゃんは一人だと私が怖いみたい。ウーちゃんと一緒が良いみたいです。
でも、ご飯はちゃんと食べています。大丈夫!
洗面所にケージを設置します。昔の作りなので洗面所が広いのです。
二匹は時間をかけて少しずつ、多頭飼いの生活に慣らしていきます。
ウーもミューも頑張ろう!私も!スギ花粉のピークを越えました。




《ご支援のお願い》
現在87匹の猫の飼育をしております。猫のご飯は月に約90キロです。
トイレ砂とシート代は節約をしても1ケ月3万円が必要です。
口内の炎症のある猫が増えており、その子達には食べやすいウエットを食べさせております。
ご無理のない程度に定期的に、ご寄付をいただけると助かります。
食料も医療費も不足しております。温かなご支援を頂きたく宜しくお願いいたします。

ご支援のお願いhttps://www.happynekochan-towa.com/%E3%81%94%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84/




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家に戻ってきた茶白ちゃんとシュン君

2021-03-16 12:40:30 | 保護猫たち
外猫で臨月であった椿ママを保護して産ませた茶白ちゃん。
2012年4月3日生まれ。凛々しい女子でした。生後2ケ月で譲渡。可愛い子でした〜
当時のブログ
https://ameblo.jp/soumenumai3/entry-11266855471.html?frm=theme





2011年夏産まれ。保護子猫のお団子三兄弟のシュン君
保護時はひ弱な子でしたが、どんどん元気になっていきました。
10年前にしゅん君を先に譲渡。その後に茶白ちゃんも譲渡。
2匹はずっと一緒に暮らしていたのです。

当時のブログhttps://ameblo.jp/soumenumai3/entry-11013451805.html



この写真が大好き!


譲渡して10年が経過。大阪に引っ越しをされた飼い主さんに特別な事情が起き、
飼育の継続が困難となりました。
前回の記事に書いたポチャコをニルバーナさんで送った後に東京駅に直行。
新幹線のホームで2匹を受け取りました。
飼い主さんは、誓約書に書かれたお約束を守って下さいました。



返していただき有難うございました。10年も一緒に暮らした猫と離れることが
どんなに辛いか分かります。10年も可愛がっていただき感謝です。そしてご安心ください。
引き取って1週間が経過。私、猫を新しい環境に慣らすことにかけてはプロですから。
まずはケージ飼いです。1日目から排泄有り。食欲も有り。ウェット食べ過ぎて、シュン君は便がゆるい。
投薬を開始。茶白ちゃんは昼間はベッドからでません。2匹とも目がまんまるです。
これは怖がっているから。ケージの中が私が安全であると認識すれば表情も変わっていきます。
頑張れ!シュンと茶白!私はあなた達の乳母ですよ。覚えてないかな。
毎日、毎回、話かけております。子猫の時と同じ顔。可愛い〜頑張ろうね。





《ご支援のお願い》
現在87匹の猫の飼育をしております。猫のご飯は月に約90キロです。
トイレ砂とシート代は節約をしても1ケ月3万円が必要です。
口内の炎症のある猫が増えており、その子達には食べやすいウエットを食べさせております。
ご無理のない程度に定期的に、ご寄付をいただけると助かります。
食料も医療費も不足しております。温かなご支援を頂きたく宜しくお願いいたします。

ご支援のお願いhttps://www.happynekochan-towa.com/%E3%81%94%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84/







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピー猫ちゃんに会いに行く(長毛猫バロン)

2020-12-27 11:25:28 | 保護猫たち

農業1年生の私が初めて、農繁期と農閑期という言葉の意味を身体で感じた2ケ月でした。多忙でした。
そんな中、どうしても会いたい猫がいて会ってきました。保護猫バロン。譲渡して7年が経過。
時間が経つのが早い。飼い主さんとはFacebookで繋がっており時々、バロンの写真を見ておりましたが、
最近、痩せてきたということで心配してしまいました。純潔の長毛種は普通の猫よりは短命と聞いていたので、
元気なうちに一度、会いたいと思ってしまったのです。数えきれない数の保護をしてきましたが、
バロンは印象深い猫です。どうして、こんな立派な猫が外に居るのか。迷い猫であれば1日でも早く保護したい。
保護猫カフェを持つ前で最高に忙しい時期で、出会う猫出会う猫バンバン保護してました。怖いもの無し状態の時期。
当時は病気を持つ子、病気になりそうな猫の譲渡はしていませんでしたが、エイズキャリアのバロンには
長生きして欲しく「ぜひ、うちの子にしたい」と、おっしゃって下さった方に譲渡しました。
7年ぶりに会っても、私に対する警戒心は強く、最初はソファの上に座っていましたが、
私を見詰めること数分。何かに気がついたのか思い出したのか、一目散に自分の部屋に隠れてしまいました。
飼い主さんが無理やり抱っこして連れてきてくれました。たぶん私=捕まる/移動すると認識しているのでしょう。

バロン!幸せに暮らしているね。まだまだ元気に見えるよ。長生きしてね!
今のところ健康に問題はないとのことでした。良かった。


バロン保護のブログ
どうして?(2014年1月17日の記事)
http://happynekonerima.blog.fc2.com/blog-entry-325.html

捨て猫ですか?(2014年1月24日の記事)
http://happynekonerima.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

久しぶりにお会いした飼い主さんと、2時間もお喋りしてしまいました。
帰り際のバロン。警戒はしているけど写真を撮らせてくれました。サンキューバロン!


バロンは保護時に推定で3〜5歳としました。7年経過で10〜12歳。
当時、子猫で保護した猫達も7歳を超えている。亡くなった子もいる。
時々、猫の写真を送ってくださる飼い主さんがいらっしゃいます。自分が繋いだ命。
ハッピーネコちゃんになっている姿を見るたびに、自分がやってきたことが正解であったと
再認識できております。ありがとうございます。

引っ越しをして2年がきます。やっと書斎ができました。不要になったパソコンを娘からもらいました。
懐かしい大きな画面です。昔を思い出しながら書いております。
書斎には、お豆(三毛猫)でございます。お豆ちゃん2007年夏生まれ。子猫で保護。
事務所猫としては一番の長生きとなりました。頼むから20歳を超えてくれ!


保護時のお豆のブログ。私が懐かしい。ここから本当にいろんな出来事があったな〜
https://blog.goo.ne.jp/happynekochan/e/9617695d6c0ea6968533517c9d9467c7


《ご支援のお願い》
現在94匹の猫の飼育をしております。猫のご飯は月に約100キロです。
トイレ砂とシート代は節約をしても1ケ月3万円が必要です。
口内の炎症のある猫が増えており、その子達には食べやすいウエットを食べさせております。
ご無理のない程度に定期的に、ご寄付をいただけると助かります。
食料も医療費も不足しております。温かなご支援を頂きたく宜しくお願いいたします。

ご支援のお願いhttps://www.happynekochan-towa.com/%E3%81%94%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mayuriさんと私の王子

2020-09-24 10:24:23 | 保護猫たち

9月22日、深大寺手作り市に猫友達のmayuriさんが参加。
当日の様子をFacebookにあげたところ、作品を購入したいと希望される方が数名いらしたので
きょうは購入できる通販をお知らせします。私はメルカリなど覗いたこともないので、間違わないように頑張ろう!


mayuriさんの作品はメルカリで購入できます。
窓口はこちらから→ https://www.mercari.com/jp/u/347475932/
まずはメルカリを見て、希望の商品(猫柄等)をメッセージから注文されれば、直接お送ってくださるそうです。
ハッピー猫ちゃんのFacebookを見たとか、三太郎一家のブログを見たとか書いて注文して下さい。
メルカリで購入するより少しお値引きがあるそうですよ。


私とmayuriさんのことを書きます。私が保護猫カフェをオープンさせて保護活動バリバリやっていた頃の話です。
当時、カフェとも自宅からも近くにあった石神井公園の管理事務所から電話で、子猫を保護して欲しいという人が
来ているとの連絡があり、すぐキャリーバッグをもって自転車で走りました。
管理事務所の前には、不安そうに立っている線の細い女性が立っていました。私は簡単に自己紹介をし相手の方には
保護した経緯を教えてもらいました。

庭に来た子猫を拾いました。
猫は初めてで、どうしていいか分かりません。
犬の散歩で知りあった人から福田さんのことを聞きました。
その人が管理事務所に行けば連絡が取れると聞きました。

その時の線の細い人が、猫の刺繍をしているmayuriさんなのです。
猫のことを何も知らないmayuriさんはカフェのお掃除ボラさんとなり、長く私を助けてくれました。
何匹かの子猫の預かりさんもしてくれて、譲渡活動をも手伝ってくれました。
そしてmayuriさんは段々と猫の神様にとりつかれていきます。たまたま行ったスーパーの中で
逃げ回る子猫を見つけ素手で捕獲し(噛まれた)保護。譲渡まで繋げました。
そうそう当時、私に保護依頼した子猫は、しばらくカフェで飼育していましたが、
mayuriさんの息子さんご夫婦が、飼いたいとのことで譲渡。その子猫は股関節が変形していて
将来を心配したのですが、今はなんともないとのことです。優しい息子さんです。
息子さんは息子さんで猫の神様に認めれたのか、その後も子猫に出会い続けるのです。
その中の一匹は息子さんが飼い、現在は保護猫2匹と同居。母のmayuriさんは、預かりをしていた保護猫一匹を
自分の猫とし、去年自宅のベランダに現れた子猫を保護。保護猫2匹となりました。元は犬派だったご家族全員が何時しか
猫大好きな家族となっていったのです。
そして今まさにmayuriさんは譲渡不可能な子猫を、息子さん経由で保護し飼育されています。
先天性肛門括約筋欠損。生まれつき背骨と肛門の奇形で排便が難しい子猫を保護したのです。
最初は譲渡できる猫だと思いましたが、病気を持つ猫と分かり自分の猫としました。
私と同じことしてる(笑)mayuriさんは、いつしか立派な猫ボラさんになちゃいましたね。
その奮闘記はFacebookで→https://www.facebook.com/mayumi.kamei


カフェをクローズする前の年2016年は私にとって魔の年でした。
5月2日に愛猫王子が盗まれ、取り返しするまでの7ケ月心労のキツさ。その間に閉店で解体。
心臓の悪い王子を取り戻してからの飼育と看取りは多忙な私に代わりmayuriさんがやってくれました。
2017年10月23日王子死亡。この間の苦労を共有して下さったのがmayuriさん。感謝しています。
王子のこと→https://blog.goo.ne.jp/safumineko5656299/e/e6f90a90849ee06c68e03a27dd4dc7a5


カフェ運営時代に何が起きていたか。
当時のブログから抜粋↓本当に地獄でした。よく乗り越えたと思う。

●現在、福田は4件のトラブルを抱えております。
1、福田の経済状態の悪化(カフェ運営のための赤字補填が困難になった)
2、カフェを賃貸するビルのオーナーからの立ち退き請求を受けている(代理人による交渉中)
3、5月2日、保護猫カフェで飼育していた猫1匹が(王子)元ボランテァの女性により持ち去られ行方不明となっている。(裁判手続き完了)
4、元ボランティアによる誹謗中傷(複数の人間からのもので、中には個人情報の流失と思わるものがあるため調査及び対応を行っています)

いやー人生いろいろです。人を騙す人や嫌がらせをする人。
自称猫ボラで何もしない人。なんちゃてボラの多かったこと。
ボランティアになりたいと言いきって途中挫折する人。
そんな中、ボラ希望ではなく小さな命を慈しみ大切にした結果、
気がつけばボランティア活動となっていたmayuriさん。
猫の神様はちゃんと見てる。mayuriさんの正義感と誠実さはダントツでした。芯は太い方でした。


《ご支援のお願い》
現在100匹の猫の飼育をしております。猫のご飯は月に約100キロです。
トイレ砂とシート代は節約をしても1ケ月3万円が必要です。
口内の炎症のある猫が増えており、その子達には食べやすいウエットを食べさせております。
ご無理のない程度に定期的に、ご寄付をいただけると助かります。
食料も医療費も不足しております。温かなご支援を頂きたく宜しくお願いいたします。

ご支援のお願いhttps://www.happynekochan-towa.com/%E3%81%94%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84/










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする