goo blog サービス終了のお知らせ 

三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)

三太郎一家を応援してくださった方々に送るブログ
※写真文章の無断転載リンクを禁止

いきなり秋がきたのか?(暑いから?)

2019-09-30 18:03:55 | 猫糞肥料をつくってみる
猫に関する記事を書く時間がなくてすみません。
たぶん10月中頃には、時間の余裕ができる予定です。
前回の記事に、かぼちゃの販売のことを書きました。
私が働く農園は大規模ではなく、家庭菜園レベルの10倍くらいの規模で、
毎日毎日、販売できる野菜の収穫はないのです。
元々は柿がメインの農園です。柿!私はそれほど好きな食べ物ではありませんでした。が!
毎日10個は試食する生活に突入いたしました〜〜〜〜〜
柿は奥が深いです。その件は、きょうは語りません。福田が元気に柿を販売をしているという記事です。

今年は暑いので、柿の熟成が早く落ちてしまうのです。
毎日、毎日、ぼたぼたと音をたて落ちる柿を見て「売るしかない!」と思いたち販売を始めました。
地主さん、秋のお祭りや行事で多忙なのです。
私が売らないと、作物の多くが廃棄となるのです。もったいない。
せっかく生まれた命の廃棄。私にはできない。




多種類の柿があるので、全て試食。売るからにはプロでありたい。


ここ三日連続販売して、売上は一万円くらい。安いのです。
だって次郎柿(大)が2個100円。小ぶりは3ケ100円。
ボランティアな販売所。まぁ、ボラ好きな私には最適ですが。
お客様はとても楽しそう。安いと嬉しいみたい。本当に買い物が楽しそう。


そして多忙な地主さんが言ました。
「ここ、何を植えてもいいからね!」
福田は言葉なし。


だって1週間前に、ここに種まきしたばかりだから・・・
ここはオーナーの管理ですよね?私じゃないよね?


そして・・・クワ1本でやると宣言した、私の畑。完全な有機農法を実践すべく場所。
耕運機を使わない、化成肥料を使わないと決めた場所。


パソコンの前に座る時間が激減しております。
ご支援に対するお礼が遅れております。申し訳ないです。
自力で猫を養える道を模索しております。頑張っております。

カキ忘れ。私の勤める農園のオーナーに言わせると、
昨年は柿の生り年で、超多忙だった。
今年はなっていない。不作。おまけに熟すのが早い。
今年はダメだな〜〜〜と、諦めておりますが。
私は売ります。可能な限り売ります!
だって、もったいないから。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田の畑の動画を撮りました

2019-09-15 09:05:04 | 2019年練馬から離れる
今朝は弾んで畑に行きました。昨日、初めて植えたズッキーニに雌花のつぼみが二つ膨らんでいたので、
今朝が受粉のタイミングと嬉しくて嬉しくて。お天気で良かった〜
写真では畑の広さをお伝えできないので動画にしました。
毎月毎月、私の活動に、ご理解を頂きご支援を下さる方々に見ていただきたく公開しました。
本当にありがとうございます。昨年の8月に無職となり預貯金ない私には、
140匹の猫の飼育は不可能な状態でしたが、皆様からの温かなご支援で、ここまで生き延びました。
今月から年金暮らしが始まります。少ない金額ですが極貧からは脱出できました。
畑ではまだ収入には繋がりませんが、猫以外の天職に出会ったと思っています。毎日が楽しいです。
野菜を作りながら、飼育する猫の全てを最後まで責任を持って飼育いたします。
今後とも細く長く、ご支援をいただけますようお願いを申し上げます。


福田の畑
ぶつぶつ呟きながら撮影しました。最初の野菜をツルありエンドウと説明していますが、ツルありインゲンの間違いです。



福田のズッキーニ畑
ぶつぶつ、何を言っているか分かりません。ズッキーニだけ見てやって下さい。






一昨日、昨日と野菜の無人販売所において野菜を売りました。
素敵なお店でしょ?物置になっていた小屋を福田が綺麗にしました。
私の書斎?(笑)すごく仕事がはかどります。野菜売りながら昨日は、半年分のレシートの整理をしました。
事務処理が終われば、ここでブログを書きます。


そして売った野菜はこれ!可愛いでしょ!絶対に万引きさせない!
バターナッツかぼちゃ。最高に美味しいのです。10個は売ったかな。
販売も楽しいですよ。お客様は良い方ばかり。料理の仕方をお喋りしながら売ってます。
ここだけの話。若い男性客が多い(笑)料理好きな男子がいて嬉しいです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対に嫌!

2019-09-12 16:41:58 | 猫糞肥料をつくってみる
「ここを福田に使わせて下さい。」

「あーいいよ。でもそこは耕運機は入れないよ。」(by地主)


「あー大丈夫です。自分で耕します。」と言ったことを後悔したのは、
初めてシャベルを入れた時でした。固いよ〜〜〜固い!ステンのシャベルが、この私の体重をかけても入らない。
雑草の強さは根の強さ。その根の張り方に私がねを上げた。
もうクワしかないのか・・・
クワの上げ下ろしはキツイのよ。
自分の庭の畑で経験した。
鉄のクワを振り上げ、下ろす力。使う筋肉は日常生活では絶対に使うことのない部分。
例えれば、65歳のおバァアさんが剣道を始めたのと同じ辛さだと思う。ゴルフとは違う。
草ぼうぼうの地面と戦った。冬ならいけど、暑いのよ。キツイのよ。
畑から帰ると、倒れるように昼寝した。何度も。



有言実行。ギブアップはできない。耕すだけで3キロ痩せた。早朝6時から9時の作業を5日間連続やった。
畝(うね)を作った。苗を植えた。春、自宅の庭では一つも実ることなく、葉が茂り過ぎて折れてしまった
ズッキーニ!ズッキーニは夏野菜ですが、秋蒔きの種を売っていたのです。リベンジや!


株はかなり大きくなるので、株間は1メートル。植えた株の数が15株。地面の広ささが分かりますか?
私が一人で耕しました。キツくて泣きそうでした。でも苗は順調に育っています。可愛い〜
藁(ワラ)を敷きました。ここの農園は有機栽培の無農薬。
だからワラも有機栽培の無農薬栽培のワラ。石川県の農園から買った。
6キロで6千五百円。高い!!!自腹!でも苗が可愛いくみえる。
大きくなってきました。花芽も出てきた。嬉しい!


そして事件が起きた。猫なら許す!だってこのズッキーニの下には、猫糞で作った肥料がたっぷり。
匂いで分かるのかな〜外猫を呼んでしまった。きっと沢山、実るよ。(狸だったらどうしよう)


で?何が絶対に嫌なのか?
ズッキーニが実ると、無人販売所で販売します。
(販売できるほど実れば良いのですが。実ったとして)
実は無人販売所では問題が起きているのです。
今、販売している野菜は、秋茄子、ピーマン、ジャガイモ、玉ネギです。
小さな農園なので、一日に販売する数は多くても15袋。無農薬なのにスーパーより安い。
毎回、3時間で完売します。売上金の平均は千五百円くらい。地主さんは儲ける気はないのです。
珍しい方で、売上金額より、売上の回収率の計算が好きなのです。
少ない売上金が、毎回、足りないのです。簡単に言うと万引きがある。
一回の出店で200円から400円が毎回不足。
いいかげにせーよ!と叫ぶくらい、やられているのです。
地主さんは、「いいよ。いいよ。」と言うのですが。
私は絶対に嫌ーーーーーーーー!なのです。
農業って本当に汗水垂らして大変なのです。秋の花粉もあって、鼻水も垂らしてる。
キツイ肉体労働をするのです。プラス大変な労働で作った野菜の価格が安過ぎる。
それを無人販売所だから、誰も見ていないからって、盗む奴!許せません。
盗んだ野菜を食卓に並べる気がしれない。アホか!私は誰がやっているか知っているのです。
地主さんは、「防犯カメラを付けようか」とは言いましたが、私は嫌!
やっている奴は一人。他のお客さんは皆、善人。そんな方々を撮影するのは失礼だと思う。
だから・・・だから私は無人販売所を有人化にすることにしました。
そう!私は明日から野菜の販売をします✌️✌️✌️面白い展開になってきました。
店番しながらブログが書けるかも。やっと座れる。うん。いいかも。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田にシェルターを持たせた猫:ケーパー

2019-09-10 12:37:29 | 高齢猫の治療と看取りが続く
今はもう崩壊現場をレスキューする元気は、福田にはありません。過去、レスキューは2回のみ。
それ以上はできません。レスキューは本当にお金が掛かるのです。個人ではできない事です。
初めて崩壊現場に入った時のショックは今で鮮明に残っています。ケージに閉じ込められていた猫を見て
号泣しました。でも泣くほど、その猫達は不幸でも悲惨でもなかった。なぜなら、皆んな性格が良い子で、
きっと飼い主さんは、愛情を込めて飼育していたと想像します。まぁ、飼育の方法が間違っていただけかな。

経緯はこち「SOS多頭飼い崩壊@東大泉」

そしてレスキューした猫達の飼育場所として、月額10万円で部屋を借りました。
この部屋が後に、保護猫カフェとなっていくのです。私の超多頭飼い生活のスタートですね。

「S0S多頭飼い崩壊@東大泉/その8/変化 」


崩壊家族の父親ケーパーは茶白。家に通う野良だったそうです。
母猫は黒猫でした。子猫の時に保護し飼ったそうです。2度の出産を行い、
部屋の中の猫は2匹が10匹となってしまった。あわてた飼い主さんは繁殖を防ぐために、
一匹一匹をキャリーやケージに閉じ込めて飼育をしたのです。ペット飼育不可の団地のため、
バレないように窓を開けない。カーテンも開けない。数年、陽の光を見せない生活を猫にさせた。
私に言わせれば、その飼い方は虐待です。

元気な時のケーパー。マーキング王ケーパー。

毎日、尾をピンと上げ、日に何度となくマーキングしていました。
怒ってもダメ。おしめしてもダメ。ケージに閉じ込めてもダメ。
「もう、好きにしろ!」と、福田があきらめた猫です。
その子が最後、私のベッドでゴロゴロ鳴きながら甘え、寝るようになりました。
今の家に越してからですね。半年、私に甘えて枯れるように逝きました。
9月5日。大往生でした。ケーパー17歳。レスキューして6年。私は最後まで看ると言う責任を果たせた。


8月は2匹、看取りました。9月はケーパー。
今、弱ってきている猫は2匹。猫の死因のトップは腎臓病と言われていますが、
私の家では、口内の炎症からくる衰弱死が多い。毛艶が悪くなる。食が細くなる。
痩せてくる。元気がなくなる。口内の炎症を薬で止めると腎臓が悪くなります。
何度かそれを経験したので、なるべくサプリメントで炎症をとめ、食べやすい物を与えます。

《今、使用しているサプリメントはSUPER SOPHIA と熊笹エキス》

そして補液をします。体調によって、1日置きに50から100CCを入れます。補液をすると元気がでます。
少し食欲もでる。でも段々と補液の効力がでなくなります。最後、どこで補液を止めるか。
それを決めるのは私です。この子はもう楽になりたがっているのかどうか。
考えます。悩みます。その決断は辛いです。看取りに慣れはありません。
看取った後は、どっと疲れがでます。ふぅー。頑張れ!私!あと100匹看取りの責任がある。頑張れ!

祈れば心は落ち着つきます。お別れは基本、一人で行います。
最後、お線香をあげ、頭を撫ぜて「お疲れ様でした」と呟きます。
もう140回くらいは呟いた。しかし暑かった〜練馬37度の日。
猫の葬儀の後も、どっと疲れがでます。歳だな〜と感じています。
あと10年。あと100匹。本当に頑張らねば。


秋バラが咲き始めていたペット霊園ニルバーナさん。
お墓があるから、心静かに送れるのです。ありがとうございます。ご支援者の方々に感謝。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする