再びイギリスに戻ります。
知人の家に紙でできたかわいらしいハリネズミの置物と花のペーパークラフトがありました。ウェールズのアートギャラリーがで買ったそうです。よ~く見ると辞書で作られているではありませんか?

辞書をばらさずに折り紙のように折って作品にしています。とてもいいアイデアだと思いませんか?日本でもこのようなペーパークラフトがあればぜひ習いたいと思いました。
ついでに別の紙作品。ウースター大聖堂(マグナカルタをサインしたキング・ジョンが眠っています。知人の家の裏手にそびえていました)で飾られていた有志による数々の手作りクリスマスツリーにやはり紙でできたものがありました。こちらの写真もどうぞ!

真ん中はコーラスグループが作ったもので楽譜でできています。右側はスワンの形。ウースター市を流れているRiver Severnという川には白鳥が生息しているのです。彼らを保護するためのボランティア団体が作ったものです。そばに寄付のための箱が、、
古い本や辞書を再利用したり、地元でのいろいろなボランティア活動がさりげなく紹介されていたり、心温まるシーンに滞在中はよく出会いました。
紙ではありませんがもう一つだけ素敵なクリスマスツリーをご紹介。
アートクラブが作った額縁でできたツリーです。センスいい!

知人の家に紙でできたかわいらしいハリネズミの置物と花のペーパークラフトがありました。ウェールズのアートギャラリーがで買ったそうです。よ~く見ると辞書で作られているではありませんか?

辞書をばらさずに折り紙のように折って作品にしています。とてもいいアイデアだと思いませんか?日本でもこのようなペーパークラフトがあればぜひ習いたいと思いました。
ついでに別の紙作品。ウースター大聖堂(マグナカルタをサインしたキング・ジョンが眠っています。知人の家の裏手にそびえていました)で飾られていた有志による数々の手作りクリスマスツリーにやはり紙でできたものがありました。こちらの写真もどうぞ!



真ん中はコーラスグループが作ったもので楽譜でできています。右側はスワンの形。ウースター市を流れているRiver Severnという川には白鳥が生息しているのです。彼らを保護するためのボランティア団体が作ったものです。そばに寄付のための箱が、、
古い本や辞書を再利用したり、地元でのいろいろなボランティア活動がさりげなく紹介されていたり、心温まるシーンに滞在中はよく出会いました。
紙ではありませんがもう一つだけ素敵なクリスマスツリーをご紹介。
アートクラブが作った額縁でできたツリーです。センスいい!
