goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

第6回 ツール ド いわたの下見

2009-03-21 20:33:14 | 自転車
夜明けも早くなったし、お彼岸のお中日を過ぎて朝が暖かく(ぬくとく)なったので、朝練を再開。
しかし、昨日平敷氏のコメントをいただいて、祝杯をあげるわ、著書を再読したりしていたら、寝たのが1時過ぎ(バカ)
おかげで朝モソモソしていて床を離れてのが6時半、あわてて着替えて出撃。
8時半ごろまでには帰宅したかったので、どこへ行こうとに跨ってから思案(遅いぞ)
いつもの浜名湖半周へ行こうかと思ったが、ツール ド いわたの下見に行こうと東を向く。
最初は旧豊田町の郷社若宮八幡宮、境内は玉砂利。う~ん、Mさんは困るだろうな。
次は旧竜洋町の貴船神社、ここも境内は玉砂利
旧福田町の六社神社へ行こうと国道150線を走るが、にあおられるので、農道へ避難。
はまぼう橋(県道)を渡って、いい加減に走って行ったら、ロストポジション
うろ覚えだが、東に来過ぎていると思い、ノタノタ西に戻りながら、鎮守の森を探す。
神社だから木がたくさん植わっているだろうと勝手な思い込み。
それでも思い込みに違わず、発見できた
ここは境内がコンクリート(やれやれ)
さて、ここからどこへ行きましょうと考えるが、時計を見るとボチボチ帰路につかないといけない時刻。
ふみゅ、最短コースで府八幡宮へ行きましょう。
磐田駅前までは知った道なので困らないが、その先がよく分かっていない。
まぁ何とかなるだろうと走って行く。
途中、東海道本線をくぐるガード手前の交差点で、電柱につかまって信号待ちをしていたら、どういう加減かバランスを崩して右(車道側)へ転倒
と言っても右足をつくことができたので、地面に転がらなくてすんだけど。
もっとも右後方で信号待ちしていたはびっくりしだろうし、えらい迷惑だっただろうな
先に書いたとおり磐田駅前までは順調だったが、そこでまたしてもロスト。
うろうろしていたら、何とか見つけた。
ここも参道が舗装されていた。
ここからは国道1号線へ出て帰宅。
1時間40分ぐらいしか走れなかったけど、下見だからいいか。

写真は今日食べたウヴリールのオペラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本茶検定 合格証が届いた

2009-03-21 20:08:27 | お菓子・食品
ひとことで速報したが(電気事故みたいだ)、日本茶検定 1級合格証が届いた 絵柄は上から見た急須と湯呑、注がれるお茶一滴だそうだ。言われりゃわかるが、最初見たときは???だったぞ この資格を有しても自己満足に過ぎないと思っていたが、手紙に、お茶の郷で合格証を提示すると優待されると、書かれていた。へぇ~、そんなメリットもあるんだ。それでもなぁ、847みたくお茶の郷までで行ける距離に住んでいる人はいいが、遠方の人には何のメリットもないぞ まぁ、そんなことで怒って見ても仕方ないが。ところで日本茶インストラクター協会の理事長が静岡3区選出の代議士だった。当然と言えば当然だが、手紙の差出人を見るまで気がつかなった あの業界のドンだなぁ。 閑話休題。日曜日ぐらいから遅霜予報が始まった。お茶の季節到来のしるし。遅霜予報、ちょっと気になって調べたら、静岡県しかないらしい 知らなかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする