ほんの1週間前には3分咲きくらいだったライラック。
本日の大通公園では満開になっていました。
ライラックは白と
紫色があり、とても香りがいいです。
札幌市の木に認定されており、ライラックまつりなどでは先着順でライラックの
苗が配られたりします。
つつじも満開でした。
ほんの1週間前には3分咲きくらいだったライラック。
本日の大通公園では満開になっていました。
ライラックは白と
紫色があり、とても香りがいいです。
札幌市の木に認定されており、ライラックまつりなどでは先着順でライラックの
苗が配られたりします。
つつじも満開でした。
苫小牧市民活動センターです。
敷地内に彫刻があります。
時計なんだけど、光っちゃったな。
小さな婦人たち
松本純一
三方向に時計がついています。
と思ったら、一つは温度計だった。
苫小牧市民活動センター
苫小牧市若草町3丁目3
中央公園に沿って
わかくさ通り があり、
彫刻があります。
頭切れた。ショック。
ふれあい
久保田淑通
小鳥とふれあっている像。
サインもある。
苫小牧市若草町2丁目3
ふれあい の向かいに苫小牧市立若草小学校があり、
車の進入禁止の石が
彫刻でかわいいのでした。
苫小牧市には公園の入り口とかにも石像がいっぱいあります。
横の駐車場にはもっといっぱい車止めがあり、
みんなかわいらしいのでした。
グランドホテルニュー王子前に彫刻あり。
何を持っているんだろう?(抱いているんだろう?)と思ったら、
夢の花束
2000.3 山田吉泰
タイトルを見てわかりました。
グランドホテルニュー王子
北海道苫小牧市表町4-3-1
北海道新聞苫小牧支社の前に彫刻あり。
親子の像
母と子
作者は本田明二です。
北海道新聞苫小牧支社
北海道苫小牧市表町1丁目3−8
さて駅前本通の街灯がおしゃれす。
ステンドグラスが施されています。
道道苫小牧停車場線も街灯がアートです。
通りによってステンドグラスの配色を変えているのも素敵です。
またシンボルストリートの住所表示には氷都とまこまいの紹介があります。
氷都とまこまい
苫小牧は、アイスホッケーとスピードスケートの盛んな町として全国的に
知られています。
特にアイスホッケーは、実業団チームを主軸にチビッコアイスホッケーと
呼ばれている小学生チームまでその数は、数百チームあると言われています。
これは街灯の中に葉っぱのようなものがある別のデザイン。
別の街灯ですが、
アイスホッケーのデザインと
苫小牧市の木 ナナカマドのデザインがあります。
マンホールもアイスホッケーでした。
日専連苫小牧会 青年会
贈 創立30周年記念事業
平成5年2月6日
の記載はあるが、銘板はなし。
市のホームページに野外彫刻一覧表があるのでたいへんありがたい。
なかよし 清川宗翠
にこやかな表情がいい。
苫小牧市表町3丁目1
こちらも散歩道のモニュメントに記載がある「縁結びの鈴」
同じく長寿山地蔵尊
お地蔵様については、まあ野外彫刻か・・。
苫小牧信用金庫の駐車場敷地内に縁結びの鈴、長寿山地蔵尊があります。
その苫小牧信用金庫の中に
なぜか羊ヶ丘のクラーク博士がいます。
羊ヶ丘のクラーク博士と同じものなら、作者は坂坦道です。
苫小牧信用金庫本店
苫小牧市表町3丁目1-6
山線
王子製紙軽便鉄道
1996年9月5日
王子製紙が苫小牧工場から支笏湖まで走らせていた軽便鉄道は通称「山線」
とよばれ、1908年(明治41年)に千歳発電所を建設するために敷いたものです。
ここに展示している機関車は、「山線」4号車で、小樽でつくられました。
貴賓車は、1922年(大正11年)昭和天皇が皇太子時代、発電所をご視察される
とき客車をつくりかえたものです。
たくさんの人とものをはこんだ「山線」は、1951年(昭和25年)に惜しまれ
ながら廃線になり、この機関車と貴賓車だけが残って、東京の「紙の博物館」に
展示されていました。
このたび市民の皆さんの熱意によって、ふるさとに帰ってきました。
いつまでもあたたかく見守ってください。
苫小牧の彫刻については、市のホームページの 苫小牧の彫刻 野外彫刻について
と、散歩道のモニュメント を参考に進んでいます。
山線についても散歩道のモニュメント シンボルストリートエリアに記載が
あったため載せています。
駅前本通線の小公園にあります。
駅前本通線をさらに南下します。
虹 浅井憲一
長靴をはいた少年。
雨上がりに見上げたら虹があったのでしょうね。
浅井憲一は札幌市南区在住の鉄の彫刻家。
苫小牧市表町3丁目2
さらに駅前本通線を南下。
風と遊ぶ 1994.12.3
菅原義則の作品。
菅原義則は、奈井江町で出会っています。
奈井江町の花笛と表情がよく似ている。
菅原義則は、銅人形作家とのことです。
苫小牧市表町3丁目1
以前、苫小牧市 野外彫刻 を載せているので、その2からスタートします。
JR苫小牧駅前のMEGAドン・キホーテの前に居ます。
緑の風 高橋剛
ウィキペディアからの転用ですが、
高橋剛(たかはし ごう、1921年(大正10年)8月31日-1991年(平成3年)9月5日)は
日本の彫刻家。山形県酒田市出身。本名は剛(たけし)。
バレリーナをモチーフとした彫刻で知られ、昭和30年代(1955年-1964年)中頃
まで木彫を中心に制作したが後に塑像へ転向した。
サインがあるが1979しか読めない。
苫小牧市木場町1丁目6(木場町中央通線)
メガドンに続く歩道に
オテーネの散歩道の石碑があります。
オテーネとは
・オテーネの名を残そうと建立
※かつてこの地は大湿地帯であり、オテーネとは、この地を流れていた苫小牧川の
支流の一つでアイヌ語の「オ・テイネ・ウシ・イ」が原名「川尻がいつも濡れて
いる川」という意味であり、オテーネをしのび、この道を「オテーネの散歩道」と
命名した。
第八区自治会
木場町1丁目10番
昭和61(1986)年
石
駅前本通線を行くと、水道の蛇口と一体化した彫刻あり。
おしゃまな女の子の像。
おでかけ 清川宗翠
鴨?さんにスカートをひっぱられ、困っちゃう~。
苫小牧市表町6丁目2
さて通りの歩道に足跡あり。
名前と誕生日と足型と・・
大きくなってから、自分の足型があったらうれしいですね。
た~くさんあったのだけど、ほんの一部だけ載せておきます。
家の近くにあり、息子おすすめのお店 麺屋 風(ふう)に行ってきました。
タカ&トシのサインがありました。
強豪店がひしめき合う札幌らーめん共和国にも出店されていたお店です。
息子は友達が来るたびに布教(宣伝)しているとのことです。
メニューが限定されますが、早割があり、570円で食べることができます。
昼の11:00~11:50と夜の17:30~18:30 1日2回あるのがうれしいですね。
でも見ていたところ、来客者が分散されるのでとても効果があると思いました。
あまり広いお店ではないので、時間帯が分散されるのはお店にとっても都合がいいと思います。
メニューです
看板の醤油ラーメンをいただきましたが、息子は塩が好きとのこと。
生ラムローストめし(350円)も人気らしいです。
1食570円で食べられるのは大変魅力です。
麺屋 風(ふう)
札幌市厚別区厚別東5条3丁目24-97
焼肉 平和園 白石店 に行ってきました。
平和園って平和通りにあるから平和園っていうのかと思ったら、本店は帯広で
チェーン店でした。
小上がりとテーブル席。店内は広めです。
座布団もかわいいです。
注文は
ディナータイム限定のお一人様セット
この品数とボリュームで大満足 1970円(税込み)
焼物~塩~
道産上タン 黒豚カルビ 黒豚ロース トリモモ トリコニク ミノ
豚ホルモン ハツ コブクロ 全9種
焼物~タレ~
成吉思汗(50g) トントロ 道産サガリ 道産カルビ ロース 全5種
御飯物
ライスセット ハーフビビンバ ハーフクッパメニュー各種 からいずれか1品
ハーフビビンバと選んだら、スープもついてきました。
焼物~野菜~
キャベツ 玉ねぎ カボチャ
御飲み物
グラスビール グラスワイン ソフトドリンク各種 からいずれか1品
焼肉って、いろんな種類を食べたいし、ビビンバも冷麺も食べたいし、ビールも
飲みたいし・・ってなるとすごく高くなっちゃうし、何より小食で量が食べられない
ので、このセットは大変魅力的でした。
また行きたいです。
焼肉 平和園 白石店
札幌市白石区平和通1丁目南1−17
埼玉に住む姉が送ってくれました。
「武蔵国城館カード」は比企郡の9市町村と埼玉県立嵐山史跡の博物館で
共同制作した中世城館跡を紹介する10種類のカードです。
武蔵国城館カード 松山城跡カード
松山城跡
埼玉県比企郡吉見町大字南吉見字城山1-1ほか
比企丘陵の先端に築かれた平山城で、城の周囲には市野川がめぐります。
築城は公方足利氏、扇谷上杉氏、山内上杉氏らによる関東の動乱を背景と
した15世紀後半と考えられます。その後、関東に進出した小田原北条氏と
越後上杉氏、甲斐武田氏による合戦が繰り広げられましたが、主に北条氏
勢力下の上田氏による支配が長く続きました。徳川氏の関東入国後、松平
家広が城主となりましたが、松平忠頼のとき1601年に廃城となりました。
埼玉に住む姉が送ってくれました。
東京都 豊島区マンホールカード
池袋を中心に「国際アート・カルチャー都市」のまちづくりを進める豊島区と、
池袋創業のアニメ専門店「アニメイト」が共同制作した「池袋PRアニメ」の
デザインマンホール蓋です。池袋の魅力と下水道のPRのために「池袋PRアニメ」
が全面協力するという形で実現しました。ひとりの少女の成長を描いたこのアニメ
では、池袋にちなんでふくろうを擬人化したキャラクターが物語を先導し、また、
劇場・Hareza池袋や池袋の4つの公園、赤い電気バス・IKEBUSなど近未来の池袋
が描かれています。少女が池袋のまちを飛ぶフクロウを追いかけていくとその先
には・・・。続きは豊島区のHPで公開のyoutubeの映像でお楽しみください。
としま区民センター インフォメーション で配布しています。